2019/5/30 3:42
校訓のある高校ってうらやましいね 人間開発(Human Development)
地方の伝統校って校訓のあるところが多くて、何となくうらやましい。
私の出身高校も伝統校だけど、これといった校訓はなかった。
あえていえば「憲法にのっとった教育をする」程度だった。
校歌は団伊玖磨作のすばらしい作品でしたが、理念のようなものはこれといってない。
伝統といえば「真面目な校風」くらいで、大雑把でしたね。
校訓があるとそれに縛られるという難点もありますけど、何かあると高校らしいような気がします。
高校は自分が真面目でないので、校風に合わないところがありました。
校章も漢字をデザインしたもので、悪いことをすると校章でどこの高校かすぐわかると言われていて、実際それで捕まったのがいるという話でした。
だけど今確認しますと、日の中に星芒形(アステロイド)が入っているデザインで、見ると面白いですね。
四芒星形は調べると、バビロニアの太陽神シャマシュをあらわすそうです。
そこまで考えていたとも思えんが、四芒星形の意味など聞いたことがない。
0
私の出身高校も伝統校だけど、これといった校訓はなかった。
あえていえば「憲法にのっとった教育をする」程度だった。
校歌は団伊玖磨作のすばらしい作品でしたが、理念のようなものはこれといってない。
伝統といえば「真面目な校風」くらいで、大雑把でしたね。
校訓があるとそれに縛られるという難点もありますけど、何かあると高校らしいような気がします。
高校は自分が真面目でないので、校風に合わないところがありました。
校章も漢字をデザインしたもので、悪いことをすると校章でどこの高校かすぐわかると言われていて、実際それで捕まったのがいるという話でした。
だけど今確認しますと、日の中に星芒形(アステロイド)が入っているデザインで、見ると面白いですね。
四芒星形は調べると、バビロニアの太陽神シャマシュをあらわすそうです。
そこまで考えていたとも思えんが、四芒星形の意味など聞いたことがない。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!

2019/5/29 21:36
背教者ユリアヌス(辻邦生著 中央公論新社)を読み終えた 読書人(4.23は本の日)
電子図書を買いだして、過消費にも悩まされますが、本当に多くの本を読めるようになりました。
「背教者ユリアヌス」は辻邦生の代表作です。
北杜夫の小説を読んで親友の辻邦生に関心を持ち、「春の戴冠」に続いての大著の読破です。
背教者ユリアヌスは大学時代から名著として知られていましたが、私には縁がないと思っていました。
暴君ネロ、背教者ユリアヌス、キリスト教徒からは嫌われていますが、実は大変な名君だったと言われます。
二人とも哲学を好んだ哲人皇帝でした。
ユリアヌスは現在のパリのルテティアを本拠地とし、今のパリの基盤を作ったとも言われます。
ローマ神殿の復興をめざした政策は時代錯誤気味ではあったが、ローマ帝国の伝統的政策ではありました。
もし五賢帝の時代に生まれていれば、名君としてのみ歴史に名を残したでありましょう。
ユリアヌスの不幸は亡びつつあるローマ帝国で生を受け、亡びるローマ帝国を守護する役割を担ったことにありました。
一人優れた人間が生まれてもローマを亡びることは防げない。
そして亡びるローマ市民もまたユリアヌスに冷たかった。
しかしルテティア時代に支配したガリア人はユリアヌスを信頼し、彼をローマ皇帝へと押し上げ、ササン朝ペルシアとも戦った。
若きガリア人たちは、若く純粋な皇帝を愛し忠節を尽くしたのです。
ところで最近のフランス人は、自分たちの先祖をガリア人と考える人が少なくないそうです。
ガリアをローマは征服したが少数であり、後にゲルマンのフランク族が征服した時も少数派だったのです。
ガリア人が大量虐殺に遭い絶滅したという歴史はなく、そこに連続性があると考えているわけです。
ガリア人はケルト族です。
つまりフランス人は自分たちをラテン民族ではなく、ケルト族だと考えているわけです。
その基盤を作った人の一人にユリアヌス皇帝がいる。
そしてその人を慕って遠くペルシアまで遠征し、ササン朝ペルシアをあと一歩で亡ぼすところまでいったわけです。
これはまさに大叙事詩、悲劇の皇帝の大叙事詩であるわけです。
善悪はともかく、美の世界に陶酔としました。
0
「背教者ユリアヌス」は辻邦生の代表作です。
北杜夫の小説を読んで親友の辻邦生に関心を持ち、「春の戴冠」に続いての大著の読破です。
背教者ユリアヌスは大学時代から名著として知られていましたが、私には縁がないと思っていました。
暴君ネロ、背教者ユリアヌス、キリスト教徒からは嫌われていますが、実は大変な名君だったと言われます。
二人とも哲学を好んだ哲人皇帝でした。
ユリアヌスは現在のパリのルテティアを本拠地とし、今のパリの基盤を作ったとも言われます。
ローマ神殿の復興をめざした政策は時代錯誤気味ではあったが、ローマ帝国の伝統的政策ではありました。
もし五賢帝の時代に生まれていれば、名君としてのみ歴史に名を残したでありましょう。
ユリアヌスの不幸は亡びつつあるローマ帝国で生を受け、亡びるローマ帝国を守護する役割を担ったことにありました。
一人優れた人間が生まれてもローマを亡びることは防げない。
そして亡びるローマ市民もまたユリアヌスに冷たかった。
しかしルテティア時代に支配したガリア人はユリアヌスを信頼し、彼をローマ皇帝へと押し上げ、ササン朝ペルシアとも戦った。
若きガリア人たちは、若く純粋な皇帝を愛し忠節を尽くしたのです。
ところで最近のフランス人は、自分たちの先祖をガリア人と考える人が少なくないそうです。
ガリアをローマは征服したが少数であり、後にゲルマンのフランク族が征服した時も少数派だったのです。
ガリア人が大量虐殺に遭い絶滅したという歴史はなく、そこに連続性があると考えているわけです。
ガリア人はケルト族です。
つまりフランス人は自分たちをラテン民族ではなく、ケルト族だと考えているわけです。
その基盤を作った人の一人にユリアヌス皇帝がいる。
そしてその人を慕って遠くペルシアまで遠征し、ササン朝ペルシアをあと一歩で亡ぼすところまでいったわけです。
これはまさに大叙事詩、悲劇の皇帝の大叙事詩であるわけです。
善悪はともかく、美の世界に陶酔としました。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!

