2015/10/31 23:33
ハロウィンさすがに異様だな・・・ 自然(essay)
ハロウィンというと、どうしても1992年にアメリカのルイジアナ州でおこった日本人留学生射殺事件を思い出します。
ハロウィンの扮装で自宅敷地内に入ってきた日本人留学生を、不審者と考えたアメリカ人が射殺した事件です。
結局無罪とはなりましたが、民事裁判で賠償が認められました。
しかし…ハロウィンというのはクリスマスと違い、キリスト教世界すべてで祝うものではなく、一部で祝われてきたものにすぎないとのことです。
ただ映画などで紹介され、仮装やお菓子が食べられる楽しさから広がってきましたが、一部の楽しみならともなくここまで広がると、さすがに異様だと思ってしまいます。
私も図書館に来た学生に自費でお菓子を配って楽しんだことはありますが、まあ図書館サービスの余興のようなものであり、それで学生が図書館を利用し勉強をもっとしてくれるとよいなと思っただけです。恒例行事にしようとは思いませんでした。
昔、横浜の山手のミッション系の学校の子らしい子供たちが、仮装をして楽しんでいましたが、一部の楽しみくらいでよく、大規模に楽しんで大騒ぎすると「関係ない」と考えている市民に迷惑だと思います。
ちょっと煽りすぎではないでしょうか?
0
ハロウィンの扮装で自宅敷地内に入ってきた日本人留学生を、不審者と考えたアメリカ人が射殺した事件です。
結局無罪とはなりましたが、民事裁判で賠償が認められました。
しかし…ハロウィンというのはクリスマスと違い、キリスト教世界すべてで祝うものではなく、一部で祝われてきたものにすぎないとのことです。
ただ映画などで紹介され、仮装やお菓子が食べられる楽しさから広がってきましたが、一部の楽しみならともなくここまで広がると、さすがに異様だと思ってしまいます。
私も図書館に来た学生に自費でお菓子を配って楽しんだことはありますが、まあ図書館サービスの余興のようなものであり、それで学生が図書館を利用し勉強をもっとしてくれるとよいなと思っただけです。恒例行事にしようとは思いませんでした。
昔、横浜の山手のミッション系の学校の子らしい子供たちが、仮装をして楽しんでいましたが、一部の楽しみくらいでよく、大規模に楽しんで大騒ぎすると「関係ない」と考えている市民に迷惑だと思います。
ちょっと煽りすぎではないでしょうか?
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/10/31 3:09
ベイスターズは12球団最弱か・・・ 心氣体(fitness)
日本シリーズは福岡ホークスが東京スワローズを4対1で圧倒、最後の神宮球場の試合では5対0で圧倒、スワローズは山田哲人の3打席連続ホームランがありましたが、手も足も出ずかろうじてストレート負けを逃れただけでした。
セリーグとパリーグの実力差はないと思います。
ここ10年日本シリーズでは7対3でパリーグ優勢だそうですが、差はないと考えています。
ただベイスターズは交流戦最下位、セリーグも最下位で明らかに12球団最低の数字、せめて属するセリーグのチームが日本一になればと思ったのですが、残念な結果になりました。
ただ福岡ホークスの工藤公康監督はかつてのベイスターズのエースですし、松坂大輔もいるチーム、工藤公康監督には心からおめでとうと言いたいと思います。
ただパリーグが強くなった原因については、ここ20年Jリーグに倣って「ホームタウン制度」を事実上とる球団が増えたことです。
かつてパリーグのチームは、ほとんど関東と関西に拠点を置いていました。
私が若い頃のパリーグのチームの本拠地と、今のパリーグのチームの本拠地を見てみましょう。
西武ライオンズ 所沢のまま(福岡から移転後移動なし)
阪急ブレーブス 西宮→神戸→大阪(バファローズと統合)
近鉄バファローズ 藤井寺→大阪
南海ホークス 大阪→福岡
ロッテオリオンズ 川崎→千葉
日本ハムファイターズ 東京→札幌
楽天ゴールデンイーグルス 仙台(新球団)
関東と関西に集中していたのが、ほとんど地方に拠点を移しそこで熱狂的なファンを手に入れました。
今のパリーグの球団は郷土愛に支えられています。
郷土愛がパリーグのチームを強くしているということではないでしょうか?
