2014/7/30 20:55
岐阜県が日本一だ!黒獅子旗が大垣に! 心氣体(fitness)
第85回都市対抗野球で、大垣市の西濃運輸が初優勝しました。
大垣市が日本一になりました。
伝統ある黒獅子旗が岐阜県にやってきます。
本当におめでとうございます。
高校野球は大垣日大ですし、大垣市が好調です。
私は岐阜に来て、県立岐阜商業の校訓「不撓不屈」を知りすっかり気に入ってしまいました。
東濃勢も頑張ってほしいですが、大垣勢が岐阜県に栄冠をもたらしてくれたことを素直に喜びたいと思います。
あらためてもう一度。
♪おめでとうございます♪
(岐阜新聞 平成26年7月30日記事 西濃運輸が初優勝、県勢67年ぶり黒獅子旗 都市対抗野球)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140730/201407300914_22997.shtml
0
大垣市が日本一になりました。
伝統ある黒獅子旗が岐阜県にやってきます。
本当におめでとうございます。
高校野球は大垣日大ですし、大垣市が好調です。
私は岐阜に来て、県立岐阜商業の校訓「不撓不屈」を知りすっかり気に入ってしまいました。
東濃勢も頑張ってほしいですが、大垣勢が岐阜県に栄冠をもたらしてくれたことを素直に喜びたいと思います。
あらためてもう一度。
♪おめでとうございます♪
(岐阜新聞 平成26年7月30日記事 西濃運輸が初優勝、県勢67年ぶり黒獅子旗 都市対抗野球)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140730/201407300914_22997.shtml
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!

2014/7/29 0:31
景気回復で電力不足が深刻に! 社会的市場経済(Soziale Marktwirtschaft)
景気回復でいよいよ電力不足が深刻になっている。
今の電力価格は多少値上がりしたとはいえ、基本的には「原発再稼働」を大前提に低く抑えられている。
景気回復をめざす政府からの要請である。
しかし原発再稼働ができない場合はどうなるか?
そうなれば石炭・ガスによる火力発電が中心になる。
すでに日本に対しては足元を見られ、高額な費用が請求されるようになっており、そのぶん電力価格に上乗せされる。
地球温暖化ガスの輩出は歯止めがきかなくなり、国際公約であるので日本は莫大な違約金を海外から請求される。
電力自由化で電気価格は安くならない、あれはむしろ原発再稼働のためにやるものである。
なぜなら原子力発電が一番コストが安いからだ。
自由化すれば競争に打ち勝つために原発再稼働への弾みがつく。
国が判断せず市場に判断させればよいからだ。
自由化すれば首都圏の慢性的な電力不足も解消されるだろう、他地域の余った電力を首都圏で売る動きが出てくるからだ。
東西の周波数の違いも、首都圏で電力が不足すれば急激に電力を売るための施設整備が進むだろう。
福井県の原発で作られた電力が、首都圏で消費される時代も近いかもしれない。
電力自由化はすべての不可能を可能にするので、大いに進めていただきたいと思う。
景気回復で電力不足が深刻になる中、電力自由化は最後の希望なのです!
0
今の電力価格は多少値上がりしたとはいえ、基本的には「原発再稼働」を大前提に低く抑えられている。
景気回復をめざす政府からの要請である。
しかし原発再稼働ができない場合はどうなるか?
そうなれば石炭・ガスによる火力発電が中心になる。
すでに日本に対しては足元を見られ、高額な費用が請求されるようになっており、そのぶん電力価格に上乗せされる。
地球温暖化ガスの輩出は歯止めがきかなくなり、国際公約であるので日本は莫大な違約金を海外から請求される。
電力自由化で電気価格は安くならない、あれはむしろ原発再稼働のためにやるものである。
なぜなら原子力発電が一番コストが安いからだ。
自由化すれば競争に打ち勝つために原発再稼働への弾みがつく。
国が判断せず市場に判断させればよいからだ。
自由化すれば首都圏の慢性的な電力不足も解消されるだろう、他地域の余った電力を首都圏で売る動きが出てくるからだ。
東西の周波数の違いも、首都圏で電力が不足すれば急激に電力を売るための施設整備が進むだろう。
福井県の原発で作られた電力が、首都圏で消費される時代も近いかもしれない。
電力自由化はすべての不可能を可能にするので、大いに進めていただきたいと思う。
景気回復で電力不足が深刻になる中、電力自由化は最後の希望なのです!
