2017/10/31 2:41
高校に入る少し前に頭痛が悪化した! 心氣体(fitness)
思い出してみると、高校に入る直前に慢性頭痛が一気に悪化した。
なかなか高校入学後の目的が見出だせず、とにかく勉強しないといけないかと思い、一応勉強していたが目的がないため身が入らなかった。
いつものとおり数学や理科と好んでやっていたのですが、ある日何か頭が絞めつけられるような痛みを感じた。
だんだん集中力が下がり、勉強ができなくなってしまった。
他の勉強にも響くようになったが、だんだん回復してくると思っていた。
中学の頃は頭痛がしていても、いろいろ追い詰められていたので必死に頑張ったが、高校ではその先の目的意識がない、闘志が出なかった。
でも6月くらいになぜ急に成績が落ちたのか親に聞かれ、「頭が痛くて勉強に集中できない、医者に通わせて」と哀願し、父に「頭がおかしいと言われるからダメだ!」と言われたのは前に書いたたとおりです。
結局、きちんと検査したのはアパートの騒音で再発した社会人になってから。
それでも原因ははっきりせず、大変な時間がたってしまいました。
ワンゲルのトレーニングでも、たまにものすごい頭痛を発していた。
あまり人前では見せなかったのですが、帰り道をヨロヨロ帰っていましたよ。
人生に「もし」があれば、あの時きちんと治療し頭痛薬を処方してもらって高校に通っていたらどんなに楽しかっただろうか?
人生の楽しい時間が、偏見で苦しい時間になってしまった。
家で見ていられない状態になっていたので、母がヨガの本をすすめてくれたのですが。
そんなものだけで治るものでなかった。
0
なかなか高校入学後の目的が見出だせず、とにかく勉強しないといけないかと思い、一応勉強していたが目的がないため身が入らなかった。
いつものとおり数学や理科と好んでやっていたのですが、ある日何か頭が絞めつけられるような痛みを感じた。
だんだん集中力が下がり、勉強ができなくなってしまった。
他の勉強にも響くようになったが、だんだん回復してくると思っていた。
中学の頃は頭痛がしていても、いろいろ追い詰められていたので必死に頑張ったが、高校ではその先の目的意識がない、闘志が出なかった。
でも6月くらいになぜ急に成績が落ちたのか親に聞かれ、「頭が痛くて勉強に集中できない、医者に通わせて」と哀願し、父に「頭がおかしいと言われるからダメだ!」と言われたのは前に書いたたとおりです。
結局、きちんと検査したのはアパートの騒音で再発した社会人になってから。
それでも原因ははっきりせず、大変な時間がたってしまいました。
ワンゲルのトレーニングでも、たまにものすごい頭痛を発していた。
あまり人前では見せなかったのですが、帰り道をヨロヨロ帰っていましたよ。
人生に「もし」があれば、あの時きちんと治療し頭痛薬を処方してもらって高校に通っていたらどんなに楽しかっただろうか?
人生の楽しい時間が、偏見で苦しい時間になってしまった。
家で見ていられない状態になっていたので、母がヨガの本をすすめてくれたのですが。
そんなものだけで治るものでなかった。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2017/10/23 3:22
天下人の出身地はバランスがとれている 文化国家(Kulturstaat)
この間、天下人の出身地はバランスがとれているなと思った。
源頼朝は母の実家の熱田神宮で生まれていますが、京の貴族なので実際の出身地は京都でしょう。
足利尊氏はこれも母の実家の丹波の生まれですが、鎌倉の足利家の館で育っているので実際は鎌倉です。
織田信長は名古屋から少し離れた勝幡城(しょばたじょう)生まれですが、小さいうちに今の名古屋城の那古屋城を与えられているので、出身地は名古屋と言ってよいでしょう。
うまい具合に、今の三大都市圏に分かれているのだなと思いました。
0
源頼朝は母の実家の熱田神宮で生まれていますが、京の貴族なので実際の出身地は京都でしょう。
足利尊氏はこれも母の実家の丹波の生まれですが、鎌倉の足利家の館で育っているので実際は鎌倉です。
織田信長は名古屋から少し離れた勝幡城(しょばたじょう)生まれですが、小さいうちに今の名古屋城の那古屋城を与えられているので、出身地は名古屋と言ってよいでしょう。
うまい具合に、今の三大都市圏に分かれているのだなと思いました。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2017/10/17 2:11
