2014/5/29 1:32
競歩-足をまっすぐ前に出して歩く- 心氣体(fitness)
あくまで素人研究ですのでそれはご容赦ください。
競歩に関するサイトや資料を読むと、親指がまっすぐ一直線になるようにして歩くとあります。
ところがそれをすると、私はロス・オブ・コンタクトになり走ってしまうのです。
「人間は平均台を歩くようには歩けない」とあらためて思いました。
いろいろ研究していて、以前言ったヨガの山のポーズ・・・つまり足をそろえて立ってまっすぐ足を前に出して歩くと、自然に親指がまっすぐ一直線になることがわかりました。
どういうことかというと・・・人間の足は長方形ではなく踵を中心にした三角形に近い形をしています。
それで踵をまっすぐ前に出すようにして歩けば、自然に親指が一直線にそろっていることが、観察の結果わかったのです。
「親指が一直線になるように」いうのは「着地のポイント」なのです。
あの「着地のポイント」は走る競技でも応用できそうですが、基本は「足をまっすぐ前に出して歩く」だけなのだと思いました。
競歩をさすがオリンピック競技だけあって奥が深いと感じました。
0
競歩に関するサイトや資料を読むと、親指がまっすぐ一直線になるようにして歩くとあります。
ところがそれをすると、私はロス・オブ・コンタクトになり走ってしまうのです。
「人間は平均台を歩くようには歩けない」とあらためて思いました。
いろいろ研究していて、以前言ったヨガの山のポーズ・・・つまり足をそろえて立ってまっすぐ足を前に出して歩くと、自然に親指がまっすぐ一直線になることがわかりました。
どういうことかというと・・・人間の足は長方形ではなく踵を中心にした三角形に近い形をしています。
それで踵をまっすぐ前に出すようにして歩けば、自然に親指が一直線にそろっていることが、観察の結果わかったのです。
「親指が一直線になるように」いうのは「着地のポイント」なのです。
あの「着地のポイント」は走る競技でも応用できそうですが、基本は「足をまっすぐ前に出して歩く」だけなのだと思いました。
競歩をさすがオリンピック競技だけあって奥が深いと感じました。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2014/5/28 2:06
40歳すぎてからのマイカーはうれしかったな 日記(I love one day)
私は機械としての自動車は大好きなのですが、以前書いた理由で自動車は今ひとつ好きになれませんでした。
しかし40歳をすぎて体力が衰えた時に自動車に乗るようになって、愛馬のように感じるといいますか、車椅子のように感じたりしています。
馬も大切にすればよいといいますから、「愛車」と思って大切にすれば自動車もきっとそれに応えてくれると信じます。
自動車は無生物ですけど、きっと馬のように魂があると思いますので。
40歳すぎてからの「愛車」…できるだけ大切にしてあげたいです。
「人車一体」にはまだまだ遠いですけどね。
0
しかし40歳をすぎて体力が衰えた時に自動車に乗るようになって、愛馬のように感じるといいますか、車椅子のように感じたりしています。
馬も大切にすればよいといいますから、「愛車」と思って大切にすれば自動車もきっとそれに応えてくれると信じます。
自動車は無生物ですけど、きっと馬のように魂があると思いますので。
40歳すぎてからの「愛車」…できるだけ大切にしてあげたいです。
「人車一体」にはまだまだ遠いですけどね。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2014/5/27 19:18
赤字はおととしの年度がはじめてでした 日記(I love one day)
いろいろ家計を調べていて、おととしの年度についてはやはり自動車購入と父の死後一年以内ということでいろいろとやることがあり、そのため休日首都圏に行く回数が多くそれで赤字になったのだと思います。
