2015/5/29 18:59
大学教育の品質管理 人間開発(Human Development)
大学全入時代の今は「大学教育の品質管理」への評価が、素直に入学偏差値へとあらわれる時代なのだと思います。
短大や専門学校でも生き残っているところは、熱心な経営者や職員、教員がいて、何とか教育レベルを向上させようと努力しているところなのです。
派手な広告だけ出していけばよい、高校を訪問してヒアリングなどしないでも座っていれば学生は来る、そういう意識のところは消えてなくなります。
ただこれは書類を整えることとかあるでしょうけど、やはり経営者の意識の問題が大きいように感じます。
私が大学にいた頃母校は絶頂期を迎えたわけで、その頃は日東駒専に合格して大東文化大学は不合格ということも、けっこうあったようなのです。
大学卒業後母校を訪ねて紀要を見たら、恩師はお歳にもかかわらず経済学部長になっておられましたが、その頃もまだまだ絶頂期でした。
その後入学偏差値は、資料によっては10くらい下がりました。
絶頂期が57くらいありましたから、15くらい下がっているところも多い。
日東駒専も下がっているのですが、この状況にOBたちもさすがに焦るというところなのでしょう。
数年前に首都圏にいた頃からかな、私の出身大学を聞いて馬鹿にした態度をとる人が増えた気がし、特に若い人に多いように感じた。
それまでは「ほどほどの大学ですね」くらいの反応だったのですが、最近はDQN(ドキュン)とか言って、偏差値が崩壊し「誰でも入れる大学」の一つになりつつあるということなのです。
よくよく調べると東京の私大は人気があり、まだそこまではいっていませんが、学部によっては危険なところもあるということです。
話が変わりますが上方落語の桂米朝師匠、当時の大東文化学院を中途退学をし上方落語復活をめざし大家となられました。
今更ですけどお悼み申し上げます。
あの方は自らにチャンスを与え、人生の指針を与えてくれた大東文化学院にひじょうに感謝し、その頃の思い出を晩年になり語り続けました。
大東文化学院時代は、超一流大学に匹敵するレベルだったと言われ、今偏差値に直せば65以上あったと言われます。
あの方も、母校の衰退を悲しんでいたのでしょう。
保守系大学のイメージがあり学歴を隠す人も多い中で、ああいう人には心から感謝すべきだと思いました。
あれで大東文化大学を選んだ人も、少なくないのではないでしょうか?
超一流大学に戻る必要はありませんが、やはり入学偏差値55くらいは維持できてほしいと思います。
別に階層にこだわらないでも、日東駒専追い抜いてもよいではないですか?
そのくらいの気迫は持ってもよいと思う。
今はベビーブーマー時代のやり方は通用しない、地道に「大学教育の品質管理」を行って再生していってほしいと思う。
派手なパフォーマンスより、地道さが大切です。
人によっては考えが違うかもしれませんが、私はそう考えています。
0
短大や専門学校でも生き残っているところは、熱心な経営者や職員、教員がいて、何とか教育レベルを向上させようと努力しているところなのです。
派手な広告だけ出していけばよい、高校を訪問してヒアリングなどしないでも座っていれば学生は来る、そういう意識のところは消えてなくなります。
ただこれは書類を整えることとかあるでしょうけど、やはり経営者の意識の問題が大きいように感じます。
私が大学にいた頃母校は絶頂期を迎えたわけで、その頃は日東駒専に合格して大東文化大学は不合格ということも、けっこうあったようなのです。
大学卒業後母校を訪ねて紀要を見たら、恩師はお歳にもかかわらず経済学部長になっておられましたが、その頃もまだまだ絶頂期でした。
その後入学偏差値は、資料によっては10くらい下がりました。
絶頂期が57くらいありましたから、15くらい下がっているところも多い。
日東駒専も下がっているのですが、この状況にOBたちもさすがに焦るというところなのでしょう。
数年前に首都圏にいた頃からかな、私の出身大学を聞いて馬鹿にした態度をとる人が増えた気がし、特に若い人に多いように感じた。
それまでは「ほどほどの大学ですね」くらいの反応だったのですが、最近はDQN(ドキュン)とか言って、偏差値が崩壊し「誰でも入れる大学」の一つになりつつあるということなのです。
よくよく調べると東京の私大は人気があり、まだそこまではいっていませんが、学部によっては危険なところもあるということです。
話が変わりますが上方落語の桂米朝師匠、当時の大東文化学院を中途退学をし上方落語復活をめざし大家となられました。
今更ですけどお悼み申し上げます。
あの方は自らにチャンスを与え、人生の指針を与えてくれた大東文化学院にひじょうに感謝し、その頃の思い出を晩年になり語り続けました。
大東文化学院時代は、超一流大学に匹敵するレベルだったと言われ、今偏差値に直せば65以上あったと言われます。
あの方も、母校の衰退を悲しんでいたのでしょう。
保守系大学のイメージがあり学歴を隠す人も多い中で、ああいう人には心から感謝すべきだと思いました。
あれで大東文化大学を選んだ人も、少なくないのではないでしょうか?
