2012/7/25 1:18
新潟県の「大地の芸術祭」開催も近づく! 文化国家(Kulturstaat)
いよいよ7月29日(金)から新潟の越後妻有で「大地の芸術祭」が開催されます。
私は父の一周忌がまだ終わっておらずいろいろありますので、実際に行けるかどうかわかりませんが、いつも横浜トリエンナーレを応援していただいているので、平城遷都1300年祭と同じくネットを通じて応援させていただきます。
平城遷都1300年祭も父の病気の関係で結局行けなかったのですが…
できれば行きたいですね、でもまだお墓もたてていないからなあ。
そうですね、父もいよいよ大地に還るわけです。
長い間お疲れ様。そしてありがとうございました。
(大地の芸術祭)
http://www.echigo-tsumari.jp/
0
私は父の一周忌がまだ終わっておらずいろいろありますので、実際に行けるかどうかわかりませんが、いつも横浜トリエンナーレを応援していただいているので、平城遷都1300年祭と同じくネットを通じて応援させていただきます。
平城遷都1300年祭も父の病気の関係で結局行けなかったのですが…
できれば行きたいですね、でもまだお墓もたてていないからなあ。
そうですね、父もいよいよ大地に還るわけです。
長い間お疲れ様。そしてありがとうございました。
(大地の芸術祭)
http://www.echigo-tsumari.jp/
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/7/25 0:55
今日から猛暑日です 猛士(document)
ここ土岐は典型的な盆地の暑さで、夜はやや寒く感じることもあります。
今日からしばらく猛暑日が続くそうです。
職業訓練を受けておられる方は長袖の人が多いので、クールダウンもいろいろ大変だと思います。
商社が営業マンのために特別にクールダウンできる部屋を用意していることをニュースで知りましたが、そういった工夫も必要かもしれません。
ここ土岐は「日本の窯」でとにかく暑いですからね。
昨年はヤシマ作戦で被災地の電気が足りないので節電にも熱が入りましたが、今年は被災地でもないところが反原発で電力飢饉になってしまったので、あまり節電にも力が入りません。被災地の停電はあまり聞かなくなりましたが、今でも電力が豊かな状況ではありません。とはいえこの暑い時季に電気で命をつないでいる人もいる状況で、全国的な電力飢饉では…ちょっと…お話しにもならないという気がします。
やはり被災地を中心に「生活第一」ですよね。
0
今日からしばらく猛暑日が続くそうです。
職業訓練を受けておられる方は長袖の人が多いので、クールダウンもいろいろ大変だと思います。
商社が営業マンのために特別にクールダウンできる部屋を用意していることをニュースで知りましたが、そういった工夫も必要かもしれません。
ここ土岐は「日本の窯」でとにかく暑いですからね。
昨年はヤシマ作戦で被災地の電気が足りないので節電にも熱が入りましたが、今年は被災地でもないところが反原発で電力飢饉になってしまったので、あまり節電にも力が入りません。被災地の停電はあまり聞かなくなりましたが、今でも電力が豊かな状況ではありません。とはいえこの暑い時季に電気で命をつないでいる人もいる状況で、全国的な電力飢饉では…ちょっと…お話しにもならないという気がします。
やはり被災地を中心に「生活第一」ですよね。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/7/23 22:57
青写真を作ることは難しいものです 混合経済(mixed economy)
けいはんな学研都市において私のしごと館にかわるコアを作るため、今多くの議論がなされていると思います。
まず「特区申請」ですが、もともとけいはんな学研都市が特区のようなところですのでそれに新しい価値をつけた感じになると思います。
ただ・・・よほど無神経な人でなければ大変な重圧だと思います。
バイオサイエンスパークは大変結構ですが、コアとして永続的なものではありません。
私のしごと館はけいはんな学研都市のコアの博物館でしたから、やはり博物館の方がよい、それなら国立産業技術史博物館(さんはく)はすでに青写真ができあがっているし、私のしごと館で実施されるはずであった事業の多くを実施できます。
これから青写真を作りだすと、また5年も10年もかかってしまいます。
青写真のあるものを現代風のアレンジすれば、数年以内にコアが再始動すると思います。
ミレニアムからはじめて・・・もうそんなにゆっくりしていられません。
私も生きているうちに、けいはんな学研都市が筑波に並ぶ名声をかちとるのと見たいですから。
平城遷都1300年祭もうまくいきましたから。
0
まず「特区申請」ですが、もともとけいはんな学研都市が特区のようなところですのでそれに新しい価値をつけた感じになると思います。
ただ・・・よほど無神経な人でなければ大変な重圧だと思います。
バイオサイエンスパークは大変結構ですが、コアとして永続的なものではありません。
私のしごと館はけいはんな学研都市のコアの博物館でしたから、やはり博物館の方がよい、それなら国立産業技術史博物館(さんはく)はすでに青写真ができあがっているし、私のしごと館で実施されるはずであった事業の多くを実施できます。
これから青写真を作りだすと、また5年も10年もかかってしまいます。
青写真のあるものを現代風のアレンジすれば、数年以内にコアが再始動すると思います。
ミレニアムからはじめて・・・もうそんなにゆっくりしていられません。
私も生きているうちに、けいはんな学研都市が筑波に並ぶ名声をかちとるのと見たいですから。
平城遷都1300年祭もうまくいきましたから。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/7/23 22:09
ロンドン五輪近づく! 心氣体(fitness)
ロンドン五輪が近づいてきました。
既存施設を多く活用した五輪ということで、東京オリンピック招致に参考にもなりそうに感じています。
北京五輪は派手派手で独裁国家の国威発揚のための五輪でしたが、今回は議会主義の国の五輪ですので、落ち着いた雰囲気で楽しめそうな気がしています。
かといって北京五輪や上海万博が無意味とは思いません。
その評価は歴史が決めることでしょう。
日本はあまりスポーツの強い国ではありません。
むしろ政治と経済で五輪を支えています。
あまりメダル至上主義になってソ連や東ドイツのように国を傾けたくもないですから、ほどほど強ければよいように感じます。
もう年齢を重ねてくると、スポーツはするものではなく見るものになってきます。
オリンピックを通じてスポーツを楽しめるようになればグッドです。
スポーツをする方も楽しめればさらにグッドですけどね。
ロンドン港の象徴でもあったロンドン橋近くの、タワー・ブリッジの五輪がまぶしいです。
ロンドン五輪が経済危機で苦しむヨーロッパ再建の足がかりになりますように。
日本も復興への足がかりにしましょう!