しかし、若い頃は今より給料は安かったですが貯金はできていました。
税金、年金等負担は年々大きくなっていると思う。
あとインターネットコンテンツ料金が気になったのですが、私は利用サイトがきわめて限られており、ネットゲームはやっていません。
見るものもアニメや実写をほどほどというところで、それで大金を使ったということはありません。
短大や大学にいた影響で少し二次元文化の影響を受けています。
そして赤字が出たのはおととしだけ、あとは堅実に黒字です。
昨年は東日本大震災支援のための給与返上のため給料が10年以上前の金額に戻り、ぜんそく悪化で首都圏に行く回数が少なくなりました。ただ行く回数が少なくなったぶん遠出を増やし、見聞を少しでも広めバランスをとるようにしました。結果はまあまあでかろうじて黒字でした。
ただ・・・消費税10%に備え家計を緊縮型に変える必要を感じています。
あと都市ガスを使っている人は感じていないと思いますが、プロパンガスがすごい勢いで高騰しています。
実は東京で悩まされたのもプロパンガスでした。
アパートはご存知のとおりガス機器を業者に入れていただくかわりに、その業者にプロパンガス販売を認めるやりかたがひじょうに多いのです。
周辺が都市ガスになっていても、東京でもアパートはプロパンガスが多い。
土岐は冬が寒く、夏と冬のガス料金が極端に違います。
電気代もエアコンでは部屋が温まらず、安全のため電気のセラミックファンヒーターを使っているので、電気代の高騰も悩みです。
ガソリン代も高騰し、消費税が上がるぶん流通コストもかさむので、原発再稼働がない限り上がることはあっても下がることはありません。
とにかく無駄な出費を抑え、できるだけ貯金ができるよう努力したいと思います。
ちなみにアパートはワンルームです。
土岐市はその気になれば3万円前後のアパートにも住めるのですが、東京で部屋を選んだ時に不動産業者の言ったことばが印象に残っています。
「学生の多いアパートですと夜うるさくて眠れないかもしれませんし、東京ということもありますから安すぎるアパートは物騒な人がいたりします。やはり社会人向けのほどほどの家賃のアパートが快適ですし安全ですよ。」と言われました。
そのアパートはワンルームで家賃は5万7千円でしたが、かなり快適に住めました。
今のアパートは駐車場代も含めて4万6千円です。
駅から少し遠いのですが、そのため閑静でけっこう静かに住めています。
また冬床があまり冷たくありません。
東京のアパートはかなり冷たく寒かった。
寒冷地仕様の部屋の作りになっているようです。
安い家賃のところに入ると冬はかなり寒いでしょう。
何しろ夏は35℃以上、冬は夜零下が当たり前なのでこれでよいです。
それにしても私も給与分働いている気はしません。・・・働いてくれる若者たちにうなぎでも一回おごらないといけないような気がしないでもありません。
彼らは私よりも給料が安くて頑張っています。
昨年の給料ですと赤字だった人が多かったと思います。
家族のいる方はもっと大変だったかもしれません。
みんな被災地が大変だから頑張っていますけど、本当にそのお金は復興のため役立ててほしいです。
台湾などからの莫大な義捐金が被災地に届かないと言われます。
誰かがピンハネして懐に入れていたら、そいつを絶対許してはいけません。
私達は国が標準的な一流企業ぐらいの待遇を約束してくださっています。
国民も全体的にはそれを認めてくださっています。
しかし労働しなければすぐに貧乏になってしまう。
そのような立場なのです。
これからまだまだ波乱があるかもしれず、65歳で引退するまで生きていても働いているところは同じではないかもしれません。
でもまあできればこれからでも配偶者に恵まれ、何とか幸せになりたいですね。
管理しがいありそうでしょ?