2019/5/25 12:56
家で左手マウスにすることにしました 日記(I love one day)
職場で4、5月の間休んでいる人のパソコンを使っていました。
体調を回復していつ復帰してもよいように、パソコンは右手マウスのままにしておきました。
ところがやってみたところ、以前は右手マウスは2〜3時間が限界だったのに、1日やっても大丈夫になっていました。
長い間は職場では左手マウスにしており、最近は左肩に右肩と同じ違和感を感じていました。
ところがまだまだひどいとはいえ、右手はいつのまにかよくなりつつあったのです。
2ケ月近くも大丈夫であれば、治りつつあったということで、すごいうれしかったです。
これまでは負担の重い職場で左手、家で右手だったのですが、これなら逆にしてもよさそうだと感じられますので、しばらくの間になるかもしれませんが逆にすることにしました。
うまく負担を分散して両手ともよくなるとよいな。
0
体調を回復していつ復帰してもよいように、パソコンは右手マウスのままにしておきました。
ところがやってみたところ、以前は右手マウスは2〜3時間が限界だったのに、1日やっても大丈夫になっていました。
長い間は職場では左手マウスにしており、最近は左肩に右肩と同じ違和感を感じていました。
ところがまだまだひどいとはいえ、右手はいつのまにかよくなりつつあったのです。
2ケ月近くも大丈夫であれば、治りつつあったということで、すごいうれしかったです。
これまでは負担の重い職場で左手、家で右手だったのですが、これなら逆にしてもよさそうだと感じられますので、しばらくの間になるかもしれませんが逆にすることにしました。
うまく負担を分散して両手ともよくなるとよいな。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!

2019/5/24 22:33
やっと職場に私のパソコンが来た 日記(I love one day)
うれしい、やっと職場に私のパソコンが来た。
4月はじめに席替えをしたらすぐに壊れてしまい、起動すらしない状態になってしまった。
起動ディスクなども使ったが、セーフモードすら起動せずあきらめるしかなかった。
Windows7から10になりました。
休んでいる人のパソコンを借りて仕事をしていましたが、やはり効率が上がらず、だんだんくたびれてきたところにやっと来てくれた。
これでやっと4月が来た感じです。
見えない疲れがたまっていた感じですので、来週からやる気を出してとばしてみたいです。
0
4月はじめに席替えをしたらすぐに壊れてしまい、起動すらしない状態になってしまった。
起動ディスクなども使ったが、セーフモードすら起動せずあきらめるしかなかった。
Windows7から10になりました。
休んでいる人のパソコンを借りて仕事をしていましたが、やはり効率が上がらず、だんだんくたびれてきたところにやっと来てくれた。
これでやっと4月が来た感じです。
見えない疲れがたまっていた感じですので、来週からやる気を出してとばしてみたいです。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!

2019/5/24 2:53
白竹踏みの効果が出てきますように 日記(I love one day)
いくぶん左足が軽くなった気がしますが、地道にやっていくしかないですね。
5km以上のウォーキングができるようになりたい。
ただきちんと健康体操しているおかげで、そんなに体力は落ちていないです。
事故に遭ったのが8月のはじめなのでそれまでに、副産物で少しスマートになるとよいけどな。
でも希望が出てきました。
冬のいきなり動けなくなるということはもうない、あとは治るだけだ。
0
5km以上のウォーキングができるようになりたい。
ただきちんと健康体操しているおかげで、そんなに体力は落ちていないです。
事故に遭ったのが8月のはじめなのでそれまでに、副産物で少しスマートになるとよいけどな。
でも希望が出てきました。
冬のいきなり動けなくなるということはもうない、あとは治るだけだ。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.能開・生産性セミナー募集中! / 復興日本!
