2018/1/26 8:10
でも両親は「大学に行きたい」という私のワガママを通してくれたのですから・・・ 自然(essay)
でも私の両親は「大学に行きたい」という、私のワガママを通してくれた。
大学に行けると決まったあとは、「遅れを挽回するため予備校に通いたい」とダメモトで言ったら、行かせてくれましたし。
いろいろ混乱はあったが、うまくまとまったのかなと思います。
いまだ学区外受験を嫌がった時の、毎日のようにきた罵声は耳に残っていますが。
あの時は家に帰るのが嫌だった。
0
大学に行けると決まったあとは、「遅れを挽回するため予備校に通いたい」とダメモトで言ったら、行かせてくれましたし。
いろいろ混乱はあったが、うまくまとまったのかなと思います。
いまだ学区外受験を嫌がった時の、毎日のようにきた罵声は耳に残っていますが。
あの時は家に帰るのが嫌だった。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2018/1/26 2:56
横浜市大の文理学部の推薦でした 自然(essay)
当時の推薦は今のように大学の定員確保のため行うのではなく、進学校から優秀な生徒をとるために行うものでした。
一般入試が普通であり、生徒も積極的に推薦をとるわけでもありませんでした。
希望と合えば推薦をとるという感じでした。
それに、推薦を狙うとなると文系になってしまうのですよ、最終的には文系になったのですが、当時理系科目が得意だった私には大幅な進路変更を迫られるものでした。
理数系が得意な方が、中卒や高卒就職の場合有利なのですよ・・・京浜工業地帯の中心地ですから。
それに横浜市大はあまり行きたい大学ではなく、市立高校をあれだけ嫌っていたそれまでの親の考え方とも矛盾していました。
それまで理数人間で、、急に文系人間になるのは難しかった。
場当たり的に思いつきで適当なことを言うのではなく、きちんと考えて言ってほしかった。
たまたま行った高校によい推薦があるのを知り、すぐに飛びつこうとする、ひじょうに腹が立ちました。
ただ・・・「文系人間にならないと」とあせったことはあったかも・・・地獄の苦しみでしたが。
でも当時の花形はやはり私大文系でしたよ、結果としてはよいところに行ったのではないかな?
バカバカしかった。
0
一般入試が普通であり、生徒も積極的に推薦をとるわけでもありませんでした。
希望と合えば推薦をとるという感じでした。
それに、推薦を狙うとなると文系になってしまうのですよ、最終的には文系になったのですが、当時理系科目が得意だった私には大幅な進路変更を迫られるものでした。
理数系が得意な方が、中卒や高卒就職の場合有利なのですよ・・・京浜工業地帯の中心地ですから。
それに横浜市大はあまり行きたい大学ではなく、市立高校をあれだけ嫌っていたそれまでの親の考え方とも矛盾していました。
それまで理数人間で、、急に文系人間になるのは難しかった。
場当たり的に思いつきで適当なことを言うのではなく、きちんと考えて言ってほしかった。
たまたま行った高校によい推薦があるのを知り、すぐに飛びつこうとする、ひじょうに腹が立ちました。
ただ・・・「文系人間にならないと」とあせったことはあったかも・・・地獄の苦しみでしたが。
でも当時の花形はやはり私大文系でしたよ、結果としてはよいところに行ったのではないかな?
バカバカしかった。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2018/1/26 0:18
この3つを言われれば「大学には行けない」と普通思うでしょ? 自然(essay)
この3つを親から言われれば普通大学には行けないと思うでしょう?
・商業高校に行ってできれば就職してほしい
・交通費のかかる学区内の高校ではなく、交通費のかからない学区外の高校に行ってほしい。
・横浜市大の推薦がもしとれたら大学に行かせてあげる。
つまり、大学に行かせるようなお金はないと普通はとるでしょう?
横浜日野高校の横浜市大の推薦というのは、全校3番以内に入って先生にも気に入られないと無理ですから、病気がちで安定して成績がとれない私には苦しいものでしたし、高校時代を勉強で真っ黒に塗りつぶして運悪く推薦がとれず泣く泣く就職というのも嫌でした。
それなら部活動で頑張ろうと思うでしょう?
