2012/9/30 0:33
矢作ダムに行ってきました 猛士(document)
もう日曜日になってしまいましたが、金曜日に最後の夏休みをとりました。
丸山ダムに行ってそれから調べてみましたら、近辺に魅力的なダムがいくつかあるようで何だか行ってみたくなりました。
めまいの発作がたまに起きるので心配ではあるのですが、とにかく行ってみました。
金曜日は小里川(おりがわ)ダムに、土曜日は矢作ダムに行ってきました。
矢作ダムは岐阜と愛知の県境にあります。
写真は矢作第一ダムです。
遠いところの写真を掲載させていただきます。
見学するのであれば道の駅もある小里川ダムの方がよいと思います。
矢作ダムに行くのは岐阜・愛知県道20号線に行くのですが、まあ何といいますかなかなかの道です。帰りは旧明智村経由でそこの岐阜県道33号線もまあその・・・なかなかの道でした。
ダム湖のほとりの岐阜・愛知県道20号線は、オートバイや自転車の二輪車がたくさん来ていました。
ちょっとしたスポットになっているようでした。
スピードを出しては決していけないところです。
まあそのくねくねしていました。
串原のドライブイン四季で遅い昼食をとったのですがおいしかったです。
ムダなダムはいりませんが、反原発ということであればやはり温暖化ガスを出さない水力はやはり魅力的です。
よりダムを水力を活かした発電システムを作れないものでしょうか?
そのあたりの技術革新もぜひほしいものです。
小水力の研究が進めばその応用であるいは…水力発電はコスト的に原子力にはやはりかないませんが、技術革新で全電力量の10%以上の比率を確保できればとは思いました。
水力で電力のほとんどすべてを供給していた時代はまだよかった。
(小里川ダム 道の駅おばあちゃん市・山岡)
http://oba-chan.enat.jp/
(矢作第一ダム)

(9/30(日)朝 岐阜・愛知県道20号線と書くべきところを岐阜県道20号線と書いてしまたところがありましたので、お詫びのうえ修正させていただきます。)
0
丸山ダムに行ってそれから調べてみましたら、近辺に魅力的なダムがいくつかあるようで何だか行ってみたくなりました。
めまいの発作がたまに起きるので心配ではあるのですが、とにかく行ってみました。
金曜日は小里川(おりがわ)ダムに、土曜日は矢作ダムに行ってきました。
矢作ダムは岐阜と愛知の県境にあります。
写真は矢作第一ダムです。
遠いところの写真を掲載させていただきます。
見学するのであれば道の駅もある小里川ダムの方がよいと思います。
矢作ダムに行くのは岐阜・愛知県道20号線に行くのですが、まあ何といいますかなかなかの道です。帰りは旧明智村経由でそこの岐阜県道33号線もまあその・・・なかなかの道でした。
ダム湖のほとりの岐阜・愛知県道20号線は、オートバイや自転車の二輪車がたくさん来ていました。
ちょっとしたスポットになっているようでした。
スピードを出しては決していけないところです。
まあそのくねくねしていました。
串原のドライブイン四季で遅い昼食をとったのですがおいしかったです。
ムダなダムはいりませんが、反原発ということであればやはり温暖化ガスを出さない水力はやはり魅力的です。
よりダムを水力を活かした発電システムを作れないものでしょうか?
そのあたりの技術革新もぜひほしいものです。
小水力の研究が進めばその応用であるいは…水力発電はコスト的に原子力にはやはりかないませんが、技術革新で全電力量の10%以上の比率を確保できればとは思いました。
水力で電力のほとんどすべてを供給していた時代はまだよかった。
(小里川ダム 道の駅おばあちゃん市・山岡)
http://oba-chan.enat.jp/
(矢作第一ダム)

(9/30(日)朝 岐阜・愛知県道20号線と書くべきところを岐阜県道20号線と書いてしまたところがありましたので、お詫びのうえ修正させていただきます。)
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/9/28 7:28
反原発なら新丸山ダムも必要なような・・・ 猛士(document)
現在凍結中の八百津の新丸山ダムですが、あそこは関西電力の所有物だそうです。
そうなると反原発を続けるのなら当然水力発電は必要であり、いささか老朽化も進んでいる今の丸山ダムを改良し、新丸山ダムを建設することは理にかなったことのように感じます。
杉原千畝記念館の周辺に新丸山ダムについての説明があったのです。
行くまでは丸山ダムの目の前の橋を通って、おそらく見えていてもまったく関心がなかったのに、大久後ダムが新丸山ダム建設のために作られ、国道418号線の不通区間もダムにより水没するから直されないとのこと。
また住民への補償も終わり、地元自治体も工事の行く末も心配しておられます。
自然破壊がおこらないのであれば、最新ダムを作った方がよいように感じるのです。
無駄なダムは必要ありませんが、反原発の流れの中で水力発電は見直されるべき時なのです。
岐阜県は一部過疎化も進んでいるので、ここで最新ダムがどーんとできれば復活してくるのではないでしょうか?
