2015/12/31 22:08
横浜日野高校は進学校としてどうだったのかな? 人間開発(Human Development)
(また時間調整して投稿します。正確な投稿時間は平成28年1月
横浜日野高校は進学校としてはどうだったのかなと思い出してみる。
私が入った時は本当に衰退期で、偏差値でいうと50くらいまで下がっていました。
当時の先生方は気力をなくし「もう駄目さ」という人と、「まだまだ巻き返せる」という先生の二派に分かれている感じでした。
校長があきらめず努力したため、そこからV字回復し偏差値55くらいまで3年で復活したと思います。
「激戦区神奈川」の55ですから、たいしたものだと思います。
私は入学成績がベスト10内だったので、入学時の懇談会で校長先生に母が直接話しかけられ、「すばらしい成績なので、ぜひこの高校で頑張っていただきたい!」だったそうです。
私の方はそれを聞いて何か学校の名前を上げる道具にされそうで嫌で、さらにやる気が下がってしまいました。
しかし3年間でV字回復したのは「伝統校の底力」だったと思います。
今でも違和感があるのは、横浜日野高校は伝統校であるため「精神力」をひじょうに重視するところがありました。
ところが私はそういうのになじめないため、校風に合わないところがあったかもしれません。
しかしその校風は今でも私に大きな影響を残しています。
一流大学に大勢受かる高校だったし、私も日東専駒に匹敵した当時の大東文化大学に入った。
いろいろ残念だったけどよかったかなと思います。
横浜日野高校の「精神力」が一番の収穫だったのかな?高校に行くまでは武士道なんて関心なかったですから。そう言えば…たしかにそうですね!
0
横浜日野高校は進学校としてはどうだったのかなと思い出してみる。
私が入った時は本当に衰退期で、偏差値でいうと50くらいまで下がっていました。
当時の先生方は気力をなくし「もう駄目さ」という人と、「まだまだ巻き返せる」という先生の二派に分かれている感じでした。
校長があきらめず努力したため、そこからV字回復し偏差値55くらいまで3年で復活したと思います。
「激戦区神奈川」の55ですから、たいしたものだと思います。
私は入学成績がベスト10内だったので、入学時の懇談会で校長先生に母が直接話しかけられ、「すばらしい成績なので、ぜひこの高校で頑張っていただきたい!」だったそうです。
私の方はそれを聞いて何か学校の名前を上げる道具にされそうで嫌で、さらにやる気が下がってしまいました。
しかし3年間でV字回復したのは「伝統校の底力」だったと思います。
今でも違和感があるのは、横浜日野高校は伝統校であるため「精神力」をひじょうに重視するところがありました。
ところが私はそういうのになじめないため、校風に合わないところがあったかもしれません。
しかしその校風は今でも私に大きな影響を残しています。
一流大学に大勢受かる高校だったし、私も日東専駒に匹敵した当時の大東文化大学に入った。
いろいろ残念だったけどよかったかなと思います。
横浜日野高校の「精神力」が一番の収穫だったのかな?高校に行くまでは武士道なんて関心なかったですから。そう言えば…たしかにそうですね!
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2015/12/31 22:06
うちの両親は体罰はなかったですよ 人間開発(Human Development)
うちの両親は体罰はほとんどなかったですね…厳しい私塾にあずけて自分たちにはできない厳しい教育をと考えていたようです。
しかし赤の他人に自分たちにできないことをやってもらおうと思っても、それは意味がないし、結果は心と体の破壊と大崩壊の成績だったのだから。
赤の他人に過大な期待をしてはいけないし、おかしな人のカリスマ性を信用してもいけないと思います。
自分に子供ができたら教訓にしようと思ったのだけど、どうにもならないと思いながら年は暮れていきます。
やはり口がうまくまわらなくなってしまったことが、女性とつきあう時の障害になっています。
その他いろいろ。
真空地帯を通ると、治らないことがたくさんあります!
1
しかし赤の他人に自分たちにできないことをやってもらおうと思っても、それは意味がないし、結果は心と体の破壊と大崩壊の成績だったのだから。
赤の他人に過大な期待をしてはいけないし、おかしな人のカリスマ性を信用してもいけないと思います。
自分に子供ができたら教訓にしようと思ったのだけど、どうにもならないと思いながら年は暮れていきます。
やはり口がうまくまわらなくなってしまったことが、女性とつきあう時の障害になっています。
その他いろいろ。
真空地帯を通ると、治らないことがたくさんあります!
