2016/2/20 20:39
AKB48のコンセプトカーだけ写してきました 仁愛(Jinai)
今日は喘息の養生をしていましたが、雨が降っているとはいえAKB48の雰囲気を味わえないのも悲しいので、土岐市役所まで夕方に行ってきました。
市役所の駐車場は停められそうもなかったので、土岐・高山城址の駐車場に停め歩いていきました。
ところが・・・大雨で風が強くズボンがびしょ濡れになってしまいました。
市役所の駐車場はさすがにいっぱいでした。
ホールの後ろにはAKB48の車両がきていましたが、意外に軽装備という感じでアイドルが行ってその場で歌う「会いにいけるアイドル」を実践している感じでした。
かわいいトヨタのコンセプトカーだけ写してきました。
暗いのと雨で少しぶれてしまいましたが、春の桜のようなかわいい感じは写っていると思います。
前の記事が兄弟ブロクにあるのですが、これから物騒なことを書くのでこちらに書くことにしました。
まだ阿弥陀麻里さんの画像もブログから消したくないので。
(この記事に続く前の記事)
http://happy.ap.teacup.com/zounohana/1773.html
(AKB48 Team8)
http://toyota-team8.jp/index.php
(AKB48 Team8 コンセプトカー)

0
市役所の駐車場は停められそうもなかったので、土岐・高山城址の駐車場に停め歩いていきました。
ところが・・・大雨で風が強くズボンがびしょ濡れになってしまいました。
市役所の駐車場はさすがにいっぱいでした。
ホールの後ろにはAKB48の車両がきていましたが、意外に軽装備という感じでアイドルが行ってその場で歌う「会いにいけるアイドル」を実践している感じでした。
かわいいトヨタのコンセプトカーだけ写してきました。
暗いのと雨で少しぶれてしまいましたが、春の桜のようなかわいい感じは写っていると思います。
前の記事が兄弟ブロクにあるのですが、これから物騒なことを書くのでこちらに書くことにしました。
まだ阿弥陀麻里さんの画像もブログから消したくないので。
(この記事に続く前の記事)
http://happy.ap.teacup.com/zounohana/1773.html
(AKB48 Team8)
http://toyota-team8.jp/index.php
(AKB48 Team8 コンセプトカー)

【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2016/2/19 20:50
平成29年国際陶磁器フェスティバル美濃の総合プロデューサーに中田英寿さん! 文化国家(Kulturstaat)
これはすごく驚きました。
たしかに中田英寿さんは引退後日本の伝統文化に強い関心を持ち、ワールドカップでも美濃焼をアピールしてくださったことは聞いていました。
しかしながら総合プロデューサーができる人だとは思わなかったのです。
記事を読んでもしばらくブログに書けませんでした。
そのくらいびっくりしたのです。
業務委託を受けたのは「イマジナ」という東京のコンサルティング会社だそうで、中田英寿さんと連携してテーマイベントを創っていくようです。
中田英寿さんは現役時代からすぐれた文人だとは思っていたけど、これから文人として生きていくのかもしれません。
市民もうまくサポートをしてよいイベントを作れるとよいですね、中田英寿さんも本格的な芸術展のアーティスティック・ディレクターですから、真価が問われるころとでしょう。
よい芸術展を期待いたします!
(岐阜新聞 2/18(木)記事 中田英寿さんプロデュース 来秋の国際陶磁器フェス)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160218/201602180924_26744.shtml
0
たしかに中田英寿さんは引退後日本の伝統文化に強い関心を持ち、ワールドカップでも美濃焼をアピールしてくださったことは聞いていました。
しかしながら総合プロデューサーができる人だとは思わなかったのです。
記事を読んでもしばらくブログに書けませんでした。
そのくらいびっくりしたのです。
業務委託を受けたのは「イマジナ」という東京のコンサルティング会社だそうで、中田英寿さんと連携してテーマイベントを創っていくようです。
中田英寿さんは現役時代からすぐれた文人だとは思っていたけど、これから文人として生きていくのかもしれません。
市民もうまくサポートをしてよいイベントを作れるとよいですね、中田英寿さんも本格的な芸術展のアーティスティック・ディレクターですから、真価が問われるころとでしょう。
よい芸術展を期待いたします!
