2015/9/28 23:51
祝♪福山雅治さんと吹石一恵さんが結婚 日記(I love one day)
福山雅治さんはひょっとしたら独身主義でいっちゃうのかな?と思っていたら、吹石一恵さんというべっぴんさんを手に入れました。
若いけど福山雅治さんも後半生に入っているので、一緒に生きられるパートナーを手に入れたということ、吹石一恵さんも「私もそろそろかな」と思ったところでよい人と出会えて、よい家庭を築いて絶対離婚しない夫婦であってほしいと思います。
福山さん 「人生を支え合う存在として意識するようになった」
吹石さん 「あたたかく笑顔の絶えない家庭を作っていけたら」
よいセリフですね。
吹石一恵さんの父は吹石徳一さん、西本幸雄監督に率いられた猛牛軍団を支えた選手でした。
何と言うかな?失礼ながら風貌が野人のような感じで、吹石一恵さんがデビューした時、「あの野人のようなお父さんから、こんなかわいい娘が生まれるんだ」とか思ってしまいました。
でも今コーチをやっておられる写真を見ると、野人のような雰囲気は相変わらずですが、貫禄のあるよい風貌になっておられますね。
本当、猛牛軍団をそのまま風貌とプレーで表現するような方でした。
あの10.19にも出ていたのですよね、もうよれよれなのに懸命にプレーをしていたような記憶があります。
ファイトのあるすばらしい選手でした。
似ているところはどこなのでしょう?やはり努力する姿かな?
最近殺人事件とか暗い話が多かったので、とっても幸せな気持ちになりました。
末永くお幸せに♪
(毎日新聞 9月28日記事 結婚:福山雅治さんと吹石一恵さん)
http://mainichi.jp/select/news/20150928k0000e040196000c.html
1
若いけど福山雅治さんも後半生に入っているので、一緒に生きられるパートナーを手に入れたということ、吹石一恵さんも「私もそろそろかな」と思ったところでよい人と出会えて、よい家庭を築いて絶対離婚しない夫婦であってほしいと思います。
福山さん 「人生を支え合う存在として意識するようになった」
吹石さん 「あたたかく笑顔の絶えない家庭を作っていけたら」
よいセリフですね。
吹石一恵さんの父は吹石徳一さん、西本幸雄監督に率いられた猛牛軍団を支えた選手でした。
何と言うかな?失礼ながら風貌が野人のような感じで、吹石一恵さんがデビューした時、「あの野人のようなお父さんから、こんなかわいい娘が生まれるんだ」とか思ってしまいました。
でも今コーチをやっておられる写真を見ると、野人のような雰囲気は相変わらずですが、貫禄のあるよい風貌になっておられますね。
本当、猛牛軍団をそのまま風貌とプレーで表現するような方でした。
あの10.19にも出ていたのですよね、もうよれよれなのに懸命にプレーをしていたような記憶があります。
ファイトのあるすばらしい選手でした。
似ているところはどこなのでしょう?やはり努力する姿かな?
最近殺人事件とか暗い話が多かったので、とっても幸せな気持ちになりました。
末永くお幸せに♪
(毎日新聞 9月28日記事 結婚:福山雅治さんと吹石一恵さん)
http://mainichi.jp/select/news/20150928k0000e040196000c.html
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/9/27 13:56
高校進学の時もう少し自信を持つべきでした! 自然(essay)
書ける範囲で前半生を振り返る記事を続けています。
高校の進学の時は親の命令で行かされた高校ということで、鬱屈した思いのまま行ってしまい、部活動以外は楽しめないまま3年すぎてしまいました。
慢性頭痛ということもあったけど、よい成績をとろうという気持ちもなかった。
「公立大学の推薦をとれば大学行かしてあげる」みたいなことを両親に言われ、さすがに無理という気持ちがあったし、私は友人たちの中でトップになりたいと思うタイプではなく、友人が頑張っているから自分も頑張るというタイプだったからです。
それならどこに行くんだ?専門学校とも思って親に言ったけど、よい顔はしなかったしとにかく家にお金がない、目的意識が持てませんでした。
家にお金がなかった原因はバブルです。
父はバブルと共に収入があがる仕事ではなかったので、バブルが生活を直撃してしまったのです。それ以上は書けませんけど。
ただ当時はそんなことを考えなかったけど、あの時の私の成績はア・テストと内申で届いていなかったとはいえ、学区外合格のために頑張った結果一発勝負なら学区トップ校に合格するレベルでした。
受かるために無理してやっただけなので、うれしくも何ともなかったけど。
先の見通しが立たなければ、そんなに成績なんかよくても意味がありません。
先生の期待が鬱陶しく、そうなると白紙の答案でも出してやるか、酒でも飲んで定期試験でも受けるか、範囲も何も知らないで定期試験を受ければどうなるんだろう?とか考えて実行してしまうわけです。
ただもし…「学区トップ校に合格するレベルにいるんだから、そのまま勉強して大学に行っちゃいなさい!」」と両親に言われれば、それが見通しのない嘘でもどんなにやる気になったのでしょう?
