2019/7/29 22:38
けいはんなの企業活動は展示できるでしょうけど 人間開発(Human Development)
私のしごと館当時は、まだけいはんな学研都市もようやく軌道にのったところで、準備中はむしろ撤退が続き規制緩和へとかじを切ったところでした。
今は「ラボつき事業所」という一つのパターンができて、大成功というところです。
進出したいところが増えれば、より大きなインキュベーション施設がいるので、けいはんなプラザだけでなくKICKは必要だと思います。
ただ展示できるスペースはあるので、けいはんな学研都市の企業活動の展示はできるのではないでしょうか?
おそらく本格的ではなくても、けいはんなプラザかKICKに少しはあると思います。
そろそろ、本格的に整備してもよいのではないでしょうか?
そうすればけいはんな学研都市を見学したい人々のためにもなるし、小中高生が見学にきても、難しいことは抜きにしてけいはんなを楽しめると思います。
けいはんな学研都市もうまくいきましたし、そのぐらいのことは国に許していただいてもよいように思います。
「けいはんな体験広場」って感じでしょうかね。
0
今は「ラボつき事業所」という一つのパターンができて、大成功というところです。
進出したいところが増えれば、より大きなインキュベーション施設がいるので、けいはんなプラザだけでなくKICKは必要だと思います。
ただ展示できるスペースはあるので、けいはんな学研都市の企業活動の展示はできるのではないでしょうか?
おそらく本格的ではなくても、けいはんなプラザかKICKに少しはあると思います。
そろそろ、本格的に整備してもよいのではないでしょうか?
そうすればけいはんな学研都市を見学したい人々のためにもなるし、小中高生が見学にきても、難しいことは抜きにしてけいはんなを楽しめると思います。
けいはんな学研都市もうまくいきましたし、そのぐらいのことは国に許していただいてもよいように思います。
「けいはんな体験広場」って感じでしょうかね。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/7/29 21:38
キャリア教育は定着した 人間開発(Human Development)
考えたのとは違いましたけど、キャリア教育は定着しました。
私のしごと館も2003年10月4日〜2010年3月31日まで、私は2002年3月に去りその後は横浜港の関係のしごとをしていました。
人材を供給する仕事、けいはんな学研都市の予算をしのぐ南本牧ふ頭を成功をめざした仕事です。
今度は自分の故郷の仕事ですし、やる気出ました。
私のしごと館廃止は民主党政権下でのことだったのですが、政権交代して自民党のやりかたを踏襲して何の意味があったのでしょうね。
ちなみに係長の地位を失ったのは2011年3月です。
理由は別ですがまあそういうことでしょう。
労働組合員として民主党政権誕生にそれなりに協力していましたが、支援者に襲いかかって何とも思わないのが民主党というものです。
まああまり信用してもいなかったのですが、政権交代の力学を知っていれば、何をするのが一番まずいかわかってよさそうなものでした。
大うそつきの詐欺師を信じて行動をするのは、野党になってもまったく変わりません。
面白い政治劇が続いてはいます。
支援者を助けない人に、誰も票なんか入れませんよ。
政治家と対立するのではなく、協調関係を築きたいのはどの組織も同じです。
協調を求める組織に襲いかかれば、その組織は永遠に敵になります。
口でごまかしても、そのことばに誠意があるかどうかは吟味されます。
私は気まぐれなんで、気に入った人を適当に助けていますけど、それは同じ天皇の赤子ですから。
それだけのことです。
0
私のしごと館も2003年10月4日〜2010年3月31日まで、私は2002年3月に去りその後は横浜港の関係のしごとをしていました。
人材を供給する仕事、けいはんな学研都市の予算をしのぐ南本牧ふ頭を成功をめざした仕事です。
今度は自分の故郷の仕事ですし、やる気出ました。
私のしごと館廃止は民主党政権下でのことだったのですが、政権交代して自民党のやりかたを踏襲して何の意味があったのでしょうね。
ちなみに係長の地位を失ったのは2011年3月です。
理由は別ですがまあそういうことでしょう。
労働組合員として民主党政権誕生にそれなりに協力していましたが、支援者に襲いかかって何とも思わないのが民主党というものです。
まああまり信用してもいなかったのですが、政権交代の力学を知っていれば、何をするのが一番まずいかわかってよさそうなものでした。
大うそつきの詐欺師を信じて行動をするのは、野党になってもまったく変わりません。
面白い政治劇が続いてはいます。
支援者を助けない人に、誰も票なんか入れませんよ。
政治家と対立するのではなく、協調関係を築きたいのはどの組織も同じです。
協調を求める組織に襲いかかれば、その組織は永遠に敵になります。
口でごまかしても、そのことばに誠意があるかどうかは吟味されます。
私は気まぐれなんで、気に入った人を適当に助けていますけど、それは同じ天皇の赤子ですから。
それだけのことです。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/7/29 21:09
今なら「関西にキャリア教育の拠点を整備する」で大丈夫でしょう 文化国家(Kulturstaat)
私のしごと館は当時は「職業総合情報拠点」ということで整備されたが、今残っていれば、「関西のキャリア教育の拠点」として整備されていたのではないか?