何か冷たい視線を感じるような気がする。
0
しかし、若い頃は今より給料は安かったですが貯金はできていました。
税金、年金等負担は年々大きくなっていると思う。
あとインターネットコンテンツ料金が気になったのですが、私は利用サイトがきわめて限られており、ネットゲームはやっていません。
見るものもアニメや実写をほどほどというところで、それで大金を使ったということはありません。
短大や大学にいた影響で少し二次元文化の影響を受けています。
そして赤字が出たのはおととしだけ、あとは堅実に黒字です。
昨年は東日本大震災支援のための給与返上のため給料が10年以上前の金額に戻り、ぜんそく悪化で首都圏に行く回数が少なくなりました。ただ行く回数が少なくなったぶん遠出を増やし、見聞を少しでも広めバランスをとるようにしました。結果はまあまあでかろうじて黒字でした。
ただ・・・消費税10%に備え家計を緊縮型に変える必要を感じています。
あと都市ガスを使っている人は感じていないと思いますが、プロパンガスがすごい勢いで高騰しています。
実は東京で悩まされたのもプロパンガスでした。
アパートはご存知のとおりガス機器を業者に入れていただくかわりに、その業者にプロパンガス販売を認めるやりかたがひじょうに多いのです。
周辺が都市ガスになっていても、東京でもアパートはプロパンガスが多い。
土岐は冬が寒く、夏と冬のガス料金が極端に違います。
電気代もエアコンでは部屋が温まらず、安全のため電気のセラミックファンヒーターを使っているので、電気代の高騰も悩みです。
ガソリン代も高騰し、消費税が上がるぶん流通コストもかさむので、原発再稼働がない限り上がることはあっても下がることはありません。
とにかく無駄な出費を抑え、できるだけ貯金ができるよう努力したいと思います。
ちなみにアパートはワンルームです。
土岐市はその気になれば3万円前後のアパートにも住めるのですが、東京で部屋を選んだ時に不動産業者の言ったことばが印象に残っています。
「学生の多いアパートですと夜うるさくて眠れないかもしれませんし、東京ということもありますから安すぎるアパートは物騒な人がいたりします。やはり社会人向けのほどほどの家賃のアパートが快適ですし安全ですよ。」と言われました。
そのアパートはワンルームで家賃は5万7千円でしたが、かなり快適に住めました。
今のアパートは駐車場代も含めて4万6千円です。
駅から少し遠いのですが、そのため閑静でけっこう静かに住めています。
また冬床があまり冷たくありません。
東京のアパートはかなり冷たく寒かった。
寒冷地仕様の部屋の作りになっているようです。
安い家賃のところに入ると冬はかなり寒いでしょう。
何しろ夏は35℃以上、冬は夜零下が当たり前なのでこれでよいです。
それにしても私も給与分働いている気はしません。・・・働いてくれる若者たちにうなぎでも一回おごらないといけないような気がしないでもありません。
彼らは私よりも給料が安くて頑張っています。
昨年の給料ですと赤字だった人が多かったと思います。
家族のいる方はもっと大変だったかもしれません。
みんな被災地が大変だから頑張っていますけど、本当にそのお金は復興のため役立ててほしいです。
台湾などからの莫大な義捐金が被災地に届かないと言われます。
誰かがピンハネして懐に入れていたら、そいつを絶対許してはいけません。
私達は国が標準的な一流企業ぐらいの待遇を約束してくださっています。
国民も全体的にはそれを認めてくださっています。
しかし労働しなければすぐに貧乏になってしまう。
そのような立場なのです。
これからまだまだ波乱があるかもしれず、65歳で引退するまで生きていても働いているところは同じではないかもしれません。
でもまあできればこれからでも配偶者に恵まれ、何とか幸せになりたいですね。
管理しがいありそうでしょ?
