2016/12/30 23:36
「苦難の高校時代」だった・・・ 人間開発(Human Development)
最近のアニメとか高校生を主人公とした作品を見てみると、うらやましいぐらい明るくて、自分たちの時代と違うなあと思ってしまいます。
当時は突っ張ったり悩んだりする生き方がもてはやされましたから。
あれはあくまで理想像で、実際とはかけ離れていると思います。
高校時代は一番悩む時であるし、体格の変化が激しくホルモンなどの関係か体調異常をおこしやすい。
私は眼を怪我したせいだと思いますが、慢性頭痛に悩まされ思うように勉強もできない、たしかに「苦難の高校生活」でした。
ただ・・・努力していなかったかというとそうでもない。
集中できなくても机には向かい、それなりに勉強していましたが頭に入ってこない・・・それまで自然にできていたことが急にできなくなり、何もかもが投げやりになってしまいました。
浪人時代を含めたあの頃の努力は、潜在意識の中にはきっと入っているのだと思います。
何かのきっかけがあれば表に出てくる。
中学の時がまさにそうで、努力を続けて突然伸びることが頻繁にありました。
ところが高校では最後までそれがおきなかった。
ひじょうに辛かったし、不本意でした。
大学1年の時に夏休み前まで速読の目の体操をし、それがリハビリになって復活し大学での勉強は楽しかった。
調子が悪くてイライラして白紙の答案とかも出したけど、努力はそれなりに怠ってはいなかった。結果としては出なかったけどそれは何かの役に立つのだと思います。中学の時みたいに潜在意識から出てきてほしかったな。
「苦難の高校時代」・・・たしかにそうだった。
部活以外は、まさに「青の時代」の長いトンネルがずっと続きました。
ひたすら苦しい時代でした。
0
当時は突っ張ったり悩んだりする生き方がもてはやされましたから。
あれはあくまで理想像で、実際とはかけ離れていると思います。
高校時代は一番悩む時であるし、体格の変化が激しくホルモンなどの関係か体調異常をおこしやすい。
私は眼を怪我したせいだと思いますが、慢性頭痛に悩まされ思うように勉強もできない、たしかに「苦難の高校生活」でした。
ただ・・・努力していなかったかというとそうでもない。
集中できなくても机には向かい、それなりに勉強していましたが頭に入ってこない・・・それまで自然にできていたことが急にできなくなり、何もかもが投げやりになってしまいました。
浪人時代を含めたあの頃の努力は、潜在意識の中にはきっと入っているのだと思います。
何かのきっかけがあれば表に出てくる。
中学の時がまさにそうで、努力を続けて突然伸びることが頻繁にありました。
ところが高校では最後までそれがおきなかった。
ひじょうに辛かったし、不本意でした。
大学1年の時に夏休み前まで速読の目の体操をし、それがリハビリになって復活し大学での勉強は楽しかった。
調子が悪くてイライラして白紙の答案とかも出したけど、努力はそれなりに怠ってはいなかった。結果としては出なかったけどそれは何かの役に立つのだと思います。中学の時みたいに潜在意識から出てきてほしかったな。
「苦難の高校時代」・・・たしかにそうだった。
部活以外は、まさに「青の時代」の長いトンネルがずっと続きました。
ひたすら苦しい時代でした。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2016/12/30 14:40
「清原和博への告白 甲子園13本塁打の真実」を読んで 士君子(4.23は本の日)
「清原和博への告白 甲子園13本塁打の真実」(鈴木忠平著 文藝春秋)を電子図書で読みました。
清原に高校時代にホームランを打たれた投手のインタビュー集で、Y校の三浦将明や浜松商業の浜崎淳、高知商業の中山裕章といった人が並んでいます。
興味をひかれたのはやはりY校の三浦将明、あの時浜っ子の私はY校の優勝を確信していました。
いくら池田高校を破ったとはいえ、まだまだPL学園は若いチーム・・・経験豊富なY校が敗北するわけがないと思っていました。
