2017/1/31 7:49
ポリテク岐阜では2月、3月の研修相談をお待ちしています(能力開発セミナー関係) 人間開発(Human Development)
4月業務に備え、2月か3月に能力開発セミナーを実施したい企業の相談を歓迎いたします。
もちろん4月からの希望が多いのですが、中には2〜3月に研修を実施し4月に一斉に新規業務に就かれることを考えておられる企業もあると思います。
実施不可能ではありませんし、まだ予算も残っておりますのでそのようなご相談は歓迎いたします。
0
もちろん4月からの希望が多いのですが、中には2〜3月に研修を実施し4月に一斉に新規業務に就かれることを考えておられる企業もあると思います。
実施不可能ではありませんし、まだ予算も残っておりますのでそのようなご相談は歓迎いたします。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2017/1/31 1:44
「地方経済の振興」か・・・ 自我(Ich)
私が就職した時はすでにバブルが崩壊しており、静岡市に赴任したのですが・・・ひどい状況がはじまりつつありました。
特に就職率が・・・目を覆わんばかりの惨状がおこっていました。
当時、静岡銀行がその堅実経営でほめられていましたが、他の地銀はむしろ攻撃的経営をしていましたから、事情はよそと変わりません。
特に清水市が造船のまちということがあり、早くも悲鳴があがりつつありました。
静岡市は商業都市ですので、それなりに人はいますし賑わっています。
ところが清水市に行くと、人が大勢いるはずの夕方にスーパーに立ち寄っても、閑散としていました。
工場でも「若い人にやってもらう仕事がない」と嘆いていました。
正直言って、清水エスパルスを後援する余裕もないような状況だったのです。
しかし…Jリーグがはじまりテレビに映されるエスパルスの選手の姿は、明るい未来を象徴するかのようにオレンジ色に輝いていました。
結局・・・2年目に訓練校の大幅な縮小・・・多くの先生が管理職や事務職と移っていました。
当時若かった私はそれを見ているしかなく、情けなくてたまりませんでした。
バブルの時には地方都市にも潤沢な資金があり、もはや中央に依存する必要はないと威勢のよい状況でした。
ところがバブル崩壊で地方経済はどこもほぼ壊滅状態・・・地方分権など言える状況ではなく、最期の砦である中央に資金を集め、再び中央からの「コマンド・エコノミー」で、公共事業を中心に懸命に地方経済を支える体制へと移りました。
しかし国も完全に元に戻ろうとしていたわけではありません。
平成7年におそらくフランスの地方分権法にならった地方分権推進法ができ、中央の力で地方分権が進めました。
結果として地方の拠点都市の発展がおきました。
道州制まではいきませんけど、今やそれに近い形ができつつあります。
そうして見ると「地方経済の振興」という、新しい考え方をしてよいのでしょうか?
けいはんな学研都市にはそれがありました。
そしてここ岐阜の東濃研究学園都市は、愛知県の瀬戸市あわせて首都機能移転候補地になっています。
将来の道州制も考えて、「地方経済の振興」という目的を持つことも、今は正しいことなのかもしれません。
0
特に就職率が・・・目を覆わんばかりの惨状がおこっていました。
当時、静岡銀行がその堅実経営でほめられていましたが、他の地銀はむしろ攻撃的経営をしていましたから、事情はよそと変わりません。
特に清水市が造船のまちということがあり、早くも悲鳴があがりつつありました。
静岡市は商業都市ですので、それなりに人はいますし賑わっています。
ところが清水市に行くと、人が大勢いるはずの夕方にスーパーに立ち寄っても、閑散としていました。
工場でも「若い人にやってもらう仕事がない」と嘆いていました。
正直言って、清水エスパルスを後援する余裕もないような状況だったのです。
しかし…Jリーグがはじまりテレビに映されるエスパルスの選手の姿は、明るい未来を象徴するかのようにオレンジ色に輝いていました。
結局・・・2年目に訓練校の大幅な縮小・・・多くの先生が管理職や事務職と移っていました。
当時若かった私はそれを見ているしかなく、情けなくてたまりませんでした。
バブルの時には地方都市にも潤沢な資金があり、もはや中央に依存する必要はないと威勢のよい状況でした。
ところがバブル崩壊で地方経済はどこもほぼ壊滅状態・・・地方分権など言える状況ではなく、最期の砦である中央に資金を集め、再び中央からの「コマンド・エコノミー」で、公共事業を中心に懸命に地方経済を支える体制へと移りました。
しかし国も完全に元に戻ろうとしていたわけではありません。
平成7年におそらくフランスの地方分権法にならった地方分権推進法ができ、中央の力で地方分権が進めました。
結果として地方の拠点都市の発展がおきました。
道州制まではいきませんけど、今やそれに近い形ができつつあります。
そうして見ると「地方経済の振興」という、新しい考え方をしてよいのでしょうか?
