2013/5/28 1:00
くすりの博物館に行ってきました 桔梗(夜話)
日曜日に各務原市にある内藤記念くすり博物館(くすりの博物館)に行ってきました。航空宇宙科学博物館に先日行き、地図を何気なく見ていたら目に入ったので思いきって再び各務原市におもむいたわけです。
エーザイの創業者を記念した博物館と図書館そして薬草植物園であり、飛騨の民家風の建物は大変美しいものでした。
博物館の展示もしまってはおりましたが図書館も気に入りました。
しかし私が一番気に入ったの薬草植物園です。
5月の太陽の光が照らす手入れの行き届いた薬草は大変美しく、心洗われるながめでした。
エーザイはもともとは衛材と書くのですね、何の意味だと考えていたのですが合点がゆきました。
隣はエーザイの工場であり、研究機関としても役立つ博物館となっているようでした。さすが創業者・・・ビジネスもお上手だと感じました。
その価値がわからなくなったらエーザイも衰退すると思いました。
前に住んでいた東大和市の駅前に東京都薬草植物園がありました。
当時は「父の病気を治せない薬草なんて見たって」と考えていたのですが…やはり時がたったのでしょう。
今回見に行くことに何も抵抗を感じず、薬草たちは光に照らされ私をいたわってくれました。
少し健康になったような気がいたしました。
そのあと疲れたので帰ろうかと思ったのですが、航空宇宙科学博物館に行き先日行けなかった有料ゾーンに入ってきました。
いろいろ勉強になりましたが、特に気に入ったのでは展示されているターボジェットエンジンで、あまりの美しさに恍惚となってしまいました。
人間の職人魂の結晶がそこにありました。
そして屋上に昇って考えました。
各務原市には自衛隊の基地があり、それを取り巻く形で航空宇宙産業の工場が立地しています。
私は以前は横田基地のほど近くに住んでおりました。
石原慎太郎知事は多摩シリコンバレー構想の中で、三多摩を航空宇宙産業の拠点にしたい意向を示しておられました。
実際三多摩に戦前多くの飛行機工場があったのですから。
ただそれは横田基地があり、そこに在日米軍と自衛隊が駐屯していれば自然にそういう形になってくると考えます。
三多摩も航空宇宙産業の拠点としていずれは復活するでありましょう。
そして横田空港が物流空港としてでも開港すれば完璧と考えます。
今こそ世界との差を縮めるべきなのです!
(5月の光に照らされたくすりの博物館の薬草園の一部)

0
エーザイの創業者を記念した博物館と図書館そして薬草植物園であり、飛騨の民家風の建物は大変美しいものでした。
博物館の展示もしまってはおりましたが図書館も気に入りました。
しかし私が一番気に入ったの薬草植物園です。
5月の太陽の光が照らす手入れの行き届いた薬草は大変美しく、心洗われるながめでした。
エーザイはもともとは衛材と書くのですね、何の意味だと考えていたのですが合点がゆきました。
隣はエーザイの工場であり、研究機関としても役立つ博物館となっているようでした。さすが創業者・・・ビジネスもお上手だと感じました。
その価値がわからなくなったらエーザイも衰退すると思いました。
前に住んでいた東大和市の駅前に東京都薬草植物園がありました。
当時は「父の病気を治せない薬草なんて見たって」と考えていたのですが…やはり時がたったのでしょう。
今回見に行くことに何も抵抗を感じず、薬草たちは光に照らされ私をいたわってくれました。
少し健康になったような気がいたしました。
そのあと疲れたので帰ろうかと思ったのですが、航空宇宙科学博物館に行き先日行けなかった有料ゾーンに入ってきました。
いろいろ勉強になりましたが、特に気に入ったのでは展示されているターボジェットエンジンで、あまりの美しさに恍惚となってしまいました。
人間の職人魂の結晶がそこにありました。
そして屋上に昇って考えました。
各務原市には自衛隊の基地があり、それを取り巻く形で航空宇宙産業の工場が立地しています。
私は以前は横田基地のほど近くに住んでおりました。
石原慎太郎知事は多摩シリコンバレー構想の中で、三多摩を航空宇宙産業の拠点にしたい意向を示しておられました。
実際三多摩に戦前多くの飛行機工場があったのですから。
ただそれは横田基地があり、そこに在日米軍と自衛隊が駐屯していれば自然にそういう形になってくると考えます。
三多摩も航空宇宙産業の拠点としていずれは復活するでありましょう。
そして横田空港が物流空港としてでも開港すれば完璧と考えます。
今こそ世界との差を縮めるべきなのです!
(5月の光に照らされたくすりの博物館の薬草園の一部)

【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!

2013/5/28 0:44
福島は一都市一自治区がよいと考えます 日記(I love one day)
本来であれば地方都市で人口が増えることはよろこぶべきことなのです。
しかしいわき市にあまりに大勢の人が避難してきて、しかもそこに自治区を作りたいときてはさすがに負担が重すぎると感じます。
会津藩の京都守護職のようになってしまいます。
もし自治区を作るのであれば、福島最大の都市はいわき市であっても、福島市や二本松市をはじめとして都市はいくつもあるわけですので、一都市一自治区という形にするのが妥当だと考えます。
しかしもう汚染がだんだんなくなってきて、20ミリシーベルトの汚染がなければもう帰郷してもよくなる感じです。
実際には秋雨が終わる秋頃には帰郷できるようになるのではないでしょうか?
福島でいわき市が最大の都市だからといって、すべての自治区を受け入れるのは不可能です。
特に県都の福島市には自治区を置かないといけません。
いわき市でだってそんなに豊かではないのです。
そんなに多くの自治区を受け入れる余裕はありません。
トラブルが多いのは、さすがに我慢の限界なのだと思いますよ。
0
しかしいわき市にあまりに大勢の人が避難してきて、しかもそこに自治区を作りたいときてはさすがに負担が重すぎると感じます。
会津藩の京都守護職のようになってしまいます。
もし自治区を作るのであれば、福島最大の都市はいわき市であっても、福島市や二本松市をはじめとして都市はいくつもあるわけですので、一都市一自治区という形にするのが妥当だと考えます。
しかしもう汚染がだんだんなくなってきて、20ミリシーベルトの汚染がなければもう帰郷してもよくなる感じです。
実際には秋雨が終わる秋頃には帰郷できるようになるのではないでしょうか?
福島でいわき市が最大の都市だからといって、すべての自治区を受け入れるのは不可能です。
特に県都の福島市には自治区を置かないといけません。
いわき市でだってそんなに豊かではないのです。
そんなに多くの自治区を受け入れる余裕はありません。
トラブルが多いのは、さすがに我慢の限界なのだと思いますよ。
【PR】1.ものつくりと持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興前進!がんばっぺ日本!