土岐川では平成16年に小里川(おりがわ)ダムができており、こちらは中部電力が管理されているそうです。
新丸山ダムが関西に電力を供給するのであれば、反原発の今こそ必要性が増していると感じました。
電力需要は長期的には日本が衰退しないかぎり必ず増えます。
しかし化石燃料を燃やして大量の温暖化ガスを出すわけにはいきません。
水力や小水力も大切なもののように思います。
(新丸山ダム)
http://www.cbr.mlit.go.jp/shinmaru/
(小里川ダム)
http://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/
土岐川のことを愛知県では庄内川と呼びます。この土岐で庄内川なんて言ったら殺されます。小里川(おりがわ)とは土岐川の支流のことです。
0
そうなると反原発を続けるのなら当然水力発電は必要であり、いささか老朽化も進んでいる今の丸山ダムを改良し、新丸山ダムを建設することは理にかなったことのように感じます。
杉原千畝記念館の周辺に新丸山ダムについての説明があったのです。
行くまでは丸山ダムの目の前の橋を通って、おそらく見えていてもまったく関心がなかったのに、大久後ダムが新丸山ダム建設のために作られ、国道418号線の不通区間もダムにより水没するから直されないとのこと。
また住民への補償も終わり、地元自治体も工事の行く末も心配しておられます。
自然破壊がおこらないのであれば、最新ダムを作った方がよいように感じるのです。
無駄なダムは必要ありませんが、反原発の流れの中で水力発電は見直されるべき時なのです。
岐阜県は一部過疎化も進んでいるので、ここで最新ダムがどーんとできれば復活してくるのではないでしょうか?
土岐川では平成16年に小里川(おりがわ)ダムができており、こちらは中部電力が管理されているそうです。
新丸山ダムが関西に電力を供給するのであれば、反原発の今こそ必要性が増していると感じました。
電力需要は長期的には日本が衰退しないかぎり必ず増えます。
しかし化石燃料を燃やして大量の温暖化ガスを出すわけにはいきません。
水力や小水力も大切なもののように思います。
(新丸山ダム)
http://www.cbr.mlit.go.jp/shinmaru/
(小里川ダム)
http://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/
土岐川のことを愛知県では庄内川と呼びます。この土岐で庄内川なんて言ったら殺されます。小里川(おりがわ)とは土岐川の支流のことです。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/9/28 7:11
カトレヤ伊勢佐木っていいのかな? 自然(essay)
それなりに賑わっているようですが、先日伊勢佐木町近くに行った時には行きませんでした。
いかにさびれていたとはいえ、子供の時からのよい思い出のある横浜松坂屋(旧野澤屋)には愛着があったからです。
そして伊勢佐木町もいまだに復活してきていません。
しかしそれそのままではありませんが、旧野澤屋の特徴的な外観は再現されているそうです。
今は地元の人のためのショッピングセンターのようですが、今度一度行ってみようかな?とも思います。
(カトレヤプラザ伊勢佐木)
http://cattleyaplaza.com/index.html
0
いかにさびれていたとはいえ、子供の時からのよい思い出のある横浜松坂屋(旧野澤屋)には愛着があったからです。
そして伊勢佐木町もいまだに復活してきていません。
しかしそれそのままではありませんが、旧野澤屋の特徴的な外観は再現されているそうです。
今は地元の人のためのショッピングセンターのようですが、今度一度行ってみようかな?とも思います。
(カトレヤプラザ伊勢佐木)
http://cattleyaplaza.com/index.html
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/9/28 6:34
イチローとジーターが出るならWBCを応援します! 心氣体(fitness)
WBCは一度出場しないと言っておいて、決定を撤回し出場するなんてことを日本は二大会続けている、これは他の出場国に大変に失礼な傲慢な態度で到底応援できない。
しかしここにきてイチローが好調・・・やはりWBCが近づきモチベーションが上がっているのではないか?と思われます。
チームメイトとなったジーターも応援してくれているのかもしれません。
南朝鮮にとっては「反日政治宣伝の場」であり、実力ナンバー1のアメリカはオールスター、日本の一部の人にとっては「愛国宣伝」の場です。
しかしフットボールのワールドカップと同じく、WBCでの活躍でメジャーリーグへのチャンスをつかんだ人が多い、WBCはメジャーリーグや日本リーグの発展にも大いに貢献しているのです。
