2018/2/26 20:33
高校3年は慢性頭痛に悩まされて終わってしまったな・・・ 自然(essay)
何度も書いて申し訳ないが、やはり今になって高校時代を思い出すと、やはり慢性頭痛に悩まされた記憶しかないな。
部活でもアスファルトの道路を走ると、走り終わったあとに相当の頭痛に悩まされました。
たまに息苦しくなるぐらいでした。
しかし山などに行って運動と新鮮な空気で頭痛はいくぶん緩和され、ひたすら
部屋で悩むことはありませんでした。
運動をしていたので、頭痛が悪化しなかったことはあったと思います。
ただあの頭痛は治療が絶対必要でしたね、大学に入学してから治っても意味がない。
頭痛で授業の内容があまり覚えられない状態が続いてしまいました。
親の馬鹿馬鹿しい精神病の妄想で高校時代苦しめられたのは、今思い出しても腹がたちます。
高校時代に慢性頭痛を薬で散らしながら、きちんと勉強してよい生活を送りたかったな。
今でも悔しい思いでいっぱいです。
ただ長嶋茂雄さんは立教大学に進学し、東京六大学野球でチャンスをつかんだ。
大学でチャンスをつかむのも青春だとは思います。
0
部活でもアスファルトの道路を走ると、走り終わったあとに相当の頭痛に悩まされました。
たまに息苦しくなるぐらいでした。
しかし山などに行って運動と新鮮な空気で頭痛はいくぶん緩和され、ひたすら
部屋で悩むことはありませんでした。
運動をしていたので、頭痛が悪化しなかったことはあったと思います。
ただあの頭痛は治療が絶対必要でしたね、大学に入学してから治っても意味がない。
頭痛で授業の内容があまり覚えられない状態が続いてしまいました。
親の馬鹿馬鹿しい精神病の妄想で高校時代苦しめられたのは、今思い出しても腹がたちます。
高校時代に慢性頭痛を薬で散らしながら、きちんと勉強してよい生活を送りたかったな。
今でも悔しい思いでいっぱいです。
ただ長嶋茂雄さんは立教大学に進学し、東京六大学野球でチャンスをつかんだ。
大学でチャンスをつかむのも青春だとは思います。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2018/2/26 8:02
少し職場に顔だそうと思ったのですが・・・ 日記(I love one day)
土曜日の浜松は梅もほころびだし、とても暖かく感じました。
本日は振替休日ですがちょっと職場に人が少ないので、少し顔を出して帰ってこようと思ったのですが、土曜日に届いて受け取れなかった荷物が今日午前くることになったので、動くことができません。
このさいきっちり休むことにさせていただきます。
0
本日は振替休日ですがちょっと職場に人が少ないので、少し顔を出して帰ってこようと思ったのですが、土曜日に届いて受け取れなかった荷物が今日午前くることになったので、動くことができません。
このさいきっちり休むことにさせていただきます。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2018/2/24 2:53
今日(土曜日)ポリテクカレッジ浜松のポリテックビジョン浜松に行くのですけど・・・ 日記(I love one day)
本日、土曜日ポリテクカレッジ浜松のポリテックビジョンに行ってきます。
ですけど今回は展示などはなく、本校が岐阜にあることからくるご挨拶と勉強のためです。
今は豊田の渋滞スポットもないので、パネル展示はできるのでしょうけど、岐阜の展示が静岡にあるものまた不自然・・・仕方ないですね。
「山の本校と海の分校」です。
ポリテクセンター静岡に新人の頃にいたのですが、その時に委託訓練の最終チェックで行って以来、20年以上ぶりじゃないかな?
知り合いに会いに行って、車で走って「あ、ここですよ」というのが1回か2回あったような気もするけど。
全国屈指の工業都市浜松にあるポリテクカレッジです。
ポリテクセンター静岡に行って周辺の変貌に驚いたけど、今回も驚くことになるのかな?
浜松も政令指定都市なのですよね。
もう塗装のH先生とかもこの世にいないのだよな、さみしいよ。
(ポリテクカレッジ浜松)
http://www3.jeed.or.jp/shizuoka/college/
0
ですけど今回は展示などはなく、本校が岐阜にあることからくるご挨拶と勉強のためです。
今は豊田の渋滞スポットもないので、パネル展示はできるのでしょうけど、岐阜の展示が静岡にあるものまた不自然・・・仕方ないですね。
「山の本校と海の分校」です。
ポリテクセンター静岡に新人の頃にいたのですが、その時に委託訓練の最終チェックで行って以来、20年以上ぶりじゃないかな?
知り合いに会いに行って、車で走って「あ、ここですよ」というのが1回か2回あったような気もするけど。
全国屈指の工業都市浜松にあるポリテクカレッジです。
ポリテクセンター静岡に行って周辺の変貌に驚いたけど、今回も驚くことになるのかな?