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!

2014/7/28 19:40
アニメの実写化って意味あるの? 文化国家(Kulturstaat)
アニメは実写ではできない映像を実現することができる。
日本のアニメは実写では不可能だったアクションシーンや、幻想的映像を絵画の世界で可能にすることにより、世界を席巻した。
そのブームに映画界がのって実写化が進んでいるのである。
しかし・・・それに意味があるのだろうか?
創造力も何もいらない、キャスティングとCGさえ考えればよい企画だ。
脚本など二の次で添え物にすぎない。
アニメのコアなファンなら行くだろうが、もういい加減にしろよと思ってしまう。
岩明均さんは好きな漫画家だが、寄生獣は一番嫌いな作品だ。
途中まで買ったが、あまりに意味を感じない残酷さにすべて捨ててしまった。
そしてその後は岩明作品を買っていないのだ。
あんなのを実写化するなんて悪趣味にしか感じない。
やはり企画・脚本からきちんと練り上げたものを作ってほしいと思う。
0
日本のアニメは実写では不可能だったアクションシーンや、幻想的映像を絵画の世界で可能にすることにより、世界を席巻した。
そのブームに映画界がのって実写化が進んでいるのである。
しかし・・・それに意味があるのだろうか?
創造力も何もいらない、キャスティングとCGさえ考えればよい企画だ。
脚本など二の次で添え物にすぎない。
アニメのコアなファンなら行くだろうが、もういい加減にしろよと思ってしまう。
岩明均さんは好きな漫画家だが、寄生獣は一番嫌いな作品だ。
途中まで買ったが、あまりに意味を感じない残酷さにすべて捨ててしまった。
そしてその後は岩明作品を買っていないのだ。
あんなのを実写化するなんて悪趣味にしか感じない。
やはり企画・脚本からきちんと練り上げたものを作ってほしいと思う。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!

2014/7/28 7:33
久しぶりに飛騨高山まで・・・ ハルピン街(夜話)
眼に緊急治療をしなければならないところがないことがわかり、うれしくてどこかに遠出しようと思い、飛騨高山まで久しぶりに行ってきました。
飛騨高山まつりの森と茶の湯の森に行ってきました。
高山まつりは日枝神社と櫻山八幡宮のお祭りで、櫻山八幡宮には高山祭屋台会館がありますが、こちらもなかなかよいものでした。
からくりを使い、からくり人形や獅子舞を実演するのがこちらのウリです。
茶の湯美術館は「飛騨だから金森宗和関係の展示が主なのかな」と思いましたら、中田金太という実業家が集めたコレクションが中心でした。
人間国宝が作品が主で、お茶とお菓子もいただいてきました。
からくり人形やからくりによる獅子舞はなかなかでしたし、茶道具もかなりよいものでした。
他に世界の昆虫館や自然の森もあるそうですが、時間がなかったのでまたの機会にしました。
飛騨の高山まつりもそうですが、あの「一点豪華主義」は何なのだろうな?とも思いました。
寒い冬に耐えぬいて、春に一気に咲き誇る桜みたいでした。
それから国道41号を行き、飛騨一宮水無神社を参拝しました。
そして下呂温泉を経由し、中津川を経由して一般道で帰ってきました。
さすがにくたびれました。
水無神社を出て下呂に向かう途中でヒッチハイカーに会いました。
山の中の片側一車線のところで道路にはみ出してのヒッチハイクだったので、停まって少し話をしました。
岐阜市までということでしたが、私は中津川市に向かうので「下呂までなら」と言ったのですが、「それではいい」ということだったのですが、片側一車線で中央車線は黄色い道路だったので、後ろの車が追いついてきて数台停まってしまいました。あんなところに捨てていくような感じのこともしたくなかったのですが、嫌なら仕方ないです。
