2012/6/30 1:05
軽減税率導入で現行消費税は事実上廃止されます! 社会的市場経済(Soziale Marktwirtschaft)
軽減税率が導入されれば、事実上現在の消費税は廃止となり物品税の復活となりますし、グローバルスタンダードの間接税となりますので、消費税率アップをしても急に景気が悪化したり自殺が増えるようなこともないでしょうから、それもかまわないと思います。
そのぐらい現行消費税は結果が悪かったのです。
消費税導入後バブル時に一時的に財政状態はよくなりましたが、その後一度も財政状態が改善するどころか悪化しています。
前回消費税率アップの結果は悲惨で、財政は史上最悪の状態となり自殺者数は一気に三万人を超えました。
あの時宮沢蔵相のケインジアン的政策が財政悪化を招いたといいますが実際は違います。
消費税率アップで景気が冷え込んだのを、財政投融資を中心とした公共事業で改善をめざした結果なのです。
消費税率アップまでは景気は回復傾向でしたので、そのままいけば公共事業はあそこまで必要ありませんでした。
二重の意味で最悪であり、自殺者数は史上最悪数を更新し続けました。
軽減税率導入は、国際的に見ても変な消費税をまっとうな間接税に変える意味があります。
物品税を廃止し消費税を導入してから財政状態は悪化したのですし、世界は物品税方式の間接税が常識なのですから、今こそ現行消費税を廃止し軽減税率導入をするべきなのです。
それがなければ労働者が消費税率アップに賛成することは難しいことなのです。
0
そのぐらい現行消費税は結果が悪かったのです。
消費税導入後バブル時に一時的に財政状態はよくなりましたが、その後一度も財政状態が改善するどころか悪化しています。
前回消費税率アップの結果は悲惨で、財政は史上最悪の状態となり自殺者数は一気に三万人を超えました。
あの時宮沢蔵相のケインジアン的政策が財政悪化を招いたといいますが実際は違います。
消費税率アップで景気が冷え込んだのを、財政投融資を中心とした公共事業で改善をめざした結果なのです。
消費税率アップまでは景気は回復傾向でしたので、そのままいけば公共事業はあそこまで必要ありませんでした。
二重の意味で最悪であり、自殺者数は史上最悪数を更新し続けました。
軽減税率導入は、国際的に見ても変な消費税をまっとうな間接税に変える意味があります。
物品税を廃止し消費税を導入してから財政状態は悪化したのですし、世界は物品税方式の間接税が常識なのですから、今こそ現行消費税を廃止し軽減税率導入をするべきなのです。
それがなければ労働者が消費税率アップに賛成することは難しいことなのです。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/6/28 22:48
消費税は軽減税率導入で事実上物品税に戻ります! 社会的市場経済(Soziale Marktwirtschaft)
世界においては生活必需品への軽減税率導入が当然であり、それがグローバルスタンダードです。
消費税に軽減税率が導入されることで、消費税の欠陥は大いに改善され物品税に近い状態に戻ります。
長い間続いた消費税の苦しみから人々は解放されるはずだったのです。
軽減税率は残念ながら導入されませんでした。
というわけで消費税増税には好感を持てない状態が続いています。
労働者や被災者の生活を圧迫しますから。
家庭の負担が増えるのは数万円程度・・・とんでもありません。
流通のすべてに消費税がかかるのですから。
数十万円だと思いますよ。
0
消費税に軽減税率が導入されることで、消費税の欠陥は大いに改善され物品税に近い状態に戻ります。
長い間続いた消費税の苦しみから人々は解放されるはずだったのです。
軽減税率は残念ながら導入されませんでした。
というわけで消費税増税には好感を持てない状態が続いています。
労働者や被災者の生活を圧迫しますから。
家庭の負担が増えるのは数万円程度・・・とんでもありません。
流通のすべてに消費税がかかるのですから。
数十万円だと思いますよ。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/6/27 2:53
献血できてよかった ハルピン街(夜話)
昨日になってしまうが、献血できてよかった。
前回は横浜の献血ルームで「この数値じゃだめですね」で終わってしまったからだ。
9.7尖閣事件で緊張感が高まっている時に献血ぐらいしようと思ったので、あの時はショックだったな…
10日後ぐらいにくる検査結果次第ではやっぱりだめなのかもしれないけど、健康だった時は「理想的な血ですね」とほめられたので、あちらこちらで献血していた。
自分を取り戻せるとよいですね。
最近は集中力でも衰えが目立ち、若い時のように気力だけで働くことは難しくなった。
儒教だと年齢を重ねると経験ができ、また人間的にも修養を積めば立派になれる。
君子になれればよいというところですけど、私には難しいかもしれないな。
献血で疲れたのか少し横になったら眠ってしまいました。
またしばらくしたら眠ります。
0
前回は横浜の献血ルームで「この数値じゃだめですね」で終わってしまったからだ。
9.7尖閣事件で緊張感が高まっている時に献血ぐらいしようと思ったので、あの時はショックだったな…