あの清原和博の甲子園ホームラン第1号、あれはたしかに変なボールでした。
私は長い間カーブがスッポ抜けたと思っていたのですが、あれこそ三浦将明が池田高校対策で覚えたフォークボールだったそうです。それが落ちず棒球になってしまった。
また三浦将明がプロで通用しなかった理由。
お酒が呑めずどうしても太れなかったそうです。山本昌が順調に太れ球速を伸ばしたのに、三浦将明は高校時代の体格で球速も伸びなかったそうです。
たしかに変化球は一級品で球種も豊富、ストレートの球速だけでした。
惜しかったですね。
三浦将明は自分が語るように強運の持ち主で、それで甲子園で多くのピンチをいのいできた。清原和博の時はなぜかその強運がなかった。投げ損ねなどほとんどなかったフォークボール、なぜ投げ損なったのか?考えるに清原和博は自分をしのぐ強運の持ち主で、それが自分の強運を奪ってしまっていた。自分は打たれるべくして打たれた。そういうことなのではないか?ということだった。
いろいろ書いてありましたが、清原は実力もさることながらとにかく強運の持ち主だった。そして素顔は普通の人で、桑田と違い孤独に耐えられない男だった。
彼から野球をとり、周辺から人がいなくなっては大変なことになる。
罪を償い野球の世界に戻ってきてほしい、そういう願いを感じさせる本でした。
(追伸)
本を読みながら、自分の高校進学の時のことを思い出していた。
学区外ということで行く先が迷走、最終的に横浜日野高校にたどりついた。
調子を崩し部活以外は「苦難の高校時代」だった。
ふとそれが、三浦将明の「落ちなかったフォークボール」のようなものだったのではないか?と思いました。
横浜日野高校は私にとって「行くべくして行く高校だった」…そんなことを思いました。
私には希望校を引き寄せる運がなかった。
進学というのも運に左右される、それは仕方のないことなのだったかもしれません。
権藤博監督も「運」ということばを好みました。
3
清原に高校時代にホームランを打たれた投手のインタビュー集で、Y校の三浦将明や浜松商業の浜崎淳、高知商業の中山裕章といった人が並んでいます。
興味をひかれたのはやはりY校の三浦将明、あの時浜っ子の私はY校の優勝を確信していました。
いくら池田高校を破ったとはいえ、まだまだPL学園は若いチーム・・・経験豊富なY校が敗北するわけがないと思っていました。
あの清原和博の甲子園ホームラン第1号、あれはたしかに変なボールでした。
私は長い間カーブがスッポ抜けたと思っていたのですが、あれこそ三浦将明が池田高校対策で覚えたフォークボールだったそうです。それが落ちず棒球になってしまった。
また三浦将明がプロで通用しなかった理由。
お酒が呑めずどうしても太れなかったそうです。山本昌が順調に太れ球速を伸ばしたのに、三浦将明は高校時代の体格で球速も伸びなかったそうです。
たしかに変化球は一級品で球種も豊富、ストレートの球速だけでした。
惜しかったですね。
三浦将明は自分が語るように強運の持ち主で、それで甲子園で多くのピンチをいのいできた。清原和博の時はなぜかその強運がなかった。投げ損ねなどほとんどなかったフォークボール、なぜ投げ損なったのか?考えるに清原和博は自分をしのぐ強運の持ち主で、それが自分の強運を奪ってしまっていた。自分は打たれるべくして打たれた。そういうことなのではないか?ということだった。
いろいろ書いてありましたが、清原は実力もさることながらとにかく強運の持ち主だった。そして素顔は普通の人で、桑田と違い孤独に耐えられない男だった。
彼から野球をとり、周辺から人がいなくなっては大変なことになる。
罪を償い野球の世界に戻ってきてほしい、そういう願いを感じさせる本でした。
(追伸)
本を読みながら、自分の高校進学の時のことを思い出していた。
学区外ということで行く先が迷走、最終的に横浜日野高校にたどりついた。
調子を崩し部活以外は「苦難の高校時代」だった。
ふとそれが、三浦将明の「落ちなかったフォークボール」のようなものだったのではないか?と思いました。