下呂までは乗せてあげたくて助手席の荷物もどけてあげたのですが、後方の車が救ってくれたかな?今どきヒッチハイカーも珍しく、後ろの車たちは事情がわからずカンカンだったようだけど、まあ悪いことをしたわけでないし許してくださいというところです。
何かイライラしてしばらく運転が変でした。
しかし運転していて自然も綺麗だったし、何よりも一応の眼の安全が確認されてのドライブでしたのでうれしかった。
水無神社の絵馬にはアニメの氷菓のイラストがいくつかあり、アニメーターなどへの願いが書いてあるのもありました。
「夢があるっていいな」と思いました。
(飛騨高山まつりの森)
http://www.togeihida.co.jp/index.htm
0
飛騨高山まつりの森と茶の湯の森に行ってきました。
高山まつりは日枝神社と櫻山八幡宮のお祭りで、櫻山八幡宮には高山祭屋台会館がありますが、こちらもなかなかよいものでした。
からくりを使い、からくり人形や獅子舞を実演するのがこちらのウリです。
茶の湯美術館は「飛騨だから金森宗和関係の展示が主なのかな」と思いましたら、中田金太という実業家が集めたコレクションが中心でした。
人間国宝が作品が主で、お茶とお菓子もいただいてきました。
からくり人形やからくりによる獅子舞はなかなかでしたし、茶道具もかなりよいものでした。
他に世界の昆虫館や自然の森もあるそうですが、時間がなかったのでまたの機会にしました。
飛騨の高山まつりもそうですが、あの「一点豪華主義」は何なのだろうな?とも思いました。
寒い冬に耐えぬいて、春に一気に咲き誇る桜みたいでした。
それから国道41号を行き、飛騨一宮水無神社を参拝しました。
そして下呂温泉を経由し、中津川を経由して一般道で帰ってきました。
さすがにくたびれました。
水無神社を出て下呂に向かう途中でヒッチハイカーに会いました。
山の中の片側一車線のところで道路にはみ出してのヒッチハイクだったので、停まって少し話をしました。
岐阜市までということでしたが、私は中津川市に向かうので「下呂までなら」と言ったのですが、「それではいい」ということだったのですが、片側一車線で中央車線は黄色い道路だったので、後ろの車が追いついてきて数台停まってしまいました。あんなところに捨てていくような感じのこともしたくなかったのですが、嫌なら仕方ないです。
下呂までは乗せてあげたくて助手席の荷物もどけてあげたのですが、後方の車が救ってくれたかな?今どきヒッチハイカーも珍しく、後ろの車たちは事情がわからずカンカンだったようだけど、まあ悪いことをしたわけでないし許してくださいというところです。
何かイライラしてしばらく運転が変でした。
しかし運転していて自然も綺麗だったし、何よりも一応の眼の安全が確認されてのドライブでしたのでうれしかった。
水無神社の絵馬にはアニメの氷菓のイラストがいくつかあり、アニメーターなどへの願いが書いてあるのもありました。
「夢があるっていいな」と思いました。
(飛騨高山まつりの森)
http://www.togeihida.co.jp/index.htm
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!

2014/7/28 1:38
土岐もクマゼミが増えだした ハルピン街(夜話)
昨年あたりから土岐もクマゼミが増えだした。
ポリテクセンター周辺は森が多いので、アブラゼミがたくさん鳴いているが、街中はクマゼミが増えだしうるさくなっています。
多治見が暑いのは濃尾平野が暑いということ、名古屋周辺の温暖化と関係はあるのでしょうね。
とにかく西風が吹くと暑くなります。
0
ポリテクセンター周辺は森が多いので、アブラゼミがたくさん鳴いているが、街中はクマゼミが増えだしうるさくなっています。
多治見が暑いのは濃尾平野が暑いということ、名古屋周辺の温暖化と関係はあるのでしょうね。
とにかく西風が吹くと暑くなります。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.成長で復興前進!がんばっぺ日本!