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2015/12/31 2:21
私は「根性のない子」と思われていた・・・ 人間開発(Human Development)
私は小学校の頃暴力塾をやめたので、両親からは「根性のない子」と思われていました。
そもそもお金がなかったのだから、塾なんて普通のところに通わせていればよかったのです。
そしてそういうところにいくと成績がよくなりました。
私は負けず嫌いではあるのですが、競争に勝った負けたが嫌いでした。
勝つと「負けた子かわいそう」と思う性格で、その性格が両親にとことん嫌われていました。
厳しい先生に根性を鍛えてもらえば、競争に勝ってうれしい子に変わるのではないか?と考えたようです。
心と体が壊れて成績が過去最悪になっただけでしたが。
別に自然に勉強してそれなりの成績をとっていれば、何も問題はなかったと思います。
長じてルソーの思想にふれると、さらにそう思うようになりました。
両親はそれなりに教養があったので、ルソーの思想をもちろん知っている人でしたが…。
昔、学校の先生だったかな・・・・・・言われたことがあります。
「君の親と面談するとやたらに“厳しく教育してください”と言われるのだが、君みたいなよい子厳しくしようがないんだよ、何であそこまでしつこく言うわけ?何かあったの?」と言われたことがあり、「そうですか…思い当たることはありません。よく親が言う言葉ではないですか?」と答えたことがあります。
家に帰るとよい親なのです。
親子関係も回復し大変良好でした。
それなのに…あの時は…背中に寒気が走りました。
よい両親なのですよ…でも一度思い込んでしまったことは…簡単には変えられないと思いました。
「人の心」の難しさ、恐ろしさを本当に感じました。
かと言ってそういう子を演じる気持ちもありませんでした。
私は私であり、競争相手にあからさまに敵意を見せる人間にはなりたくありませんでした。
それが立派な態度だと思うのですけど。
0
そもそもお金がなかったのだから、塾なんて普通のところに通わせていればよかったのです。
そしてそういうところにいくと成績がよくなりました。
私は負けず嫌いではあるのですが、競争に勝った負けたが嫌いでした。
勝つと「負けた子かわいそう」と思う性格で、その性格が両親にとことん嫌われていました。
厳しい先生に根性を鍛えてもらえば、競争に勝ってうれしい子に変わるのではないか?と考えたようです。
心と体が壊れて成績が過去最悪になっただけでしたが。
別に自然に勉強してそれなりの成績をとっていれば、何も問題はなかったと思います。
長じてルソーの思想にふれると、さらにそう思うようになりました。
両親はそれなりに教養があったので、ルソーの思想をもちろん知っている人でしたが…。
昔、学校の先生だったかな・・・・・・言われたことがあります。
「君の親と面談するとやたらに“厳しく教育してください”と言われるのだが、君みたいなよい子厳しくしようがないんだよ、何であそこまでしつこく言うわけ?何かあったの?」と言われたことがあり、「そうですか…思い当たることはありません。よく親が言う言葉ではないですか?」と答えたことがあります。
家に帰るとよい親なのです。
親子関係も回復し大変良好でした。
それなのに…あの時は…背中に寒気が走りました。
よい両親なのですよ…でも一度思い込んでしまったことは…簡単には変えられないと思いました。
「人の心」の難しさ、恐ろしさを本当に感じました。
かと言ってそういう子を演じる気持ちもありませんでした。
私は私であり、競争相手にあからさまに敵意を見せる人間にはなりたくありませんでした。
それが立派な態度だと思うのですけど。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2015/12/29 12:33
映画館デートってしたことないな 自然(essay)
ふと思ったのですが私女の子とどこか行く時、美術館や喫茶店、レストラン、公園や文化施設は行ったのですが、なぜか映画館には行ったことないなと思った。
いつも考えることは考えるのですが、私って映画の好みが芸術映画ばかりで好みが合わないと思ったし、何よりも映画を見ている間話すことができないからです。
でも今考えると、映画を見ている間女の子は話さないでよいわけだし楽だったかな・・・そんなことを今になって思ったりします。
うまくいかなかったわけだから失敗しているわけですよね、一緒に歩いていて私は見栄えがよくないからな。
女の子の喜ぶことってあまりよくわからないし。
0
