2014/1/22 23:37
やっと出勤予定 日記(I love one day)
熱は下がり感染防ぐためにお休みだったのですが、いよいよ出勤予定です。
たまった仕事が片付くようにしないと。
まさか出勤したら机がなかったなんていうこと・・・あったらヤバイ。
0
たまった仕事が片付くようにしないと。
まさか出勤したら机がなかったなんていうこと・・・あったらヤバイ。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2014/1/22 23:24
文系なのは父親似か 日記(I love one day)
考えてみると文系になったのは父親似なのかもしれません。
最近までそんなことを考えたことがなかった。
父親は私が文系に進んだことを、実は喜んでいたのかもしれません。
0
最近までそんなことを考えたことがなかった。
父親は私が文系に進んだことを、実は喜んでいたのかもしれません。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2014/1/22 22:48
大東文化大学も定員数は絞っているのですね 人間開発(Human Development)
大東文化大学も定員数をそれなりにおさえているのですね、板橋校舎の大改造があり新しい大学教育に対応するようしてこられているのを、同窓会の情報で知っていました。
実際それにより人気は維持されているのですが、何かひじょうにうまくいったという情報が伝わってこない。
「アジアの時代」にふさわしい「多文化共生の大学」なのにな。
学風が地味なのは昔からですけど。
0
実際それにより人気は維持されているのですが、何かひじょうにうまくいったという情報が伝わってこない。
「アジアの時代」にふさわしい「多文化共生の大学」なのにな。
学風が地味なのは昔からですけど。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2014/1/22 20:44
三都主アレサンドロに期待 心氣体(fitness)
FC岐阜に新加入の三都主アレサンドロに期待します。
まだ36歳だそうなので、怪我の問題さえなければできると思います。
ラモス監督は、かつての自分のようなゲームメーカーをやらせたいのかもしれません。
ラモス監督のスタイルは、しっかり守ってゲームを組み立てるスタイルのようです。
最近のフットボールはトップ下が重要ですが、そこを三都主アレサンドロにやらせたいのではと考えます。
あとは今いる選手がどれぐらい走れるかというところでしょう。
0
まだ36歳だそうなので、怪我の問題さえなければできると思います。
ラモス監督は、かつての自分のようなゲームメーカーをやらせたいのかもしれません。
ラモス監督のスタイルは、しっかり守ってゲームを組み立てるスタイルのようです。
最近のフットボールはトップ下が重要ですが、そこを三都主アレサンドロにやらせたいのではと考えます。
あとは今いる選手がどれぐらい走れるかというところでしょう。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2014/1/22 0:37
「明日、 ママがいない」を一話を無料試聴して 進歩主義(progressive)
「明日、ママがいない」一話無料試聴したけど。うーん・・・ドラマなので過剰な演出は仕方ないとして、事前調査が相当不足しているのではないか?
悪質な塾なのか、鑑別所なのか、児童養護施設なのかさっぱりわからない。
星里もちるの「オムライス」という漫画がある。秘密のある四姉妹の話で楽観的だが救われる作品だった。
奇妙だが野島ドラマというより、野島風のドラマという感じがした。
野島ドラマも成功と失敗があるが、相当気合入れて再調査しないと失敗するかもしれません。
今体調が悪く1時間以上見れないので、途中から相当とばして見ました。
ただ30分以降に救いが少しはあるので見てあげてもいいかな。
一つ・・・木下恵介監督は養子をとり、今、同性愛だったから男の子を養子にとったとまことしやかに言われています。
あの偏見のひどさを見れば養子への差別はあるものと思います。
今のままだと、あの作品により児童養護施設育ちの子への偏見が広がり、真面目に養子を考えている人への悪影響は避けられないでしょう。
とはいえ芸術は自由です。
とにかく野島ドラマのブランドを下げない作品にしてほしいです。
(明日、ママがいない)
http://www.ntv.co.jp/ashitamama/
0
悪質な塾なのか、鑑別所なのか、児童養護施設なのかさっぱりわからない。
星里もちるの「オムライス」という漫画がある。秘密のある四姉妹の話で楽観的だが救われる作品だった。
奇妙だが野島ドラマというより、野島風のドラマという感じがした。
野島ドラマも成功と失敗があるが、相当気合入れて再調査しないと失敗するかもしれません。
今体調が悪く1時間以上見れないので、途中から相当とばして見ました。
ただ30分以降に救いが少しはあるので見てあげてもいいかな。
一つ・・・木下恵介監督は養子をとり、今、同性愛だったから男の子を養子にとったとまことしやかに言われています。
あの偏見のひどさを見れば養子への差別はあるものと思います。
今のままだと、あの作品により児童養護施設育ちの子への偏見が広がり、真面目に養子を考えている人への悪影響は避けられないでしょう。
とはいえ芸術は自由です。
とにかく野島ドラマのブランドを下げない作品にしてほしいです。
(明日、ママがいない)
http://www.ntv.co.jp/ashitamama/
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