当時はキャリア教育ということばもあまり言わなかったし、やるべきことは見えていたが、どう表現するかわからなかった。
だがいずれ子供の多い時代は終わり、少子化と人口減少、低成長時代が長く続くことは予想できた。
その中で少数精鋭の良質な労働力を確保することは、きわめて重要だった。
それにキャリア教育がどのぐらい役に立つか議論はあるところだが、その研究拠点と仕事に関連する展示物の収集と展示、体験シミュレーションの提供、そして職業情報の発信というのは、そう批判されることではないだろう。
頭のよい人は人口減少で悩むドイツの状況を見て、そしてドイツが産業博物館を利用した教育を行い、一定の成果を上げていることにヒントを得たのだ。
だけど、当時はあまりにもあいまいすぎた。
やりたいことは見えているのに、説明する適切なことばがなかった。
それと今なら地方分権で国家機関の地方設置は批判されないが、当時は「衰退が続く関西にそんなものを作ってもしょうがない」という声が大半だった。
私が関東人であるだけに、虚しかったですね。
だから大阪都構想が出た時に、関西の誇りを回復できると考えたのだ。
いろいろな意味で残念でしたね。
壊すことは簡単だが、再び作ることは大変だ。
いろいろな意味で残念でした。
0
当時はキャリア教育ということばもあまり言わなかったし、やるべきことは見えていたが、どう表現するかわからなかった。
だがいずれ子供の多い時代は終わり、少子化と人口減少、低成長時代が長く続くことは予想できた。
その中で少数精鋭の良質な労働力を確保することは、きわめて重要だった。
それにキャリア教育がどのぐらい役に立つか議論はあるところだが、その研究拠点と仕事に関連する展示物の収集と展示、体験シミュレーションの提供、そして職業情報の発信というのは、そう批判されることではないだろう。
頭のよい人は人口減少で悩むドイツの状況を見て、そしてドイツが産業博物館を利用した教育を行い、一定の成果を上げていることにヒントを得たのだ。
だけど、当時はあまりにもあいまいすぎた。
やりたいことは見えているのに、説明する適切なことばがなかった。
それと今なら地方分権で国家機関の地方設置は批判されないが、当時は「衰退が続く関西にそんなものを作ってもしょうがない」という声が大半だった。
私が関東人であるだけに、虚しかったですね。
だから大阪都構想が出た時に、関西の誇りを回復できると考えたのだ。
いろいろな意味で残念でしたね。
壊すことは簡単だが、再び作ることは大変だ。
いろいろな意味で残念でした。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/7/29 3:04
「私のしごと館」は早すぎた! 文化国家(Kulturstaat)
けいはんな学研都市にあった「私のしごと館」について、そのネーミングで公募で決まった原案は「しごと館」と「仕事館」でした。
それではあまりにも簡単すぎるということで、検討した結果「私の」をつけると親しみやすくてよいのではないか?ということになりました。
名案だったと思います。
実際に呼ぶ時には「しごとかん」と言われますから、個性を出すためのものでした。
しかしできたあと、とってつけたような批判でしたが、何かと批判されましたね。
結果としては「しごと館」か「仕事館」でよかったのかもしれません。
「私の」というのは「アイデンティティを確立するところ」という考え方があったと思います。
まだ時代が早すぎたのかもしれません。
今なら、それなりに理解されるのではないでしょうか?
京都府が新しいインキュベーション施設として、けいはんな学研都市の中核施設として運営してくださっているのでよかったと思います。
その運営を応援していくしかありません。
0
それではあまりにも簡単すぎるということで、検討した結果「私の」をつけると親しみやすくてよいのではないか?ということになりました。
名案だったと思います。
実際に呼ぶ時には「しごとかん」と言われますから、個性を出すためのものでした。
しかしできたあと、とってつけたような批判でしたが、何かと批判されましたね。
結果としては「しごと館」か「仕事館」でよかったのかもしれません。
「私の」というのは「アイデンティティを確立するところ」という考え方があったと思います。
まだ時代が早すぎたのかもしれません。
今なら、それなりに理解されるのではないでしょうか?
京都府が新しいインキュベーション施設として、けいはんな学研都市の中核施設として運営してくださっているのでよかったと思います。
その運営を応援していくしかありません。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/7/29 0:43
小さい頃はPTSDだったのだろう 人間開発(Human Development)
小さい頃の症状はPTSDだと思う、肺炎になるほどひどい目に遭って、フラッシュバックを頻繁に起こしていたが、暴れたりして拘束されたりすることはなかった。
だから別に怖いことはないし、茶道とかして精神安定に努めていたので、大丈夫だったとは思う。
そう、茶道とかやらせてくれたのですよね、一方で根性なしと考えとっとと就職しろ!と考える一方で、一方ではひじょうに期待している。
私への両親の教育熱心には、よその家の親も驚くくらいだったのですけど、一方で暴力塾に行って肺炎になったことで、根性がないから早く就職させようとも考えている、わからなくて私も本能でいろいろやっていました。
自分たちが私学育ちで根性教育と無縁だったせいか、うちの両親って異常なほどそれを崇拝していましたね。
その結果が最悪であっても、考えを変えませんでした。
私は根性教育が大嫌いですけど、自発的な根性論は好きですし、根性論は前回の東京五輪から出てきたと聞いていますが、それは自発的なものを促すものだったと聞いています。どこかでおかしくなってしまったのでしょうね。
0
だから別に怖いことはないし、茶道とかして精神安定に努めていたので、大丈夫だったとは思う。
そう、茶道とかやらせてくれたのですよね、一方で根性なしと考えとっとと就職しろ!と考える一方で、一方ではひじょうに期待している。
私への両親の教育熱心には、よその家の親も驚くくらいだったのですけど、一方で暴力塾に行って肺炎になったことで、根性がないから早く就職させようとも考えている、わからなくて私も本能でいろいろやっていました。
自分たちが私学育ちで根性教育と無縁だったせいか、うちの両親って異常なほどそれを崇拝していましたね。
その結果が最悪であっても、考えを変えませんでした。
私は根性教育が大嫌いですけど、自発的な根性論は好きですし、根性論は前回の東京五輪から出てきたと聞いていますが、それは自発的なものを促すものだったと聞いています。どこかでおかしくなってしまったのでしょうね。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / ブログをしよう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / ブログをしよう!