♪「祭りの力」で世界がきっと元気で平和になります♪
0
既存施設を多く活用した五輪ということで、東京オリンピック招致に参考にもなりそうに感じています。
北京五輪は派手派手で独裁国家の国威発揚のための五輪でしたが、今回は議会主義の国の五輪ですので、落ち着いた雰囲気で楽しめそうな気がしています。
かといって北京五輪や上海万博が無意味とは思いません。
その評価は歴史が決めることでしょう。
日本はあまりスポーツの強い国ではありません。
むしろ政治と経済で五輪を支えています。
あまりメダル至上主義になってソ連や東ドイツのように国を傾けたくもないですから、ほどほど強ければよいように感じます。
もう年齢を重ねてくると、スポーツはするものではなく見るものになってきます。
オリンピックを通じてスポーツを楽しめるようになればグッドです。
スポーツをする方も楽しめればさらにグッドですけどね。
ロンドン港の象徴でもあったロンドン橋近くの、タワー・ブリッジの五輪がまぶしいです。
ロンドン五輪が経済危機で苦しむヨーロッパ再建の足がかりになりますように。
日本も復興への足がかりにしましょう!
♪「祭りの力」で世界がきっと元気で平和になります♪
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/7/23 0:33
「日本の窯」の方がよいか 猛士(document)
支那では「釜のよいに暑い」ということで、南京などが「釜」と呼ばれているそうですが、日本の土岐の場合やはり「陶器の里」ですから、「釜」の字より「窯」の字の方がしっくりいく気がします。
「窯」の中も暑いから、それでよいのかもしれませんね。
ちょっと暑すぎするかもしれませんけど・・・
ところで東濃研究学園都市は原子力開発がさかんですが、これが軍事国家であれば核兵器が研究がされているでしょう。
量子力学の研究成果を活用する方法として、一つの道は原爆や水爆といって軍事利用であり、一つは原子力発電や今研究中の安全原子炉などの平和利用です。
原爆は一発で何十万人もの命を奪うものだから決して許されませんが、原子力発電は人々に大きな豊かさを与えます。
量子力学は今現在も大変な発展を続けているそうです。
多くの研究者はそれを軍事用に利用するのに反対しているのであり、平和利用については反対しておりません。
この原子力開発については人類の未来がかかっているのであり、各国の命運もかかっています。
これはどの国もやめることもできないし、平和利用の研究をやめれば安全原子炉の開発や安全な廃炉の研究、除染技術の発展への道も閉ざされることでしょう。
東濃研究学園都市で行われていることには量子力学もあるようですが、それよりもウラン資源や原子力開発に留まらない地下開発があります。
今、原子力開発は逆境にありますが、日本の原子力開発に軍事的なことはほとんどないので、今後も正々堂々開発が進めばよいと思います。
それがあってはじめて東濃研究学園都市の発展もあると信じるのです。
それは東海地方だけでなく、日本全体に豊かさを与えることを夢見ております。
原子力開発は東濃研究学園都市の大黒柱なのです!
0
「窯」の中も暑いから、それでよいのかもしれませんね。
ちょっと暑すぎするかもしれませんけど・・・
ところで東濃研究学園都市は原子力開発がさかんですが、これが軍事国家であれば核兵器が研究がされているでしょう。
量子力学の研究成果を活用する方法として、一つの道は原爆や水爆といって軍事利用であり、一つは原子力発電や今研究中の安全原子炉などの平和利用です。
原爆は一発で何十万人もの命を奪うものだから決して許されませんが、原子力発電は人々に大きな豊かさを与えます。
量子力学は今現在も大変な発展を続けているそうです。
多くの研究者はそれを軍事用に利用するのに反対しているのであり、平和利用については反対しておりません。
この原子力開発については人類の未来がかかっているのであり、各国の命運もかかっています。
これはどの国もやめることもできないし、平和利用の研究をやめれば安全原子炉の開発や安全な廃炉の研究、除染技術の発展への道も閉ざされることでしょう。
東濃研究学園都市で行われていることには量子力学もあるようですが、それよりもウラン資源や原子力開発に留まらない地下開発があります。
今、原子力開発は逆境にありますが、日本の原子力開発に軍事的なことはほとんどないので、今後も正々堂々開発が進めばよいと思います。
それがあってはじめて東濃研究学園都市の発展もあると信じるのです。
それは東海地方だけでなく、日本全体に豊かさを与えることを夢見ております。
原子力開発は東濃研究学園都市の大黒柱なのです!
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