超一流大学に戻る必要はありませんが、やはり入学偏差値55くらいは維持できてほしいと思います。
別に階層にこだわらないでも、日東駒専追い抜いてもよいではないですか?
そのくらいの気迫は持ってもよいと思う。
今はベビーブーマー時代のやり方は通用しない、地道に「大学教育の品質管理」を行って再生していってほしいと思う。
派手なパフォーマンスより、地道さが大切です。
人によっては考えが違うかもしれませんが、私はそう考えています。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/5/29 0:36
小学校高学年から勉強が難しくなる! 人間開発(Human Development)
私が小学生の頃から、中学受験がさかんになりだしました。
日能研などが急成長し、新しい時代がはじまろうとしていました。
しかし日能研などに行く人の中でも、中学受験を考えていない人が多かった。
つまり小学校高学年から勉強が難しくなるのに、学校はあまりよく対応をしてくれないので、遅れたら大変なことになるという理由が多かったのです。
塾も学校のことを考えて、予習・復習を考えたカリキュラムにしていたようです。
その中で優秀な子が私学をめざすという感じでした。
私の場合、目標は高校受験、大学受験だったはずです。
両親もいろいろ考えて、教育にはそれなりに力を入れてくれました。
しかしあの暴力塾で受けた心の傷手は、あまりにもあまりにも大きかった。
最後の大学受験で、当時は偏差値が55くらいで、余裕で合格するには60くらいはないと受からない大学に行ったわけですから。慢性頭痛で苦しかったですが、それなりに頑張ったのだと思います。
だからこのブログで、少し母校を応援しようというわけです。
少子化で入学偏差値が下がってきていますが、入学偏差値というのは「入れる偏差値」なので、入学後の大学教育によりかなり差がつきます。
「卒業生が立派」と言われる方が、うれしいことだと思いますね。
今は大学全入時代なので、入学後に受ける大学教育の方が重要だと思うのです。
今振り返り反省点はあるとすれば、小学校の頃に暴力教育ではなく予習・復習の習慣をきちんと身につけたかった。
他には慢性頭痛の治療をきちんとして、高校の勉強をきちんとしたかった。
予習・復習の習慣を身につけ、慢性頭痛が改善したのは大学入学後だったので、今でもそれを残念に感じています。
でも両親には感謝していますよ、私を大切に育ててくれたのですから。
それは本当に感謝しています。
0
日能研などが急成長し、新しい時代がはじまろうとしていました。
しかし日能研などに行く人の中でも、中学受験を考えていない人が多かった。
つまり小学校高学年から勉強が難しくなるのに、学校はあまりよく対応をしてくれないので、遅れたら大変なことになるという理由が多かったのです。
塾も学校のことを考えて、予習・復習を考えたカリキュラムにしていたようです。
その中で優秀な子が私学をめざすという感じでした。
私の場合、目標は高校受験、大学受験だったはずです。
両親もいろいろ考えて、教育にはそれなりに力を入れてくれました。
しかしあの暴力塾で受けた心の傷手は、あまりにもあまりにも大きかった。
最後の大学受験で、当時は偏差値が55くらいで、余裕で合格するには60くらいはないと受からない大学に行ったわけですから。慢性頭痛で苦しかったですが、それなりに頑張ったのだと思います。
だからこのブログで、少し母校を応援しようというわけです。
少子化で入学偏差値が下がってきていますが、入学偏差値というのは「入れる偏差値」なので、入学後の大学教育によりかなり差がつきます。
「卒業生が立派」と言われる方が、うれしいことだと思いますね。
今は大学全入時代なので、入学後に受ける大学教育の方が重要だと思うのです。
今振り返り反省点はあるとすれば、小学校の頃に暴力教育ではなく予習・復習の習慣をきちんと身につけたかった。
他には慢性頭痛の治療をきちんとして、高校の勉強をきちんとしたかった。
予習・復習の習慣を身につけ、慢性頭痛が改善したのは大学入学後だったので、今でもそれを残念に感じています。
でも両親には感謝していますよ、私を大切に育ててくれたのですから。
それは本当に感謝しています。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/5/28 21:40
土岐市は初参加としては立派な結果 心氣体(fitness)
チャレンジデー2015に土岐市は初参加でしたが、鳴門市は6回目の参加だったそうです。
高校野球でも鳴門市は鳴門高校、土岐市は土岐商業という伝統校がありますが、互いに似たような都市なのだと思います。
土岐市は初参加としては本当に立派な結果、さすがだと思います。
このイベントは横浜のような大都市では難しい、土岐市に住めばこそ参加できたものです。
よいものだなと思いました。
私も楽しんでもっとスポーツをしなきゃ。
(笹川財団 チャレンジデー2015結果)
http://www.ssf.or.jp/practice/challenge/2015/table.html
0
高校野球でも鳴門市は鳴門高校、土岐市は土岐商業という伝統校がありますが、互いに似たような都市なのだと思います。