いつも考えることは考えるのですが、私って映画の好みが芸術映画ばかりで好みが合わないと思ったし、何よりも映画を見ている間話すことができないからです。
でも今考えると、映画を見ている間女の子は話さないでよいわけだし楽だったかな・・・そんなことを今になって思ったりします。
うまくいかなかったわけだから失敗しているわけですよね、一緒に歩いていて私は見栄えがよくないからな。
女の子の喜ぶことってあまりよくわからないし。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

2015/12/27 16:28
代謝異常と思うと気が楽 心氣体(fitness)
いろいろな面談をしていると、「そんな太るような生活はしていないのですけどねえ」という結論になることが多かった。そりゃやせていた時も太った時も生活習慣はまったく変わっていないのですから。
それでお医者さんが書いたウォーキングの本を読んで、とにかく適度に歩くことにより改善されることが書いてあった。
いろいろ読んでいて最近、私の悪いところに該当するところに「代謝異常」と書いてあることが多いことを感じた。
調べてみると先天と後天があるという。
先天のものが代謝を司る酵素が生まれた時から少なく、それを薬剤などで補うような治療がされるということ、後天のものについてはそもそも代謝のメカニズムは正常なので、生活習慣改善で治るということが書いてあった。
それなので「生活習慣病」と言うわけだが、これ人によりけりなので単純には言えないように思えた。
なぜなら全く同じような食生活をしている集団の中で、太っている人と痩せている人がいるからだ。
代謝機能は人によって違うし、年齢に応じて衰えるものでもある。
老人になってやせるのは代謝異常ではなく、栄養を吸収する能力が衰えるからだ。
ウォーキングなどの目的は、代謝機能を正常に戻すことにあるのではないか?
食事療法もそうだし、化学療法などはそのものズバリだ。
結論として「生活習慣病ではなく代謝異常ととらえた方がよい」と思った。
それなら対処法の幅も広がる、やることは変わらないでも無理をする必要がないことがわかった。
無理をすれば代謝機能がさらに異常になり太ることは実証済みだ。
おそらくそれで合っていると思う。
これからいろいろなことをして成功すれば間違っていない。
生活習慣病という各個人の代謝能力の違いを無視した名前ではなく、代謝異常と普通に言えばよいと思う。
江夏豊さんもそうですが病後太りだしたという人は多い、私にしてもその一人です。
「病気により代謝異常がおこった」と言われれば、素直に納得できるのです。
そして戦うべき敵は生活習慣ではなく、代謝異常であることがわかるのです。
0
それでお医者さんが書いたウォーキングの本を読んで、とにかく適度に歩くことにより改善されることが書いてあった。
いろいろ読んでいて最近、私の悪いところに該当するところに「代謝異常」と書いてあることが多いことを感じた。
調べてみると先天と後天があるという。
先天のものが代謝を司る酵素が生まれた時から少なく、それを薬剤などで補うような治療がされるということ、後天のものについてはそもそも代謝のメカニズムは正常なので、生活習慣改善で治るということが書いてあった。
それなので「生活習慣病」と言うわけだが、これ人によりけりなので単純には言えないように思えた。
なぜなら全く同じような食生活をしている集団の中で、太っている人と痩せている人がいるからだ。
代謝機能は人によって違うし、年齢に応じて衰えるものでもある。
老人になってやせるのは代謝異常ではなく、栄養を吸収する能力が衰えるからだ。
ウォーキングなどの目的は、代謝機能を正常に戻すことにあるのではないか?
食事療法もそうだし、化学療法などはそのものズバリだ。
結論として「生活習慣病ではなく代謝異常ととらえた方がよい」と思った。
それなら対処法の幅も広がる、やることは変わらないでも無理をする必要がないことがわかった。
無理をすれば代謝機能がさらに異常になり太ることは実証済みだ。
おそらくそれで合っていると思う。
これからいろいろなことをして成功すれば間違っていない。
生活習慣病という各個人の代謝能力の違いを無視した名前ではなく、代謝異常と普通に言えばよいと思う。
江夏豊さんもそうですが病後太りだしたという人は多い、私にしてもその一人です。
「病気により代謝異常がおこった」と言われれば、素直に納得できるのです。
そして戦うべき敵は生活習慣ではなく、代謝異常であることがわかるのです。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