けいはんな学研都市にはそれがありました。
そしてここ岐阜の東濃研究学園都市は、愛知県の瀬戸市あわせて首都機能移転候補地になっています。
将来の道州制も考えて、「地方経済の振興」という目的を持つことも、今は正しいことなのかもしれません。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2017/1/22 2:58
「恨」の高校時代・・・ 自然(essay)
自分でも書いていて嫌になるが、家の都合で学区を変えさせられ・・・家の都合で学区外受験をさせられ横浜日野高校を受けさせられた。
決して嫌いではなかったが・・・どうしても好きになれなかった。
横浜日野高校は在学中に復活し、卒業する頃には学区の二番手グループの中で争うようになっていた。
もし「逆らうのならもう面倒は見ない!」という脅迫ではなく、もっと丁寧に長所を並べていたのならやる気になったのかもしれない。
私が親なら「最近少し進学実績が悪いようにも聞いているが、ひじょうに真面目でよい校風なのでめざしてみてはどうか?」…と話していると思う。
あの時・・・ほんの数日前まで学区内の高校のどこを受けるかという話をしていて・・・なぜ数日後にあんな脅迫めいた話になったのか・・・いまだその事情はまったく知らない。
あの時、学区外を認めようとしなかった神奈川県をいまだ恨んでいます。
そういえば思い出してみると、私が朝鮮に興味を持ちだしたは高校時代でした。
もしその「恨」の気持ちが、これまでの努力につながってきたのであれば…それはよいことなのかもしれない。
しかし・・・高校時代は、ただ反抗的人間になるだけでした。
カミュの「反抗的人間」は、それからの私の個性になりました。
0
決して嫌いではなかったが・・・どうしても好きになれなかった。
横浜日野高校は在学中に復活し、卒業する頃には学区の二番手グループの中で争うようになっていた。
もし「逆らうのならもう面倒は見ない!」という脅迫ではなく、もっと丁寧に長所を並べていたのならやる気になったのかもしれない。
私が親なら「最近少し進学実績が悪いようにも聞いているが、ひじょうに真面目でよい校風なのでめざしてみてはどうか?」…と話していると思う。
あの時・・・ほんの数日前まで学区内の高校のどこを受けるかという話をしていて・・・なぜ数日後にあんな脅迫めいた話になったのか・・・いまだその事情はまったく知らない。
あの時、学区外を認めようとしなかった神奈川県をいまだ恨んでいます。
そういえば思い出してみると、私が朝鮮に興味を持ちだしたは高校時代でした。
もしその「恨」の気持ちが、これまでの努力につながってきたのであれば…それはよいことなのかもしれない。
しかし・・・高校時代は、ただ反抗的人間になるだけでした。
カミュの「反抗的人間」は、それからの私の個性になりました。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2017/1/21 12:54
真田丸の声が頭に響く 日記(I love one day)
真田丸で真田昌幸、幸村親子が九度山に流された時、徳川家康が真田昌幸に「そなたは死ぬまでそこにおるのじゃ」と言って、赦免願いがでるたびに最後は「あやつは死ぬまであそこにおるのじゃ」と言っていた。
真田昌幸は優秀すぎたからそうなったけど、なぜか人事の時に私の頭の中に響く。
0
真田昌幸は優秀すぎたからそうなったけど、なぜか人事の時に私の頭の中に響く。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2017/1/19 3:09
あるポリテクカレッジのアクセス数を全国2位にしたことも・・・ 自我(Ich)
ブログでのマーケティングって・・・基本的には知名度アップです。
横浜港湾カレッジにいる時、多くの人が悲しんでいたのは昔はタクシーに乗って「港湾カレッジまで」と言えばわかったそうです。