理由はわからないし、今は親もそんなことを言った記憶もないということですが、それは間違いなくあったことでした。
高校時代の行動は、小さな抵抗であったのかもしれません。
0
・商業高校に行ってできれば就職してほしい
・交通費のかかる学区内の高校ではなく、交通費のかからない学区外の高校に行ってほしい。
・横浜市大の推薦がもしとれたら大学に行かせてあげる。
つまり、大学に行かせるようなお金はないと普通はとるでしょう?
横浜日野高校の横浜市大の推薦というのは、全校3番以内に入って先生にも気に入られないと無理ですから、病気がちで安定して成績がとれない私には苦しいものでしたし、高校時代を勉強で真っ黒に塗りつぶして運悪く推薦がとれず泣く泣く就職というのも嫌でした。
それなら部活動で頑張ろうと思うでしょう?
理由はわからないし、今は親もそんなことを言った記憶もないということですが、それは間違いなくあったことでした。
高校時代の行動は、小さな抵抗であったのかもしれません。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2018/1/22 22:31
24時間積雪量・・・諏訪が2cmで松本が21cmか・・・ 日記(I love one day)
たしかに昨日諏訪で見た雪は軽い感じで、あまり積もる感じではありませんでした。
ただ・・・路面でシャーベット状になっていて、早く抜けないと高速走行ができなくなりそうだったので少しあせりました。
松本は目と鼻の先なのに、21cmも積もったのですね。
あの付近は信号機も横ですし、比較的住みやすいところなのかもしれません。
ただまあ・・・岐阜に負けず劣らず寒いですよね。
0
ただ・・・路面でシャーベット状になっていて、早く抜けないと高速走行ができなくなりそうだったので少しあせりました。
松本は目と鼻の先なのに、21cmも積もったのですね。
あの付近は信号機も横ですし、比較的住みやすいところなのかもしれません。
ただまあ・・・岐阜に負けず劣らず寒いですよね。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2018/1/21 23:18
神仏共存・・・サンリツ服部美術館で「祈りの美」を見てきました・・・ 文化国家(Kulturstaat)
親の調子がいくぶんよく帰ってこないでよいということでしたので、心配ではありましたがアパートで鬱々としているよりはと思い、サンリツ服部美術館と諏訪大社上社本宮に行って、そして温泉に入ってきました。
たまに行くルートではありましたが、いろいろ考えごとをするにはよいし、少し体の具合も悪化しているので行きました。
服部美術館は「祈りの美」という展覧会でしたが、服部美術館にあれだけ仏教関係のものがあるとは思いませんでした。
35をすぎてからなかなか人生思うにまかせない、他力本願だけど円空仏を見に行ったり、いろいろ巡礼のようなことをしてきた。
それでも人生の袋小路から脱出できない。
今、神仏習合はほとんどなくなりましたが、「日本では神と仏は共存してきた」という説明がすごく印象に残りました。
そうか・・・神仏習合ではなくなったが、神仏共存は続いているのだなと思いました。
一時神道があれば仏教はいらないとかいろいろありましたが、「日本のあるべき姿は神仏共存なのだな」と思いました。
今は前期ですけど、後期も時間があれば見に行きたいです。
諏訪湖は日本アルプスに囲まれて好きな湖です。
ダム見物の方はひととおりまわってしばらくごぶさたです。
阿木川ダムの横は外回りでたまに通りますが。
0
たまに行くルートではありましたが、いろいろ考えごとをするにはよいし、少し体の具合も悪化しているので行きました。
服部美術館は「祈りの美」という展覧会でしたが、服部美術館にあれだけ仏教関係のものがあるとは思いませんでした。
35をすぎてからなかなか人生思うにまかせない、他力本願だけど円空仏を見に行ったり、いろいろ巡礼のようなことをしてきた。
それでも人生の袋小路から脱出できない。
今、神仏習合はほとんどなくなりましたが、「日本では神と仏は共存してきた」という説明がすごく印象に残りました。
そうか・・・神仏習合ではなくなったが、神仏共存は続いているのだなと思いました。
一時神道があれば仏教はいらないとかいろいろありましたが、「日本のあるべき姿は神仏共存なのだな」と思いました。
今は前期ですけど、後期も時間があれば見に行きたいです。
諏訪湖は日本アルプスに囲まれて好きな湖です。
ダム見物の方はひととおりまわってしばらくごぶさたです。
阿木川ダムの横は外回りでたまに通りますが。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