神奈川県の「統合した高校は新設校」の考え方はわからない 人間開発(Human Development)
高校や大学には前身があることが多い、学校によっては前身から数えて開校何周年とすることが多い。
たとえば杉原千畝さんはハルピン学院出身とされますが、ハルピン学院になる前の前身の学校の出身です。
それに難癖をつけている人もいますけど、問題視されることはありません。
横浜南陵高校は前身の横浜日野高校が1965年1月開校なので、2015年か2016年が開校50周年にあたるはずでした。
ところが2003年に統合したので、わずか開校10周年をこえた程度になってしまうのです。
これやっぱりおかしいと思います。
校舎は横浜日野高校のままなんです。
私も学びましたが、植木孝ニ先生の壁画も残されていると聞きます。
伝統ある校舎で学んで新設校というのは、学んでいる生徒も違和感があると思います。
伝統があるがゆえに、私たちは危機感を持っていました。
それは、校舎が一番早く老朽化してしまうからです。
高校が減るにあたり校舎の建て替えが問題になった時、「建て替えるのなら廃校にしてしまえ!」という議論が恐ろしかった。
事実、健康福祉コースができてから定員を大幅に減らされ、ライバル校を進学実績で追うことができなくなってしまいました。
しかし、最近クラブ活動における目覚ましい活躍のせいか、健康福祉の科目は残るものの完全に普通科の高校に戻り、定員も増えることになったそうです。
本来の形に戻るのです。
洋光台駅周辺が学区外でなくなれば、鎌倉街道ぞいにあり港南中央駅や上大岡駅からも通いやすい横浜南陵高校は、ライバル校よりも交通の便がよく復活していく可能性が高いのです。
当時から「洋光台駅周辺が学区になれば、ライバル校を圧倒できるんじゃないか?そうなると俺なんか入れなくなるけどね(笑)。」と話していました。
最寄駅が学区外なんて異様でしたから。
横浜南部最初の県立高校ということで、何かと新設校に対し譲らねばならないことが多かった。
横浜日野高校の名前が消えるのは野庭高校のことを考えても仕方ないですが、せめて開校は1965年1月に戻してほしいと思います。
そうすれば「横浜南部の伝統校」のプライドが、きっと戻ると思います。
それにしても高校統合って難しいですね、ところで数年後、向井理の母校の氷取沢高校と、浅野忠信の母校の磯子高校が統合し、新名称になることが決まっています。
氷取沢高校の方がいくぶん立地がよく進学校なので、場所は氷取沢高校になると思いますが、磯子高校の方が伝統があります。
ぜひ開校は、磯子高校の1977年1月にしてほしい。
それにしても氷取沢高校は私が中学生の頃はまだ新設校で、どこにあるのかわからないかなり物騒な高校だと聞いていました。
あんな進学校になり、有名人も出るとは思いませんでした。
私も歳をとるわけです。
0
たとえば杉原千畝さんはハルピン学院出身とされますが、ハルピン学院になる前の前身の学校の出身です。
それに難癖をつけている人もいますけど、問題視されることはありません。
横浜南陵高校は前身の横浜日野高校が1965年1月開校なので、2015年か2016年が開校50周年にあたるはずでした。
ところが2003年に統合したので、わずか開校10周年をこえた程度になってしまうのです。
これやっぱりおかしいと思います。
校舎は横浜日野高校のままなんです。
私も学びましたが、植木孝ニ先生の壁画も残されていると聞きます。
伝統ある校舎で学んで新設校というのは、学んでいる生徒も違和感があると思います。
伝統があるがゆえに、私たちは危機感を持っていました。
それは、校舎が一番早く老朽化してしまうからです。
高校が減るにあたり校舎の建て替えが問題になった時、「建て替えるのなら廃校にしてしまえ!」という議論が恐ろしかった。
事実、健康福祉コースができてから定員を大幅に減らされ、ライバル校を進学実績で追うことができなくなってしまいました。
しかし、最近クラブ活動における目覚ましい活躍のせいか、健康福祉の科目は残るものの完全に普通科の高校に戻り、定員も増えることになったそうです。
本来の形に戻るのです。
洋光台駅周辺が学区外でなくなれば、鎌倉街道ぞいにあり港南中央駅や上大岡駅からも通いやすい横浜南陵高校は、ライバル校よりも交通の便がよく復活していく可能性が高いのです。