かつてはセリーグのチームが郷土愛に支えられていました。
そのためセリーグのチームは拠点をまったく動かしていません。
読売巨人軍 東京
ヤクルトスワローズ 東京
横浜ベイスターズ 横浜
中日ドラゴンズ 名古屋
阪神タイガース 西宮
広島東洋カープ 広島
拠点を置いている都市はパリーグより大きな都市が多く、首都圏に3チームあるのが特色ですが、本当に完全にホームタウンに定着しています。
しかしながらセリーグの郷土愛に支えられた熱狂的な応援が、パリーグでも同じようになり、セリーグの優位性がなくなったということなのではないでしょうか?
しかしパリーグより大都市を本拠地を置くセリーグは、いまだパリーグより経済力で優位に立っています。
いずれセリーグも巻き返してくるでしょう。
0
セリーグとパリーグの実力差はないと思います。
ここ10年日本シリーズでは7対3でパリーグ優勢だそうですが、差はないと考えています。
ただベイスターズは交流戦最下位、セリーグも最下位で明らかに12球団最低の数字、せめて属するセリーグのチームが日本一になればと思ったのですが、残念な結果になりました。
ただ福岡ホークスの工藤公康監督はかつてのベイスターズのエースですし、松坂大輔もいるチーム、工藤公康監督には心からおめでとうと言いたいと思います。
ただパリーグが強くなった原因については、ここ20年Jリーグに倣って「ホームタウン制度」を事実上とる球団が増えたことです。
かつてパリーグのチームは、ほとんど関東と関西に拠点を置いていました。
私が若い頃のパリーグのチームの本拠地と、今のパリーグのチームの本拠地を見てみましょう。
西武ライオンズ 所沢のまま(福岡から移転後移動なし)
阪急ブレーブス 西宮→神戸→大阪(バファローズと統合)
近鉄バファローズ 藤井寺→大阪
南海ホークス 大阪→福岡
ロッテオリオンズ 川崎→千葉
日本ハムファイターズ 東京→札幌
楽天ゴールデンイーグルス 仙台(新球団)
関東と関西に集中していたのが、ほとんど地方に拠点を移しそこで熱狂的なファンを手に入れました。
今のパリーグの球団は郷土愛に支えられています。
郷土愛がパリーグのチームを強くしているということではないでしょうか?
かつてはセリーグのチームが郷土愛に支えられていました。
そのためセリーグのチームは拠点をまったく動かしていません。
読売巨人軍 東京
ヤクルトスワローズ 東京
横浜ベイスターズ 横浜
中日ドラゴンズ 名古屋
阪神タイガース 西宮
広島東洋カープ 広島
拠点を置いている都市はパリーグより大きな都市が多く、首都圏に3チームあるのが特色ですが、本当に完全にホームタウンに定着しています。
しかしながらセリーグの郷土愛に支えられた熱狂的な応援が、パリーグでも同じようになり、セリーグの優位性がなくなったということなのではないでしょうか?