横浜日野高校は私にとって「行くべくして行く高校だった」…そんなことを思いました。
私には希望校を引き寄せる運がなかった。
進学というのも運に左右される、それは仕方のないことなのだったかもしれません。
権藤博監督も「運」ということばを好みました。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2016/12/30 13:04
陵って丘の意味もあるのですね 人間開発(Human Development)
よく学校名で使われる陵という字、どちらかというと天皇陵とか「みささぎ」の意味であり、お墓の意味が強いのでよい字なのかな?と思っていました。
あらためて意味を調べると「小高い丘」の意味があるのですね、「陵丘(りょうきゅう)」とか「丘陵(きゅうりょう)」の意味です。
「言われてみれば」というところです。
広陵、紅陵、光陵、南陵とかの校名がありますけど、丘の上にあるという意味というわけです。
南陵だと南ヶ丘と同じ意味です。
そうしてみると横浜南陵高校という校名も、とてもよい意味のように感じてきました。
今の偏差値を見ると、昔の低迷していた時の偏差値です。
昔はあのあとV字回復で偏差値を5〜8ほどあげました。
日野高校と野庭高校の偏差値の平均値に今なってしまっています。
横浜日野高校以来の「真面目な校風」で何とかしてほしいと思います。
それにしても二校が統合したのだから、統合した日を開校記念日にするのではなく、統合記念日とかにしてほしいですね。
0
あらためて意味を調べると「小高い丘」の意味があるのですね、「陵丘(りょうきゅう)」とか「丘陵(きゅうりょう)」の意味です。
「言われてみれば」というところです。
広陵、紅陵、光陵、南陵とかの校名がありますけど、丘の上にあるという意味というわけです。
南陵だと南ヶ丘と同じ意味です。
そうしてみると横浜南陵高校という校名も、とてもよい意味のように感じてきました。
今の偏差値を見ると、昔の低迷していた時の偏差値です。
昔はあのあとV字回復で偏差値を5〜8ほどあげました。
日野高校と野庭高校の偏差値の平均値に今なってしまっています。
横浜日野高校以来の「真面目な校風」で何とかしてほしいと思います。
それにしても二校が統合したのだから、統合した日を開校記念日にするのではなく、統合記念日とかにしてほしいですね。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2016/12/30 5:32
結婚はできていないけど、失敗した感覚はない 自然(essay)
たしかに私は結婚してはいないけど、人生に失敗したという感覚はないのです・・・というか・・・病気の家族とか私のしごと館関連とかあんなことがあれば、誰でも結婚なんかできないですよ。
「私はあなたを信じるから」という女に出会えればよかったけど、100%は信用されないものです。
父が亡くなった時、「もし相手がいればよい頃合いかも」と思いましたが、父の介護の関係で完全ヒラになってしまっていては・・・どうにもならないことでした。
ただ男性でも女性でも歳をとって結婚し家庭に恵まれる人も多い。
数年前結婚紹介会社に見学に行って、私より若い人が死に物狂いになっているのを見て、「これは私には無理だな」と思い、とにかく自然にまかせています。
比較的安い結婚を求める人のサイトに登録したことはありますけど、まったく成果はなし、出合い系サイトは使ったことがありません。
まったく身に覚えがなく、公式に疑惑を否定してくれないので自分でネットで、公開情報の範囲内で語って、疑惑から逃れることができた。
いい加減な疑惑を言って、その後は信用されなくなり因果応報でとんでもない転落人生を送っている人もいますから、私はましな方だ。
でも一時的にせよそういう人たちがマスコミの寵児になり、私も仕事納めの日に本屋で雑誌を読んで呆然とした時もあった。
何で公式に何もやってくれないで、私個人でそんなことをしなければいけない?・・・嘘を基盤とした改革はしょせん嘘だ・・・そんなことを思っていました。