これほどのスポーツイベントを簡単にやめられません。
アメリカは球場や審判を提供してくれており、利益配分が多いのはあたりまえです。日本にあの大会を開ける力量はありません。
「野球の母国で開かれるワールドカップ」なのです。
イチローとジーターが協力しているので、あの大会には可能性があります。
その可能性を摘んでほしくない、そんなふうに考えています。
0
しかしここにきてイチローが好調・・・やはりWBCが近づきモチベーションが上がっているのではないか?と思われます。
チームメイトとなったジーターも応援してくれているのかもしれません。
南朝鮮にとっては「反日政治宣伝の場」であり、実力ナンバー1のアメリカはオールスター、日本の一部の人にとっては「愛国宣伝」の場です。
しかしフットボールのワールドカップと同じく、WBCでの活躍でメジャーリーグへのチャンスをつかんだ人が多い、WBCはメジャーリーグや日本リーグの発展にも大いに貢献しているのです。
これほどのスポーツイベントを簡単にやめられません。
アメリカは球場や審判を提供してくれており、利益配分が多いのはあたりまえです。日本にあの大会を開ける力量はありません。
「野球の母国で開かれるワールドカップ」なのです。
イチローとジーターが協力しているので、あの大会には可能性があります。
その可能性を摘んでほしくない、そんなふうに考えています。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/9/27 0:29
白瀬中尉の横浜の墓(推定) 自然(essay)
南極大陸について先日つぶやきふと思い出し調べてみました。
白瀬中尉は愛知県豊田市の娘の家で亡くなり、吉良町の浄覚寺に埋葬されました。
その後故郷秋田の白瀬中尉の実家の浄蓮寺から分骨の依頼があり、浄覚寺は心よく引き受け分骨がなり今は秋田と吉良で眠られております。
ところが横浜の日野公園墓地にも白瀬中尉のお墓があるのです。
疑問に思い白瀬中尉の本を出された秋田県の新聞社に問い合わせたところ、「そんなものがあるわけない」という返事でした。
その時は続けて調査し、白瀬中尉の親戚が首都圏や横浜におられたので、その方々は秋田や吉良では不便であるため祀るためにお墓を作ったのではないか?と推定しました。
時の流れはすばらしい、実際に日野公園墓地に行き探してみたのですがいくら探しても見つからない、何しろ広い墓地です。管理事務所に聞けばよかったのかもしれませんがそこまではせず、墓地にきたのだからいいやとその時思いました。
ところがそのお墓を実際に行った方がおられて、その写真を撮っておられたので謎がほぼ解けました。
どうも愛犬との散歩コースにあるのを偶然見つけられたようです。
これはきっと神仏のお導きに違いありません。
その写真には白瀬中尉の三男の猛さんの名前がありました。
そのお墓は三男の猛さんの家のお墓のようなのです。
白瀬中尉は長く横浜の菊名に住んでおられたそうですが、戦火から逃れ埼玉県の片山村に疎開されました。
その後次女タケ子さんと孫娘喜子さんと放浪し、タケ子さんの長男の河口潮(うしお)さんを頼り最後に豊田市にたどりついたものの、17日後に亡くなられたそうです。天寿を全うされたのだと思います。
猛さんは白瀬家の名を継ぐ男性ですから、跡取りとして両親を横浜で祀る決心をされたのだと思います。菊名では同居していたというような情報もあるので、戦火で両親を最後まで面倒は見られなかったものの、お墓に両親の名前を刻まないわけにはいかなかったのだと思います。
たしかに秋田と吉良では祀るのが不便ですから。
今横浜でも郷土史家が調べておられるようですが、三男の猛さんはとうの昔に故人であり事実を確認することはできないかもしれません。
分骨はされたのかどうかわかりませんが、白瀬中尉とやす夫人はたしかに日野公園墓地に眠っておられます。
墓石は立派ですが今の白瀬家はどうなっておられるのか?少し草が生えてきているようです。
施主は市川までしか見えないのが残念ですが、おそらく白瀬中尉の長女が嫁がれたのが市川家ですので、長女のお名前が刻まれていると思われます。
施主に名前を刻み両親を弔いたかったのでしょう。
市川房枝のお兄さんの市川藤市の夫人だったそうです。
本当に調べてくださった方々、ありがとうございます。
高校時代から日野公園墓地に行く時は白瀬中尉のことを想いましたが、これで弔えたように思います。
私はそれで満足です。本当に満足です。
白瀬中尉とやす夫人さん、そして白瀬中尉を支えられた白瀬一族の方々いつまでも安らかに。
とても大事なお墓だと思いますので、ぜひ今後も守っていっていだきたいと思います。
しかし今の写真の状況は少し心配です。
最後に調べている最中に偶然発見しました白瀬中尉が南極に向かう船「開南丸」を建造された市川造船所についての記事がありましたので、リンクをはらせていただきます。小さな船ですがとてもすばらしい船であったようです。
白瀬中尉万歳!海国日本万歳!