ところがあの頃はタクシーで言ってもわからなくなってしまい、きちんと愛称を使った広報をして欲しいと強く言われました。
当時、港湾短大で検索すると神戸よりも下であり危機感を感じました。
このブログで知名度アップ作戦、そして別の係で進路サイトに登録した頃から人気が爆発しました。
全国ポリテクカレッジのアクセス数で最下位付近を低迷していたのが一気に上昇、トップページのアクセス数が大阪を抜いて2位になりました。(今は違いますよ)
実績も順調にいっていました。
ここ土岐に来て・・・サービスはすばらしいので街の名前とともにポリテク岐阜の知名度をアップすれば、お客様が増えると感じました。
東濃研究学園都市の知名度アップと結びつけた作戦をとりました。
そのせいかはわかりませんが、よい結果を生み出してきました。ですが知名度アップによる消費増加が限界にきており、少し別の作戦がいる必要を感じています。
なかなかアイデアが出ないので、若い方がよいアイデアを出してくれないかな?と思ってはいるのですが。
どんなにすばらしいサービスや商品も、消費者の効用はだんだん下がってくるものです。
サービスや商品を色褪せさせないために、常に新しいアイデアが必要なんです。
私としては、新東名開通により三河地方の需要があるのではないか?と考えました。
また他の方の考えとして派遣会社の人材教育が義務化されたことに伴い、新しい需要の喚起が期待されていました。
需要はあるようですが、なかなか能力開発へと結びつけるのに壁があるようです。
需要があってもすぐにそれを形にすることは難しい、やはり3〜5年はかかってしまうのだろうか?と悔しい気持ちを感じています。
派遣会社の違約では昔痛い目にあったこともあるのですが、きれいな形を作ってみたいですね。
まずは簡単なところからやってみたいです。
0
横浜港湾カレッジにいる時、多くの人が悲しんでいたのは昔はタクシーに乗って「港湾カレッジまで」と言えばわかったそうです。
ところがあの頃はタクシーで言ってもわからなくなってしまい、きちんと愛称を使った広報をして欲しいと強く言われました。
当時、港湾短大で検索すると神戸よりも下であり危機感を感じました。
このブログで知名度アップ作戦、そして別の係で進路サイトに登録した頃から人気が爆発しました。
全国ポリテクカレッジのアクセス数で最下位付近を低迷していたのが一気に上昇、トップページのアクセス数が大阪を抜いて2位になりました。(今は違いますよ)
実績も順調にいっていました。
ここ土岐に来て・・・サービスはすばらしいので街の名前とともにポリテク岐阜の知名度をアップすれば、お客様が増えると感じました。
東濃研究学園都市の知名度アップと結びつけた作戦をとりました。
そのせいかはわかりませんが、よい結果を生み出してきました。ですが知名度アップによる消費増加が限界にきており、少し別の作戦がいる必要を感じています。
なかなかアイデアが出ないので、若い方がよいアイデアを出してくれないかな?と思ってはいるのですが。
どんなにすばらしいサービスや商品も、消費者の効用はだんだん下がってくるものです。
サービスや商品を色褪せさせないために、常に新しいアイデアが必要なんです。
私としては、新東名開通により三河地方の需要があるのではないか?と考えました。
また他の方の考えとして派遣会社の人材教育が義務化されたことに伴い、新しい需要の喚起が期待されていました。
需要はあるようですが、なかなか能力開発へと結びつけるのに壁があるようです。
需要があってもすぐにそれを形にすることは難しい、やはり3〜5年はかかってしまうのだろうか?と悔しい気持ちを感じています。
派遣会社の違約では昔痛い目にあったこともあるのですが、きれいな形を作ってみたいですね。
まずは簡単なところからやってみたいです。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