何か冷たい視線を感じるような気がする。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2014/5/27 7:26
秋には精神も安定するだろう 日記(I love one day)
10月には父が亡くなって3年たちます。
その頃までに精神を安定させ、本来の姿に戻そうと思います。
記録を見ると、父の病状悪化後に急にライフスタイルが乱れている感じですから。
ネットだと買い物がしやすいというのはあるのですが、そんなに私買い物しませんしね、オークションとかにも参加していませんから。
ただ全体としては頑張っていると思う。
自動車購入と肉親の死後1年の年に赤字になるのは仕方ありません。
また私は独身であるので単身赴任でもありません。
とりあえず本来のとおり収支をきちんと管理し、これから昔の姿に戻っていけばよいと思う。
心も体もすべて含めて。
0
その頃までに精神を安定させ、本来の姿に戻そうと思います。
記録を見ると、父の病状悪化後に急にライフスタイルが乱れている感じですから。
ネットだと買い物がしやすいというのはあるのですが、そんなに私買い物しませんしね、オークションとかにも参加していませんから。
ただ全体としては頑張っていると思う。
自動車購入と肉親の死後1年の年に赤字になるのは仕方ありません。
また私は独身であるので単身赴任でもありません。
とりあえず本来のとおり収支をきちんと管理し、これから昔の姿に戻っていけばよいと思う。
心も体もすべて含めて。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2014/5/27 1:36
もっと倹約しなければ 日記(I love one day)
最近の自分の家計の状況を見ていたのですが、おととしの年度は自動車購入と父の亡くなったあとの処理でひんぱんに首都圏にも行っていたので、大赤字でした。
ですけど・・・その赤字は自動車購入額をはるかに下回っており、それなりに倹約できていたと感じました。
家計の状況を見ていて特に何か変わったということもなかったのですが、父の体調の悪化後家計状況も悪化しています。
ひょっとするとなのですが…自分でも意識しないうちに暴飲暴食をしていたのかもしれません。
家賃も重いですが何とかやっています。。
これ以上低下すると学生時代と同じになってしまいますから。
こたえたのは光熱費の上昇です。
土岐は夏暑く冬寒い、燃料代の上昇が重くのしかかりました。
しかし社会人として風呂には入らないといけないし、35℃以上や零下の中をエアコンや暖房器具なしにすごすわけにもいきません。
早寝早起ぐらいしか思い浮かびません。
昨年度はかろうじて黒字でした。
東日本大震災による復興支援のための給与返上があったためです。
昨年度はずいぶん遠出をしたので、高速代やガソリン代が結構かかりました。
しかしお金以上に得るものがあったので、後悔はまったくありません。
ですけど消費税が上がって給与返上は終わっても変わるわけではありません。
消費税10%になるとさらに苦しくなります。
ここはやはり・・・倹約を意識するしかありません。
苦しいのは皆同じですが、この冬の光熱費の上昇には正直悲鳴が上がりそうになりました。
ガソリン代も高止まりしていますし状況は苦しいです。
0
ですけど・・・その赤字は自動車購入額をはるかに下回っており、それなりに倹約できていたと感じました。
家計の状況を見ていて特に何か変わったということもなかったのですが、父の体調の悪化後家計状況も悪化しています。
ひょっとするとなのですが…自分でも意識しないうちに暴飲暴食をしていたのかもしれません。
家賃も重いですが何とかやっています。。
これ以上低下すると学生時代と同じになってしまいますから。
こたえたのは光熱費の上昇です。
土岐は夏暑く冬寒い、燃料代の上昇が重くのしかかりました。
しかし社会人として風呂には入らないといけないし、35℃以上や零下の中をエアコンや暖房器具なしにすごすわけにもいきません。
早寝早起ぐらいしか思い浮かびません。
昨年度はかろうじて黒字でした。
東日本大震災による復興支援のための給与返上があったためです。
昨年度はずいぶん遠出をしたので、高速代やガソリン代が結構かかりました。
しかしお金以上に得るものがあったので、後悔はまったくありません。
ですけど消費税が上がって給与返上は終わっても変わるわけではありません。
消費税10%になるとさらに苦しくなります。
ここはやはり・・・倹約を意識するしかありません。
苦しいのは皆同じですが、この冬の光熱費の上昇には正直悲鳴が上がりそうになりました。
ガソリン代も高止まりしていますし状況は苦しいです。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
