2013/6/30 23:25
クメール王朝の最古の王都を発見 日記(I love one day)
昨日の朝日新聞の記事によりますと、カンボジアのクメール王朝の最古の王都「マヘンドラバルバタ」が筑波大学の下田一太助教授た7ケ国の研究者による上空からの調査で発見されたそうです。
栄えたのは9世紀頃で約30平方キロの大きさがあるそうです。
12世紀前半に建設された。クメール王朝最後の王都のアンコールトムが35平方キロの大きさがあり、従来の3キロ四方よりもさらに大きかかったことも判明したそうです。
マヘンドラバルバタはアンコールワットの北東約40キロの位置にあるそうですが、密林と多くの地雷埋設で地上からの調査は困難であり、今後長い調査が必要になるそうです。
アンコールワットは実は当時世界最大級の王都だったそうですよ、クメール王朝の豊かさがあらためて証明されました。
(朝日新聞記事 6月29日(土))
http://digital.asahi.com/articles/TKY201306290227.html
0
栄えたのは9世紀頃で約30平方キロの大きさがあるそうです。
12世紀前半に建設された。クメール王朝最後の王都のアンコールトムが35平方キロの大きさがあり、従来の3キロ四方よりもさらに大きかかったことも判明したそうです。
マヘンドラバルバタはアンコールワットの北東約40キロの位置にあるそうですが、密林と多くの地雷埋設で地上からの調査は困難であり、今後長い調査が必要になるそうです。
アンコールワットは実は当時世界最大級の王都だったそうですよ、クメール王朝の豊かさがあらためて証明されました。
(朝日新聞記事 6月29日(土))
http://digital.asahi.com/articles/TKY201306290227.html
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2013/6/30 11:11
銀座松坂屋閉店か 自然(essay)
銀座松坂屋閉店なのですね、あそこの永坂更科というそば屋さんが好きでした。
でも銀座松坂屋で物を買おうとは思わなかったな・・・銀座の百貨店は客層が高いような感じで歩くのはともかく買うことは難しい感じでした。
上野松坂屋の方がよく買いました。
ですけど銀座は新宿や渋谷と比較して街がきれい、柳とか映画館があってとっても散歩して気持ちよい。
不二家なんかでもたまに食べていました。
あとコーヒーとか、高いけど雰囲気を楽しんで。
銀座が東京の中心地という感じが今でもします。
「伝統と文化」という点で特にそれを感じました。
0
でも銀座松坂屋で物を買おうとは思わなかったな・・・銀座の百貨店は客層が高いような感じで歩くのはともかく買うことは難しい感じでした。
上野松坂屋の方がよく買いました。
ですけど銀座は新宿や渋谷と比較して街がきれい、柳とか映画館があってとっても散歩して気持ちよい。
不二家なんかでもたまに食べていました。
あとコーヒーとか、高いけど雰囲気を楽しんで。
銀座が東京の中心地という感じが今でもします。
「伝統と文化」という点で特にそれを感じました。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2013/6/30 1:14
銀座の映画館行かなくなったからな・・・ 文化国家(Kulturstaat)
銀座や周辺の映画館に行かなくなってから、何か映画を見る機会がめっきり減った。名古屋まで行こうと思ったが、なかなか気に入った映画もなくやめてしまった。きっとよい映画館があるとは思うのだけど。知らない土地だからなあ。
0
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2013/6/28 23:35
中央職業能力開発協会(JAVADA)のYouTubeチャンネルとものつくりの魅力! 人間開発(Human Development)
本日何気なく調べ物をしていましたら、中央職業能力開発協会(JAVADA)のYouTubeチャンネルに出会いました。
技能検定等の宣伝映像なのですが、機械、金属、電気、建築等のしごとが魅力的に描かれており、今、機械加工技術科と金属加工技術科の8月生を募集中ですが、この映像を見ればその魅力が理解できるのではないか?と感じました。
この類の映像は結構作られており、ものつくりのしごとを理解するのに大変よいものだと考えます。
また各分野で比重が上がっているのはCADです。
CAD専門の科と比べて訓練を受ける時間の差はあっても、今はどの分野でも必ずCADはやります。
機械や金属や電気を選択してしまうとCADは学べないのではないか?と考える方が多いのですがそんなことはありません。
CADをまったく知らないと今はものつくり系のしごとにつくことが難しいものです、専門家にはなれないかもしれませんが、「CADを学べない」というのはまったく誤解ですので、そのあたりの情報は広がってほしいと思います。
それは今は確実に必要なことなのですから。
まったく心配はいりません!安心してください!
(中央職業能力開発協会(JAVADA)のYouTubeチャンネル)
http://www.youtube.com/user/JAVADAJP
0
技能検定等の宣伝映像なのですが、機械、金属、電気、建築等のしごとが魅力的に描かれており、今、機械加工技術科と金属加工技術科の8月生を募集中ですが、この映像を見ればその魅力が理解できるのではないか?と感じました。
この類の映像は結構作られており、ものつくりのしごとを理解するのに大変よいものだと考えます。
また各分野で比重が上がっているのはCADです。
CAD専門の科と比べて訓練を受ける時間の差はあっても、今はどの分野でも必ずCADはやります。
機械や金属や電気を選択してしまうとCADは学べないのではないか?と考える方が多いのですがそんなことはありません。
CADをまったく知らないと今はものつくり系のしごとにつくことが難しいものです、専門家にはなれないかもしれませんが、「CADを学べない」というのはまったく誤解ですので、そのあたりの情報は広がってほしいと思います。
それは今は確実に必要なことなのですから。
まったく心配はいりません!安心してください!
(中央職業能力開発協会(JAVADA)のYouTubeチャンネル)
http://www.youtube.com/user/JAVADAJP
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2013/6/27 21:49
巨大な武蔵国府 自然(essay)
武蔵国府は東京の府中市にあり、府中本町駅周辺の再開発にあたり出てくる遺跡によりその巨大な国衙跡が姿をあらわしております。
他国と比較しても桁違いの国衙(こくが)の規模だそうです。
大国魂神社のそばに史跡公園があるそうですが、以前行った時は発見できませんでした。
府中本町駅周辺での発見記事が新聞に出るたびに興奮していました。
国分寺の駅ビルに発掘品が少し展示していあり、史跡について紹介してありました。
今、三多摩の中心地の地位を確立しつつある立川市も府中市の一部みたいなところです。
立川市が三多摩の中心地としていかに高い拠点性を持つかよくわかりました。
立川市の発展はなるべきしてなっているのです。
(府中市 武蔵国府跡)
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurasu/bunka/maizo/kokuga/
(府中市 大国魂神社)
http://www.ookunitamajinja.or.jp/
0
他国と比較しても桁違いの国衙(こくが)の規模だそうです。
大国魂神社のそばに史跡公園があるそうですが、以前行った時は発見できませんでした。
府中本町駅周辺での発見記事が新聞に出るたびに興奮していました。
国分寺の駅ビルに発掘品が少し展示していあり、史跡について紹介してありました。
今、三多摩の中心地の地位を確立しつつある立川市も府中市の一部みたいなところです。
立川市が三多摩の中心地としていかに高い拠点性を持つかよくわかりました。
立川市の発展はなるべきしてなっているのです。
(府中市 武蔵国府跡)
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurasu/bunka/maizo/kokuga/
(府中市 大国魂神社)
http://www.ookunitamajinja.or.jp/
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