10日後ぐらいにくる検査結果次第ではやっぱりだめなのかもしれないけど、健康だった時は「理想的な血ですね」とほめられたので、あちらこちらで献血していた。
自分を取り戻せるとよいですね。
最近は集中力でも衰えが目立ち、若い時のように気力だけで働くことは難しくなった。
儒教だと年齢を重ねると経験ができ、また人間的にも修養を積めば立派になれる。
君子になれればよいというところですけど、私には難しいかもしれないな。
献血で疲れたのか少し横になったら眠ってしまいました。
またしばらくしたら眠ります。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/6/26 1:54
ともあれ気楽に楽しんでいこう 進歩主義(progressive)
このブログも長続きさせるためにリニューアルしたり、タイトルをかえてブログの雰囲気そのものをかえたりした。
ともあれ気楽に楽しんでやっていけばよいように思う。
「情報発信」はインターネットの時代では最重要課題です。
実際体験しなければ理解できないと思う。
そのため個人ブログをするのは有益なことだ。
しかも無責任な匿名放言ではなく、責任をもって編集していく必要がある。
インターネットはたしかに革命をおこし、世界の専業構造をかえてしまったのです。
それは否定しようのない現実なのです。
0
ともあれ気楽に楽しんでやっていけばよいように思う。
「情報発信」はインターネットの時代では最重要課題です。
実際体験しなければ理解できないと思う。
そのため個人ブログをするのは有益なことだ。
しかも無責任な匿名放言ではなく、責任をもって編集していく必要がある。
インターネットはたしかに革命をおこし、世界の専業構造をかえてしまったのです。
それは否定しようのない現実なのです。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!

2012/6/25 22:17
情報発信でコントロールする! 進歩主義(progressive)
ブログ8周年を迎え、インターネット主流となる前は「情報管理」の時代であり、管理された情報をいかに適切に周知するかという時代でした。
ミレニアムのあたりから、「情報発信」がきわめて重要になりました。
しごと館にしても職業総合情報拠点として、情報発信を担う役割を本来持っていました。
私は自分の好むと好まざるにかかわらず、その「申し子」なのです。
しごと館準備をしなければ…担当司書でなければ…私は自らコンテンツを創ろうとは思わなかったと思います。
しかし私はそれ以前から日記は好きでした。
毎日ではありませんが書いておりましたし、今でもたまに紙の日記も書きます。
たまに誰にも公開せず、そうしていたいのです。
ブロガーとなる素養はあったのかもしれません。
インターネットは個人が情報発信できることを可能にしました。
商品やサービスは情報発信により周知されます。
情報発信自体は儲からないでも、適切に人々に働きかければ他人も自分も得をすることができるようになります。
そしてそれはめぐりめぐって社会全体をよくする方向に向います。
他人のためにもなるし自分のためにもなる。
それが情報発信の本来の目的だと思います。
本でもテレビでもラジオでも同じです。
「他人のため」がまったくなくなった時が、私がブロガーをやめる時かもしれません。
カッコつけるつもりはないけど、ブロガーは誰でもそうなのじゃないかな?
だから主義主張は違っても、お互いの意見を尊重できるのだと思います。
ブロガーどおしで中傷しあったことはないですからね。
あるのはテレビに出ているニセモノだけですよ。
ホントに…そうなのですよ…
0
ミレニアムのあたりから、「情報発信」がきわめて重要になりました。
しごと館にしても職業総合情報拠点として、情報発信を担う役割を本来持っていました。
私は自分の好むと好まざるにかかわらず、その「申し子」なのです。
しごと館準備をしなければ…担当司書でなければ…私は自らコンテンツを創ろうとは思わなかったと思います。
しかし私はそれ以前から日記は好きでした。
毎日ではありませんが書いておりましたし、今でもたまに紙の日記も書きます。
たまに誰にも公開せず、そうしていたいのです。
ブロガーとなる素養はあったのかもしれません。
インターネットは個人が情報発信できることを可能にしました。
商品やサービスは情報発信により周知されます。
情報発信自体は儲からないでも、適切に人々に働きかければ他人も自分も得をすることができるようになります。
そしてそれはめぐりめぐって社会全体をよくする方向に向います。
他人のためにもなるし自分のためにもなる。
それが情報発信の本来の目的だと思います。
本でもテレビでもラジオでも同じです。
「他人のため」がまったくなくなった時が、私がブロガーをやめる時かもしれません。
カッコつけるつもりはないけど、ブロガーは誰でもそうなのじゃないかな?
だから主義主張は違っても、お互いの意見を尊重できるのだと思います。
ブロガーどおしで中傷しあったことはないですからね。
あるのはテレビに出ているニセモノだけですよ。
ホントに…そうなのですよ…
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.がんばっぺ!福島で自然エネルギー開発を!