当時から「洋光台駅周辺が学区になれば、ライバル校を圧倒できるんじゃないか?そうなると俺なんか入れなくなるけどね(笑)。」と話していました。
最寄駅が学区外なんて異様でしたから。
横浜南部最初の県立高校ということで、何かと新設校に対し譲らねばならないことが多かった。
横浜日野高校の名前が消えるのは野庭高校のことを考えても仕方ないですが、せめて開校は1965年1月に戻してほしいと思います。
そうすれば「横浜南部の伝統校」のプライドが、きっと戻ると思います。
それにしても高校統合って難しいですね、ところで数年後、向井理の母校の氷取沢高校と、浅野忠信の母校の磯子高校が統合し、新名称になることが決まっています。
氷取沢高校の方がいくぶん立地がよく進学校なので、場所は氷取沢高校になると思いますが、磯子高校の方が伝統があります。
ぜひ開校は、磯子高校の1977年1月にしてほしい。
それにしても氷取沢高校は私が中学生の頃はまだ新設校で、どこにあるのかわからないかなり物騒な高校だと聞いていました。
あんな進学校になり、有名人も出るとは思いませんでした。
私も歳をとるわけです。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2017/10/16 2:45
昔、部活以外の高校の友人と話していて 自然(essay)
昔、ネットで思いがけず部活以外の高校時代の友人と再開し、しばらくメールで話していた。
彼は真面目で勉強もよくでき、幸福な人生を歩んでいるだろうと信じていた。
ところが聞かされた話は思いがけないことだった。
受験で思わぬ苦戦をし、バブル崩壊で人生を狂わされたということ、
高校時代に真面目で優等生に見えたというが、悩み多い青春で思うように勉強に集中できなかったそうだ。
君の方が部活のよき友人に恵まれ、勉強で苦戦しているようには見えなかったが、よい青春を送っているように見えたということ。
とてもどこかでリアルで会ってくれそうにはなかった。
今ちなみに彼の業界は空前の好景気だ。
見切りをつけていなければ、今度こそ幸福な人生を送っているのではないだろうか?
私は先の人生が見えず勉強をやる気をなくし、苦戦して思うような高校時代を送れなかった。
そう考えていたが、スポーツをしている人の方ははるかに青春しているように見えるそうだ。
高校時代は短く、失敗するとなかなか挽回できない。
よき青春とは難しいが、失敗のほろ苦さもまた青春のようにも思える。
横浜日野高校が当時衰退気味で、私たちは復活のための駒のような感じだった。
その流れにのれればよかったが、大学受験をするかどうかわからない私にはちょっと酷だった。
先生や友人には受験すると言っていたけどね…嘘だったんですよ。
高校2年の秋ぐらいまでね…。
(追加)
横浜南陵高校が今再び衰退気味なのは腹立つ、当時のライバル校に10以上偏差値開けられちゃって。
ただまあ洋光台駅周辺から通えるようになったから、営業しだいだと思います。
昔行った時「やはり昔の学区が残っていて、中学校が相手してくれないんですよ。」と先生言っていたが、行動しだいでしょ?
今偏差値48だそうだけど・・・統合直前の横浜日野高校がだいたい55、野庭高校がだいたい43くらい・・・(55+43)÷2=49・・・バランス感覚よすぎ・・・。
野庭高校は吹奏楽部が全国制覇しているし馬鹿にするつもりはないけど、横浜日野高校の方に移転しているし、交通は野庭高校より便利だから、横浜日野高校の方の偏差値にならないとおかしい。
野庭高校はいじめ事件があってOBもOGも心が傷ついていた。
日野・野庭連合の、横浜南陵高校になってよかったと言ってほしい。
統合で混乱したのかもしれないけど、10年以上たったので頑張ってほしい!
0
彼は真面目で勉強もよくでき、幸福な人生を歩んでいるだろうと信じていた。
ところが聞かされた話は思いがけないことだった。
受験で思わぬ苦戦をし、バブル崩壊で人生を狂わされたということ、
高校時代に真面目で優等生に見えたというが、悩み多い青春で思うように勉強に集中できなかったそうだ。
君の方が部活のよき友人に恵まれ、勉強で苦戦しているようには見えなかったが、よい青春を送っているように見えたということ。
とてもどこかでリアルで会ってくれそうにはなかった。
今ちなみに彼の業界は空前の好景気だ。
見切りをつけていなければ、今度こそ幸福な人生を送っているのではないだろうか?