土岐市は初参加としては本当に立派な結果、さすがだと思います。
このイベントは横浜のような大都市では難しい、土岐市に住めばこそ参加できたものです。
よいものだなと思いました。
私も楽しんでもっとスポーツをしなきゃ。
(笹川財団 チャレンジデー2015結果)
http://www.ssf.or.jp/practice/challenge/2015/table.html
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/5/28 0:00
♪鳴門市さんのチャレンジデー勝利を讃えます♪ 心氣体(fitness)
鳴門市さんのサイトを見ましたら、チャレンジデーで鳴門市が土岐市に勝利し、土岐市が惜敗したことが報道されていました。
鳴門市の人口が60698人、土岐市の人口が60300人なのだそうです。
鳴門市の参加者が30295人(49.9%)、土岐市の参加者が27505人(45.6%)だったそうです。
土岐市の目標は50%でしたから、担当者は「50%をとれれば勝てる」と考えていたわけで、その読みは正確でした。
そのあたりは、さすがというところです。
暑さについては条件は同じだと思いますが、27日の徳島市の最高気温は30.5℃であり、多治見市は34.3℃でした。
高齢者がスポーツをするには危ない天気でした。
でもやはり鳴門市の団結力が優ったように感じます。
ですがこれはあくまで遊びであり、スポーツを楽しめればよいのです。
私はダンベルウォーキングと健康体操をやりました。
単純なアイデアだし自己申告制でありますが、意外に燃えました。
〜鳴門市さんあらためておめでとうございます。〜
(修正)
あせって書いたせいか間違いが多くてすみません。徳島市の当日の最高気温は30.5℃で、多治見市は34.3℃でした。お詫びのうえ修正させていただきます。
0
鳴門市の人口が60698人、土岐市の人口が60300人なのだそうです。
鳴門市の参加者が30295人(49.9%)、土岐市の参加者が27505人(45.6%)だったそうです。
土岐市の目標は50%でしたから、担当者は「50%をとれれば勝てる」と考えていたわけで、その読みは正確でした。
そのあたりは、さすがというところです。
暑さについては条件は同じだと思いますが、27日の徳島市の最高気温は30.5℃であり、多治見市は34.3℃でした。
高齢者がスポーツをするには危ない天気でした。
でもやはり鳴門市の団結力が優ったように感じます。
ですがこれはあくまで遊びであり、スポーツを楽しめればよいのです。
私はダンベルウォーキングと健康体操をやりました。
単純なアイデアだし自己申告制でありますが、意外に燃えました。
〜鳴門市さんあらためておめでとうございます。〜
(修正)
あせって書いたせいか間違いが多くてすみません。徳島市の当日の最高気温は30.5℃で、多治見市は34.3℃でした。お詫びのうえ修正させていただきます。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!

2015/5/27 19:31
本日の土岐市チャレンジデー報告済み 心氣体(fitness)
本日はスポーツ振興のために実施される、土岐市チャレンジデーです。
15分以上のスポーツを行ったら土岐市役所に報告し、ほぼ同規模の四国徳島県のちょこざいな鳴門市と人数を競うものです。
21時まで受付ですが、私はすでにダンベルウォーキングを実施し報告いたしました。
別に勝っても負けても遊びですからよいですけど、あんまり少ないのもみっともないかもしれません。
すぐにリンク切れになってしまうと思いますが、21時30分までですので一応リンクをはらせていただきます。
鳴門市に勝てるとちょっとうれしいかもしれません。
(土岐市役所 5月27日開催!土岐市チャレンジデー2015)
http://www.city.toki.lg.jp/docs/8311.html
(お詫び)
受付時間は21時30分までだったようです。
正確に書いていれば勝てたかなあ…負け惜しみですけどすみませんでした。
0
15分以上のスポーツを行ったら土岐市役所に報告し、ほぼ同規模の四国徳島県のちょこざいな鳴門市と人数を競うものです。
21時まで受付ですが、私はすでにダンベルウォーキングを実施し報告いたしました。
別に勝っても負けても遊びですからよいですけど、あんまり少ないのもみっともないかもしれません。
すぐにリンク切れになってしまうと思いますが、21時30分までですので一応リンクをはらせていただきます。
鳴門市に勝てるとちょっとうれしいかもしれません。
(土岐市役所 5月27日開催!土岐市チャレンジデー2015)
http://www.city.toki.lg.jp/docs/8311.html
(お詫び)
受付時間は21時30分までだったようです。
正確に書いていれば勝てたかなあ…負け惜しみですけどすみませんでした。
【PR】1.福祉国家と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪・がんばっぺ日本! / 悪徳商法・詐欺をなくそう!