慢性頭痛の治療も許されず、苦しい思いをしたことばかり思い出されます。
大学に入れば「就職」という目的意識がありますし、それが私を復活させたのかもしれません。
たしかにそうですね、中学と大学では目的意識があったけど高校ではまったくありませんでした。
大学に行けることが決まってから努力して大東文化大学、当時の水準から考えて悪くはないです。
でも高校にきちんと目的意識があって通っていれば、きっともっともっと楽しい高校生活だったと思います。
中学の時「商業高校に行って就職して!」とか、「普通科高校に行くのだったら県立で親の負担が一番かからないところに!」、「学区外だと合格するかわからないよ」と言っても「ふん!」って態度をとられちゃうと・・・自分ではクラスでトップクラスの成績をとりけっこう「勉強ができる子」だと思っていたので、なおさらみじめでした。
担任の先生も、私の両親の考え方はまったく理解できないようでした。
昔は中卒や高卒で就職する人も多かったとはいえ、私は高校生活を目的意識がきちんと持てるものにしたかった。
結局、父が亡くなり私の貯金を学費の1/4〜1/3くらいあてて大学に通っていたことを知り、「何だったんだ!」と思ってしまいました。
それならあんな鬱屈した思いをしなくても、胸を張って堂々と高校と大学に行けたのじゃないか?
全体としては自立していなかったとはいえ、父が亡くなって知った真実に愕然としてしまいました。
よい高校に通っていたのに、そう思えなかった自分が悲しいです。
母校の高校、全県学区になって待望の洋光台駅周辺を勢力範囲に加えました。
人の流れはそう簡単に変わらないのかもしれませんが、本来の可能性を存分に見せ定員ももう少し増やしてほしいと思います。ガンバレ!
0
高校の進学の時は親の命令で行かされた高校ということで、鬱屈した思いのまま行ってしまい、部活動以外は楽しめないまま3年すぎてしまいました。
慢性頭痛ということもあったけど、よい成績をとろうという気持ちもなかった。
「公立大学の推薦をとれば大学行かしてあげる」みたいなことを両親に言われ、さすがに無理という気持ちがあったし、私は友人たちの中でトップになりたいと思うタイプではなく、友人が頑張っているから自分も頑張るというタイプだったからです。
それならどこに行くんだ?専門学校とも思って親に言ったけど、よい顔はしなかったしとにかく家にお金がない、目的意識が持てませんでした。
家にお金がなかった原因はバブルです。
父はバブルと共に収入があがる仕事ではなかったので、バブルが生活を直撃してしまったのです。それ以上は書けませんけど。
ただ当時はそんなことを考えなかったけど、あの時の私の成績はア・テストと内申で届いていなかったとはいえ、学区外合格のために頑張った結果一発勝負なら学区トップ校に合格するレベルでした。
受かるために無理してやっただけなので、うれしくも何ともなかったけど。
先の見通しが立たなければ、そんなに成績なんかよくても意味がありません。
先生の期待が鬱陶しく、そうなると白紙の答案でも出してやるか、酒でも飲んで定期試験でも受けるか、範囲も何も知らないで定期試験を受ければどうなるんだろう?とか考えて実行してしまうわけです。
ただもし…「学区トップ校に合格するレベルにいるんだから、そのまま勉強して大学に行っちゃいなさい!」」と両親に言われれば、それが見通しのない嘘でもどんなにやる気になったのでしょう?