私は先の人生が見えず勉強をやる気をなくし、苦戦して思うような高校時代を送れなかった。
そう考えていたが、スポーツをしている人の方ははるかに青春しているように見えるそうだ。
高校時代は短く、失敗するとなかなか挽回できない。
よき青春とは難しいが、失敗のほろ苦さもまた青春のようにも思える。
横浜日野高校が当時衰退気味で、私たちは復活のための駒のような感じだった。
その流れにのれればよかったが、大学受験をするかどうかわからない私にはちょっと酷だった。
先生や友人には受験すると言っていたけどね…嘘だったんですよ。
高校2年の秋ぐらいまでね…。
(追加)
横浜南陵高校が今再び衰退気味なのは腹立つ、当時のライバル校に10以上偏差値開けられちゃって。
ただまあ洋光台駅周辺から通えるようになったから、営業しだいだと思います。
昔行った時「やはり昔の学区が残っていて、中学校が相手してくれないんですよ。」と先生言っていたが、行動しだいでしょ?
今偏差値48だそうだけど・・・統合直前の横浜日野高校がだいたい55、野庭高校がだいたい43くらい・・・(55+43)÷2=49・・・バランス感覚よすぎ・・・。
野庭高校は吹奏楽部が全国制覇しているし馬鹿にするつもりはないけど、横浜日野高校の方に移転しているし、交通は野庭高校より便利だから、横浜日野高校の方の偏差値にならないとおかしい。
野庭高校はいじめ事件があってOBもOGも心が傷ついていた。
日野・野庭連合の、横浜南陵高校になってよかったと言ってほしい。
統合で混乱したのかもしれないけど、10年以上たったので頑張ってほしい!
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2017/10/15 23:40
責任をとるべき人が責任をとらないと問題は終わらない! 社会的市場経済(Soziale Marktwirtschaft)
しごと館については私は悪いことはしていないが、係員になってもう7年になるし、その他いろいろあったことを踏まえても十分に責任はとったと感じている。
豊洲市場問題については、最期まで責任をとろうとしない元副知事に「最高責任者が責任をとらないと話にならない、それに自分には権限がなかったとは何たる虚言であり何たる弁明か!」と都議会が突きつけ、責任をとらせた。
やはり最終的には責任をとるべき人が責任をとらないといけないのだろう・・・そうしてもみるとしごと館は、少し中途半端な終わり方だったのかもしれない。
会社に与えた影響は甚大だった。
すべては初手間違っていたせいのように今は感じる。
けいはんな学研都市への情熱は認められ、また悪しき心で仕事をしたわけでないことも認められ、KICKという後継施設になったことはうれしいことです。
私は何もしないのではなく、微力ながら行動をすることでその結果をもたらすことができた。
それを考えれば、よい仕事をしたのかもしれないと思う。
けいはんな学研都市が繁栄していけばよい、それが今の希望です。
そしてできれば・・・東濃研究学園都市も岐阜県の事業ではなく国の事業になってほしい、三大都市圏の3つめは、名古屋なのか福岡なのか議論のあるところだが、やはり普通は名古屋でしょう。
これだけ国の施設を誘致して、岐阜県がやる気がないのであれば、国の事業とすることを検討してもよいと思う。
第4次産業革命に取り組む、研究施設や企業を誘致できればと思う。
0
豊洲市場問題については、最期まで責任をとろうとしない元副知事に「最高責任者が責任をとらないと話にならない、それに自分には権限がなかったとは何たる虚言であり何たる弁明か!」と都議会が突きつけ、責任をとらせた。
やはり最終的には責任をとるべき人が責任をとらないといけないのだろう・・・そうしてもみるとしごと館は、少し中途半端な終わり方だったのかもしれない。
会社に与えた影響は甚大だった。
すべては初手間違っていたせいのように今は感じる。
けいはんな学研都市への情熱は認められ、また悪しき心で仕事をしたわけでないことも認められ、KICKという後継施設になったことはうれしいことです。
私は何もしないのではなく、微力ながら行動をすることでその結果をもたらすことができた。
それを考えれば、よい仕事をしたのかもしれないと思う。
けいはんな学研都市が繁栄していけばよい、それが今の希望です。
そしてできれば・・・東濃研究学園都市も岐阜県の事業ではなく国の事業になってほしい、三大都市圏の3つめは、名古屋なのか福岡なのか議論のあるところだが、やはり普通は名古屋でしょう。
これだけ国の施設を誘致して、岐阜県がやる気がないのであれば、国の事業とすることを検討してもよいと思う。
第4次産業革命に取り組む、研究施設や企業を誘致できればと思う。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