(岐阜新聞 2/18(木)記事 中田英寿さんプロデュース 来秋の国際陶磁器フェス)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160218/201602180924_26744.shtml
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2016/2/17 22:28
「暗夜行路」を読み終えた 士君子(4.23は本の日)
志賀直哉の「暗夜行路」を読み終えた。
大学生の頃角川文庫で買って読もうと思ったが、何度挑戦してもわからず捨ててしまいました。
そして時がたって数年前に新潮文庫で購入し、三ヶ月ほど前から読みはじめ今日読み終えました。
とてもおもしろい小説でした。
実はこの小説の中で祖母の旧姓が出てきまして、私の心にそれがチクチク刺さり大嫌いでした。
しかしそれが出てこなくなったら、かなり楽な気持ちで読めました。
ヒロインの直子夫人は後編にならないと出てこないのです。やっとの登場で「ずいぶんゆっくりだなあ」と思いました。
志賀直哉の文体は自然で流れるような美しさを感じます。
青年の頃はまったくわからなかったのですが、大人になってそれが「清流が流れるように続く心理描写なのだ」ということに気がつき、その文のすごさ、純文学のすばらしさを感じました。
この小説を駄作という人がいるのは、その心理描写がまったく理解できず、難解であるので逃げてしまうせいなのだろう。
尾道や大山の風景を題材にしながら、見事な心理描写が続く・・・あまりの美しさに圧倒されました。
今の文学の「読みやすさ、わかりやすさを重視した文」ではない・・・それがわかればその難解さもかえって心地よく感じました。
文に馴れればどんどんスピードアップしていきます。
夏目漱石の「明暗」も読めたのに、この「暗夜行路」は本当に難しかった。
これこそまさに「大人の小説」なのでしょう。
若いから理解できなかったと思いました。
久しぶりの達成感です。…うれしいなあ。
0
大学生の頃角川文庫で買って読もうと思ったが、何度挑戦してもわからず捨ててしまいました。
そして時がたって数年前に新潮文庫で購入し、三ヶ月ほど前から読みはじめ今日読み終えました。
とてもおもしろい小説でした。
実はこの小説の中で祖母の旧姓が出てきまして、私の心にそれがチクチク刺さり大嫌いでした。
しかしそれが出てこなくなったら、かなり楽な気持ちで読めました。
ヒロインの直子夫人は後編にならないと出てこないのです。やっとの登場で「ずいぶんゆっくりだなあ」と思いました。
志賀直哉の文体は自然で流れるような美しさを感じます。
青年の頃はまったくわからなかったのですが、大人になってそれが「清流が流れるように続く心理描写なのだ」ということに気がつき、その文のすごさ、純文学のすばらしさを感じました。
この小説を駄作という人がいるのは、その心理描写がまったく理解できず、難解であるので逃げてしまうせいなのだろう。
尾道や大山の風景を題材にしながら、見事な心理描写が続く・・・あまりの美しさに圧倒されました。
今の文学の「読みやすさ、わかりやすさを重視した文」ではない・・・それがわかればその難解さもかえって心地よく感じました。
文に馴れればどんどんスピードアップしていきます。
夏目漱石の「明暗」も読めたのに、この「暗夜行路」は本当に難しかった。
これこそまさに「大人の小説」なのでしょう。
若いから理解できなかったと思いました。
久しぶりの達成感です。…うれしいなあ。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2016/2/14 2:11
そういえば渋滞の時に・・・ 日記(I love one day)
そういえば渋滞の時に好きなラジオ番組を聴いていて、うれしいことがありました。
渋滞に引っかかるのも悪いことばかりではない。
0
渋滞に引っかかるのも悪いことばかりではない。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2016/2/13 23:05
祝新東名 浜松いなさ-豊田東間開通! 日記(I love one day)
行きは東名の菊川ICから行きましたが、帰りは新東名の島田金谷ICをめざしました。
途中まで富士山静岡空港に向かう道だったのですが、とても走りやすい道で「よく整備されているな」と思いました。
それにしても富士山静岡空港に向かう方角はすごい濃霧、新東名に入っても強い雨が降っていました。
車が殺到したのですごい渋滞でもありましたが、「渋滞などは問題ではない、開通する今日走ることに意味があるのだ」と思い粘りました。
遠州森町PAでゆっくり休んでから渋滞に向かったので、何とか粘れました。
やはり東名と同じく険しい山道で片側二車線、トンネルと橋が延々と続きました。
印象に残ったのは本宮山トンネル…おそらく三河一宮砥鹿神社の奥宮がある山でその下をトンネルを通るのは恐れ多いことながら感無量でした。
「難工事だったのだろうな」と思いました。
岡崎SAがやたらにテレビで出たせいか、皆でそこで休もうとし入口で大渋滞がおこっていました。
でもみんな新しい高速道路を祝福しているように感じました。
それにしてもすごい大雨でした。
天もあまりのうれしさに大泣きしているようでした。
これで東名の渋滞も少なくなり、三河方面にも行きやすくなりそうでした。
0
途中まで富士山静岡空港に向かう道だったのですが、とても走りやすい道で「よく整備されているな」と思いました。
それにしても富士山静岡空港に向かう方角はすごい濃霧、新東名に入っても強い雨が降っていました。
車が殺到したのですごい渋滞でもありましたが、「渋滞などは問題ではない、開通する今日走ることに意味があるのだ」と思い粘りました。
遠州森町PAでゆっくり休んでから渋滞に向かったので、何とか粘れました。
やはり東名と同じく険しい山道で片側二車線、トンネルと橋が延々と続きました。
印象に残ったのは本宮山トンネル…おそらく三河一宮砥鹿神社の奥宮がある山でその下をトンネルを通るのは恐れ多いことながら感無量でした。
「難工事だったのだろうな」と思いました。
岡崎SAがやたらにテレビで出たせいか、皆でそこで休もうとし入口で大渋滞がおこっていました。
でもみんな新しい高速道路を祝福しているように感じました。
それにしてもすごい大雨でした。
天もあまりのうれしさに大泣きしているようでした。
これで東名の渋滞も少なくなり、三河方面にも行きやすくなりそうでした。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