しかしパリーグより大都市を本拠地を置くセリーグは、いまだパリーグより経済力で優位に立っています。
いずれセリーグも巻き返してくるでしょう。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/10/28 4:17
日本シリーズで3連続ホームランすごい! 心氣体(fitness)
いやあ山田哲人の長嶋茂雄さんと並ぶシリーズ3連続ホームラン・・・すごかったですね。
畠山和洋のホームランもすごかったし、山田哲人の4連続ホームランを阻んだのが元スワローズのベテラン五十嵐亮太だったのも、意地があってよかった。
ホークスの工藤監督は元ベイスターズのエースだし、松坂のいるチームなので迷いますが、弱いと考えられている東京スワローズを少しひいきしたくなります。
それにしても、今の若者の力もなかなかたいしたものだ。
日本シリーズを見たあと体調が悪くて寝てしまい、今お風呂に入ったあとこの記事を書いています。
寒くなってきました。
0
畠山和洋のホームランもすごかったし、山田哲人の4連続ホームランを阻んだのが元スワローズのベテラン五十嵐亮太だったのも、意地があってよかった。
ホークスの工藤監督は元ベイスターズのエースだし、松坂のいるチームなので迷いますが、弱いと考えられている東京スワローズを少しひいきしたくなります。
それにしても、今の若者の力もなかなかたいしたものだ。
日本シリーズを見たあと体調が悪くて寝てしまい、今お風呂に入ったあとこの記事を書いています。
寒くなってきました。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/10/25 23:21
私学育ちの人は公立の伝統校にあこがれる? 人間開発(Human Development)
これまでの記事を読んで誤解されいる方がいるかもしれませんが、私は私学嫌いではありません。
私の両親は二人とも中高私学育ちだからです。
ところが二人はそれだからこそ、公立の伝統校にあこがれている感じがありました。
それと学校を選ぶ時に私学育ちらしいところがあり、偏差値と同じくらい重視するのが校風でした。
私学は選ぶ時、創学の精神に共鳴すればこそ選ばれるというのがあるからです。
それで困ったのですが、本来の学区で併願で受けられるところと専願で受けられるところがあったのですが、両校とも「校風が気に入らない」と言って聞きませんでした。言い出したら聞かない二人ですから。
もっともお気に召した校風が、横浜日野高校だったわけです。
横浜日野高校は南部でもっとも早くできた高校であり、文武両道の進学校で知られていました。(私は学区外なので興味がなく知らなかったけど)
また知り合いの関係者にハンドボール部の元エースがいて、横浜日野高校をハンドボールの有名校にした立役者がいました。
その人のよいイメージもあったのかもしれません。
私にとってはハタ迷惑でした。
しかしワンダーフォーゲルに出会ったから、よかったと思うしかありません。
学区内の高校には両校ともなかったようですから。
いえ一校にあったようなのですが、あまりスポーツを好む校風でないのでほとんど活動していないような話でした。
ですけど、私学育ちの人の考えっていまだによくわかりませんね。
わかろうとも思わないけど。
0
私の両親は二人とも中高私学育ちだからです。
ところが二人はそれだからこそ、公立の伝統校にあこがれている感じがありました。
それと学校を選ぶ時に私学育ちらしいところがあり、偏差値と同じくらい重視するのが校風でした。
私学は選ぶ時、創学の精神に共鳴すればこそ選ばれるというのがあるからです。
それで困ったのですが、本来の学区で併願で受けられるところと専願で受けられるところがあったのですが、両校とも「校風が気に入らない」と言って聞きませんでした。言い出したら聞かない二人ですから。
もっともお気に召した校風が、横浜日野高校だったわけです。
横浜日野高校は南部でもっとも早くできた高校であり、文武両道の進学校で知られていました。(私は学区外なので興味がなく知らなかったけど)
また知り合いの関係者にハンドボール部の元エースがいて、横浜日野高校をハンドボールの有名校にした立役者がいました。
その人のよいイメージもあったのかもしれません。
私にとってはハタ迷惑でした。
しかしワンダーフォーゲルに出会ったから、よかったと思うしかありません。
学区内の高校には両校ともなかったようですから。
いえ一校にあったようなのですが、あまりスポーツを好む校風でないのでほとんど活動していないような話でした。
ですけど、私学育ちの人の考えっていまだによくわかりませんね。
わかろうとも思わないけど。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/10/25 22:24
父は家族を失うことを恐れていた 自然(essay)
父は少年の頃、家庭的な不幸があったため家族を失うことをひじょうに恐れていた。
家族に囲まれて亡くなった時、その表情がそれまで見たことがないほど幸福そうで、「夢が叶った」という顔をしていた。
たぶんあれが、父が一番願ってやまなかった形だったのでしょう。
一番ありふれていて、一番叶うのが難しい願いがそれだったのかもしれません。
1
家族に囲まれて亡くなった時、その表情がそれまで見たことがないほど幸福そうで、「夢が叶った」という顔をしていた。
たぶんあれが、父が一番願ってやまなかった形だったのでしょう。
一番ありふれていて、一番叶うのが難しい願いがそれだったのかもしれません。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