浜松も政令指定都市なのですよね。
もう塗装のH先生とかもこの世にいないのだよな、さみしいよ。
(ポリテクカレッジ浜松)
http://www3.jeed.or.jp/shizuoka/college/
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2018/2/17 2:20
イベントお手伝い・・・ちょっと疲れたかな・・・ 日記(I love one day)
イベントのお手伝い・・・立ちっぱなしだったのでふだんよりは疲れた。
若い頃だと体力まかせでまったく平気なのですが、歳なのでちょっとしんどかった。
少し置いてあるものを整理して、二人ぶん座れるスペースを作ろうと思ったのですが、ディスプレイを変えてほしくないらしくできませんでした。
ああいうイベントではありがちなのですが、例年は座れるスペースはあるのですけどね、スペースが展示物が増え取られてしまいなくなってしまったようです。
昔痛めた腰の中の筋肉の古傷があるのですけど、メキメキいってちょっと危なかった。
東京で、数日歩けなくなった時の古傷なんですけど。
展示物を見て、イベントとしては面白いと思います。
昨年から進歩した研究も紹介していただきました。
本日土曜日まで、大野町総合町民センターです。
1
若い頃だと体力まかせでまったく平気なのですが、歳なのでちょっとしんどかった。
少し置いてあるものを整理して、二人ぶん座れるスペースを作ろうと思ったのですが、ディスプレイを変えてほしくないらしくできませんでした。
ああいうイベントではありがちなのですが、例年は座れるスペースはあるのですけどね、スペースが展示物が増え取られてしまいなくなってしまったようです。
昔痛めた腰の中の筋肉の古傷があるのですけど、メキメキいってちょっと危なかった。
東京で、数日歩けなくなった時の古傷なんですけど。
展示物を見て、イベントとしては面白いと思います。
昨年から進歩した研究も紹介していただきました。
本日土曜日まで、大野町総合町民センターです。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2018/2/16 2:41
第22回ポリテックビジョン ものづくり・人づくりin東海に行ってきます 平和(peace)
2月16日(金)、17日(土)に、岐阜のポリテックビジョンが実施され、大野町役場なのですが大野町総合町民センターまで行ってきます。
東海能開大の学生さんと、立ち寄る町民や親しくしていただいている企業の方にご来場いただき、学生の研究発表を中心としたイベントです。
私たちはものづくり体験やりたいですけど、指導員の疲労も激しく、パネルと展示で参加をします。ただイベントは何があるのかわかりませんので、ある程度の人数でいきます。
そうですね、昨年は柿の選別機と地震対策の展示が印象に残りました。
他にもいろいろ、浜松らしい小さなソーラー・オートバイもあったと思います。
地震対策については浜松短大で、展示者は東海大地震や南海トラフを想定しているようでしたが、あとで考えると大野町付近は今は断層も眠っていますが濃尾大地震があったところですので、地震は共通の話題と言えたかもしれません。
今年はどんな展示があるのかな?
準備を整えて早く外回りしたいのですけど、そのあたりの気持はおさえます。
こんな時間まで起きていて大丈夫かって?さっきまで通算で1時間30分ほど眠っています。
もう少し眠れば大丈夫かと思います。
工学系の大学校ではとても大切なイベントです。
次の週は浜松です。
横浜港湾カレッジで飛行船を持っていって、神奈川のポリテックビジョンに参加したのがなつかしいな。
・東海ポリテックビジョン
詳細は東海能開大サイトの、第22回ポリテックビジョンよりご確認くださいませ。
http://www3.jeed.or.jp/gifu/college/index.html
日 程 2018年2月16日(金)、17日(土)
時 間 2/16 11:00-16:30 2/17 9 :00-15:45
両日入場料無料 会 場 大野町総合町民センター
2月16日(金)13:30〜15:00
大野町総合町民センター ふれあいホール
・記念講演
名古屋大学大学院 教授
社本 英二 氏
演題 「次世代切削加工・工作機械技術を目指して」
空洞化が進む日本の製造業には、新技術を創出し続けることが求められています。我々の研究室も、従来の加工精度や能率を超える新しい切削加工・工作機械技術を創出し、企業と協同で実用化しています。本講演では、それらの新技術開発のいくつかについてご紹介します。
1
東海能開大の学生さんと、立ち寄る町民や親しくしていただいている企業の方にご来場いただき、学生の研究発表を中心としたイベントです。
私たちはものづくり体験やりたいですけど、指導員の疲労も激しく、パネルと展示で参加をします。ただイベントは何があるのかわかりませんので、ある程度の人数でいきます。
そうですね、昨年は柿の選別機と地震対策の展示が印象に残りました。
他にもいろいろ、浜松らしい小さなソーラー・オートバイもあったと思います。
地震対策については浜松短大で、展示者は東海大地震や南海トラフを想定しているようでしたが、あとで考えると大野町付近は今は断層も眠っていますが濃尾大地震があったところですので、地震は共通の話題と言えたかもしれません。
今年はどんな展示があるのかな?
準備を整えて早く外回りしたいのですけど、そのあたりの気持はおさえます。
こんな時間まで起きていて大丈夫かって?さっきまで通算で1時間30分ほど眠っています。
もう少し眠れば大丈夫かと思います。
工学系の大学校ではとても大切なイベントです。
次の週は浜松です。
横浜港湾カレッジで飛行船を持っていって、神奈川のポリテックビジョンに参加したのがなつかしいな。
・東海ポリテックビジョン
詳細は東海能開大サイトの、第22回ポリテックビジョンよりご確認くださいませ。
http://www3.jeed.or.jp/gifu/college/index.html
日 程 2018年2月16日(金)、17日(土)
時 間 2/16 11:00-16:30 2/17 9 :00-15:45
両日入場料無料 会 場 大野町総合町民センター
2月16日(金)13:30〜15:00
大野町総合町民センター ふれあいホール
・記念講演
名古屋大学大学院 教授
社本 英二 氏
演題 「次世代切削加工・工作機械技術を目指して」
空洞化が進む日本の製造業には、新技術を創出し続けることが求められています。我々の研究室も、従来の加工精度や能率を超える新しい切削加工・工作機械技術を創出し、企業と協同で実用化しています。本講演では、それらの新技術開発のいくつかについてご紹介します。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