冤罪から逃れても、その後得るはずだった幸福を得ることは難しい。
でも私は奇跡がおこることを信じています♥
(追加)
私は独身貴族というほど金持ちではない、独身侍というところですね。
0
「私はあなたを信じるから」という女に出会えればよかったけど、100%は信用されないものです。
父が亡くなった時、「もし相手がいればよい頃合いかも」と思いましたが、父の介護の関係で完全ヒラになってしまっていては・・・どうにもならないことでした。
ただ男性でも女性でも歳をとって結婚し家庭に恵まれる人も多い。
数年前結婚紹介会社に見学に行って、私より若い人が死に物狂いになっているのを見て、「これは私には無理だな」と思い、とにかく自然にまかせています。
比較的安い結婚を求める人のサイトに登録したことはありますけど、まったく成果はなし、出合い系サイトは使ったことがありません。
まったく身に覚えがなく、公式に疑惑を否定してくれないので自分でネットで、公開情報の範囲内で語って、疑惑から逃れることができた。
いい加減な疑惑を言って、その後は信用されなくなり因果応報でとんでもない転落人生を送っている人もいますから、私はましな方だ。
でも一時的にせよそういう人たちがマスコミの寵児になり、私も仕事納めの日に本屋で雑誌を読んで呆然とした時もあった。
何で公式に何もやってくれないで、私個人でそんなことをしなければいけない?・・・嘘を基盤とした改革はしょせん嘘だ・・・そんなことを思っていました。
冤罪から逃れても、その後得るはずだった幸福を得ることは難しい。
でも私は奇跡がおこることを信じています♥
(追加)
私は独身貴族というほど金持ちではない、独身侍というところですね。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2016/12/30 5:17
昨晩名古屋西郵便局に行って終わる 日記(I love one day)
私は年賀状は天皇誕生日前にはだいたい書き終わっているのですが、昨年と今年は年末にずれこんでしまって、昨年は追い詰められて元旦に間に合わせるため最後名古屋市の郵便局までいきました。
カーナビに「名古屋中央郵便局」と入れたら、何回やっても「名古屋西郵便局」が出てしまう。
今年調べたら、名古屋駅前の郵便局が昨年末に名古屋中央郵便局となり、それまでの名古屋中央郵便局が名古屋西郵便局になったのだそうです。
ただ実質的にはいまだ名古屋西郵便局が一番大きな郵便局のようで、中央郵便局でもあるようです。
そもそもは昭和時代に名古屋西郵便局のところに中央郵便局が移転したのだそうですが、駅前にあるのが分室では具合が悪いということなのか、昨年末の12月に駅前が中央郵便局、それまでの中央郵便局が西郵便局となったそうです。
寒い中、正面のコンビニで食べ物と飲み物を最後に買って、軽く「お疲れ様」とささやかに自分をなぐさめました。
コンビニは昨年まではサークルKでしたが、早くもファミリーマートに変わっていました。
時は少しずつ動いています。
元旦に間に合いますように。
0
カーナビに「名古屋中央郵便局」と入れたら、何回やっても「名古屋西郵便局」が出てしまう。
今年調べたら、名古屋駅前の郵便局が昨年末に名古屋中央郵便局となり、それまでの名古屋中央郵便局が名古屋西郵便局になったのだそうです。
ただ実質的にはいまだ名古屋西郵便局が一番大きな郵便局のようで、中央郵便局でもあるようです。
そもそもは昭和時代に名古屋西郵便局のところに中央郵便局が移転したのだそうですが、駅前にあるのが分室では具合が悪いということなのか、昨年末の12月に駅前が中央郵便局、それまでの中央郵便局が西郵便局となったそうです。
寒い中、正面のコンビニで食べ物と飲み物を最後に買って、軽く「お疲れ様」とささやかに自分をなぐさめました。
コンビニは昨年まではサークルKでしたが、早くもファミリーマートに変わっていました。
時は少しずつ動いています。
元旦に間に合いますように。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