慢性頭痛の治療も許されず、苦しい思いをしたことばかり思い出されます。
大学に入れば「就職」という目的意識がありますし、それが私を復活させたのかもしれません。
たしかにそうですね、中学と大学では目的意識があったけど高校ではまったくありませんでした。
大学に行けることが決まってから努力して大東文化大学、当時の水準から考えて悪くはないです。
でも高校にきちんと目的意識があって通っていれば、きっともっともっと楽しい高校生活だったと思います。
中学の時「商業高校に行って就職して!」とか、「普通科高校に行くのだったら県立で親の負担が一番かからないところに!」、「学区外だと合格するかわからないよ」と言っても「ふん!」って態度をとられちゃうと・・・自分ではクラスでトップクラスの成績をとりけっこう「勉強ができる子」だと思っていたので、なおさらみじめでした。
担任の先生も、私の両親の考え方はまったく理解できないようでした。
昔は中卒や高卒で就職する人も多かったとはいえ、私は高校生活を目的意識がきちんと持てるものにしたかった。
結局、父が亡くなり私の貯金を学費の1/4〜1/3くらいあてて大学に通っていたことを知り、「何だったんだ!」と思ってしまいました。
それならあんな鬱屈した思いをしなくても、胸を張って堂々と高校と大学に行けたのじゃないか?
全体としては自立していなかったとはいえ、父が亡くなって知った真実に愕然としてしまいました。
よい高校に通っていたのに、そう思えなかった自分が悲しいです。
母校の高校、全県学区になって待望の洋光台駅周辺を勢力範囲に加えました。
人の流れはそう簡単に変わらないのかもしれませんが、本来の可能性を存分に見せ定員ももう少し増やしてほしいと思います。ガンバレ!
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/9/23 1:55
「異性に対し謙虚であれ!」か・・・ 読書人(4.23は本の日)
高校の時に読んだ啓蒙書の中に、ある実話を元にして「異性に対し謙虚であれ!」と説いたのがあった。
私は恋愛とか結婚とかでは敗者だけど、「謙譲」を大切にし「異性に対し謙虚であれ!」と説いたその話は、ひじょうに印象に残った。
異性に対し謙虚であることで相手を思いやる気持がおき、きちんとした愛を育むことができる。
そのようなことだと思う。
当時はまだ純潔教育の影響が強く、純愛がもっともよいとされていた。
その影響があるとは言っても、今でも通用する大切なことのように感じる。
異性というのはわからないことが多いから、すぐにイライラしてしまうことが多いですけど、「謙譲」をもってつきあうことの大切さを説いたのだと思う。
その後バブル時代がはじまり、忘れ去られてしまった古い考え方なのかもしれません。
でも、いつかは輝く考え方だと思います!
1
私は恋愛とか結婚とかでは敗者だけど、「謙譲」を大切にし「異性に対し謙虚であれ!」と説いたその話は、ひじょうに印象に残った。
異性に対し謙虚であることで相手を思いやる気持がおき、きちんとした愛を育むことができる。
そのようなことだと思う。
当時はまだ純潔教育の影響が強く、純愛がもっともよいとされていた。
その影響があるとは言っても、今でも通用する大切なことのように感じる。
異性というのはわからないことが多いから、すぐにイライラしてしまうことが多いですけど、「謙譲」をもってつきあうことの大切さを説いたのだと思う。
その後バブル時代がはじまり、忘れ去られてしまった古い考え方なのかもしれません。
でも、いつかは輝く考え方だと思います!