(三重県環境生活部文化振興課県史編さんグループ
伊勢大湊の造船業と徒弟学校−調査船や練習船も多数建造)
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/hakken2/detail.asp?record=366
2
白瀬中尉は愛知県豊田市の娘の家で亡くなり、吉良町の浄覚寺に埋葬されました。
その後故郷秋田の白瀬中尉の実家の浄蓮寺から分骨の依頼があり、浄覚寺は心よく引き受け分骨がなり今は秋田と吉良で眠られております。
ところが横浜の日野公園墓地にも白瀬中尉のお墓があるのです。
疑問に思い白瀬中尉の本を出された秋田県の新聞社に問い合わせたところ、「そんなものがあるわけない」という返事でした。
その時は続けて調査し、白瀬中尉の親戚が首都圏や横浜におられたので、その方々は秋田や吉良では不便であるため祀るためにお墓を作ったのではないか?と推定しました。
時の流れはすばらしい、実際に日野公園墓地に行き探してみたのですがいくら探しても見つからない、何しろ広い墓地です。管理事務所に聞けばよかったのかもしれませんがそこまではせず、墓地にきたのだからいいやとその時思いました。
ところがそのお墓を実際に行った方がおられて、その写真を撮っておられたので謎がほぼ解けました。
どうも愛犬との散歩コースにあるのを偶然見つけられたようです。
これはきっと神仏のお導きに違いありません。
その写真には白瀬中尉の三男の猛さんの名前がありました。
そのお墓は三男の猛さんの家のお墓のようなのです。
白瀬中尉は長く横浜の菊名に住んでおられたそうですが、戦火から逃れ埼玉県の片山村に疎開されました。
その後次女タケ子さんと孫娘喜子さんと放浪し、タケ子さんの長男の河口潮(うしお)さんを頼り最後に豊田市にたどりついたものの、17日後に亡くなられたそうです。天寿を全うされたのだと思います。
猛さんは白瀬家の名を継ぐ男性ですから、跡取りとして両親を横浜で祀る決心をされたのだと思います。菊名では同居していたというような情報もあるので、戦火で両親を最後まで面倒は見られなかったものの、お墓に両親の名前を刻まないわけにはいかなかったのだと思います。
たしかに秋田と吉良では祀るのが不便ですから。
今横浜でも郷土史家が調べておられるようですが、三男の猛さんはとうの昔に故人であり事実を確認することはできないかもしれません。
分骨はされたのかどうかわかりませんが、白瀬中尉とやす夫人はたしかに日野公園墓地に眠っておられます。
墓石は立派ですが今の白瀬家はどうなっておられるのか?少し草が生えてきているようです。
施主は市川までしか見えないのが残念ですが、おそらく白瀬中尉の長女が嫁がれたのが市川家ですので、長女のお名前が刻まれていると思われます。
施主に名前を刻み両親を弔いたかったのでしょう。
市川房枝のお兄さんの市川藤市の夫人だったそうです。
本当に調べてくださった方々、ありがとうございます。
高校時代から日野公園墓地に行く時は白瀬中尉のことを想いましたが、これで弔えたように思います。
私はそれで満足です。本当に満足です。
白瀬中尉とやす夫人さん、そして白瀬中尉を支えられた白瀬一族の方々いつまでも安らかに。
とても大事なお墓だと思いますので、ぜひ今後も守っていっていだきたいと思います。
しかし今の写真の状況は少し心配です。
最後に調べている最中に偶然発見しました白瀬中尉が南極に向かう船「開南丸」を建造された市川造船所についての記事がありましたので、リンクをはらせていただきます。小さな船ですがとてもすばらしい船であったようです。
白瀬中尉万歳!海国日本万歳!
(三重県環境生活部文化振興課県史編さんグループ
伊勢大湊の造船業と徒弟学校−調査船や練習船も多数建造)
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/hakken2/detail.asp?record=366
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