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/9/22 1:27
Windows7に一旦戻しました 日記(I love one day)
いろいろ考えましたが、Windows10から7に一旦戻しました。
Windows10はひじょうによく気に入っているのですが、いくつか動かないファイルやソフトがあること、そしてその対応にしばらく時間がかかるらしいということ、またインターネットサービスで、ネットのスピードだけでは説明がつかない動きのおかしさがあり、もう少し時間がたたないと世の中がWindows10に対応できない感じがしました。
8月22日にアップデートしたので、元に戻せる期限(1ケ月)が迫っており迷ったのですが一旦撤退することにしました。
ネットを見ますと、Windows10にアップデートするのに時間がかかるとありましたが、そんなに時間がかかった記憶はありません。
Windows7に戻すのもすぐに終わりました。
少し気になるのが、Windows10でバックグラウンドでやたらに何かが動いていたということ、起動してしばらくは静かに動くのですが、バックグラウンドで何かが動きだすとずっとけたたましい音を出してパソコンが動いている…少し調整をしたのですが収まりませんでした。
またWindows10に対応するには、パソコンの能力がもう少し欲しい気がしました。
ある人が書いていましたが、アップデートができるにしても普通にパソコンを買い換えるのが正解だという意見があり、それも検討してみたいと思いました。
もう少しでWindows10を標準装備したパソコンが出るでしょう。
また私のパソコンはタッチパネルに対応していないので、そのあたりも不足感があるのです。
しかしパソコンは高価なもの、よく考えて決めたいと思います。
最後に、あらためてWindows10は悪くありません。…ただもう少し世の中がWIndows10に対応してくるのを待とうということです。
Windows10は優れたソフトであることは、述べておきたいと思います。
0
Windows10はひじょうによく気に入っているのですが、いくつか動かないファイルやソフトがあること、そしてその対応にしばらく時間がかかるらしいということ、またインターネットサービスで、ネットのスピードだけでは説明がつかない動きのおかしさがあり、もう少し時間がたたないと世の中がWindows10に対応できない感じがしました。
8月22日にアップデートしたので、元に戻せる期限(1ケ月)が迫っており迷ったのですが一旦撤退することにしました。
ネットを見ますと、Windows10にアップデートするのに時間がかかるとありましたが、そんなに時間がかかった記憶はありません。
Windows7に戻すのもすぐに終わりました。
少し気になるのが、Windows10でバックグラウンドでやたらに何かが動いていたということ、起動してしばらくは静かに動くのですが、バックグラウンドで何かが動きだすとずっとけたたましい音を出してパソコンが動いている…少し調整をしたのですが収まりませんでした。
またWindows10に対応するには、パソコンの能力がもう少し欲しい気がしました。
ある人が書いていましたが、アップデートができるにしても普通にパソコンを買い換えるのが正解だという意見があり、それも検討してみたいと思いました。
もう少しでWindows10を標準装備したパソコンが出るでしょう。
また私のパソコンはタッチパネルに対応していないので、そのあたりも不足感があるのです。
しかしパソコンは高価なもの、よく考えて決めたいと思います。
最後に、あらためてWindows10は悪くありません。…ただもう少し世の中がWIndows10に対応してくるのを待とうということです。
Windows10は優れたソフトであることは、述べておきたいと思います。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/9/20 14:56
ラグビーW杯で日本が勝った 心氣体(fitness)
あの南アフリカ共和国に勝つなんて、まぐれでもうれしい。
34対32・・・終了直前の逆転トライ、イングランドのラグビーファンも熱狂していた。
数年前ウェールズに勝った時は、まだまだという感じがしたし、グルジアのフォワードに日本のフォワードがひしゃげるようになって耐えているのを見た時は、あまりにも世界の壁は厚いような気がした。
しかし日本は今回南アフリカ共和国に勝った。
昔の日本も世界まであと一歩と言われた時代があった。
しかしW杯で1勝したものの、世界の強豪に弾きとばされることが続いた。
ただ今思えば、負けても負けてもいつも正々堂々と士道で向かっていった気がする。
今回優れた指導者を得て世界に近づいてきている、世界に追いついてほしいと思う。
イングランド人も日本の正々堂々たる戦いを称賛してくれた。
何てすばらしい瞬間なんだろうと思った。
私も涙が出ました。
0
34対32・・・終了直前の逆転トライ、イングランドのラグビーファンも熱狂していた。
数年前ウェールズに勝った時は、まだまだという感じがしたし、グルジアのフォワードに日本のフォワードがひしゃげるようになって耐えているのを見た時は、あまりにも世界の壁は厚いような気がした。
しかし日本は今回南アフリカ共和国に勝った。
昔の日本も世界まであと一歩と言われた時代があった。
しかしW杯で1勝したものの、世界の強豪に弾きとばされることが続いた。
ただ今思えば、負けても負けてもいつも正々堂々と士道で向かっていった気がする。
今回優れた指導者を得て世界に近づいてきている、世界に追いついてほしいと思う。
イングランド人も日本の正々堂々たる戦いを称賛してくれた。
何てすばらしい瞬間なんだろうと思った。
私も涙が出ました。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興!がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
