2012/5/31 0:44
人間の価値はやっぱり「徳」でしょう? 猛士(document)
私もわりと漢文調で古臭いのですが、人間の価値は「徳」だとやっぱり思います。
徳治主義もよく批判されるけど、法治国家とはいっても世の中何から何まで法や文書で決められるわけではありません。
渋沢栄一あたりは論語の道徳が守られれば日本の繁栄は続くと考えていましたが、それは封建国家の維持ではなく、西洋の影響を受けつつも論語を守ろうということでした。
教育基本法の「人格の完成」とは、やはりそれは西洋流ではあっても「徳」のある人間を育てようという日本伝統の価値観と結びつきます。
西洋流ではあっても、日本の伝統が守られてきているということなのでしょうね。
0
徳治主義もよく批判されるけど、法治国家とはいっても世の中何から何まで法や文書で決められるわけではありません。
渋沢栄一あたりは論語の道徳が守られれば日本の繁栄は続くと考えていましたが、それは封建国家の維持ではなく、西洋の影響を受けつつも論語を守ろうということでした。
教育基本法の「人格の完成」とは、やはりそれは西洋流ではあっても「徳」のある人間を育てようという日本伝統の価値観と結びつきます。
西洋流ではあっても、日本の伝統が守られてきているということなのでしょうね。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/5/29 23:17
♪東濃研究学園都市に小宮山洋子厚生労働大臣が来られます♪ 猛士(document)
これは連合のイベントではないので私はおそらくいきませんが、民主党のあちは吉信衆院議員の応援と全国遊説の一環として、小宮山洋子厚生労働大臣が6月3日(日)に多治見市産業文化センターに来られます。午後1時20分からです。
こんな辺鄙なところまでようこそというところでしょうか?
私、メーデーで議員さんが握手にまわられた時に思いっきり拒否しましたけど。
お気に入りではない人とはかかわりあい持ちたくないのです。
私にとって大切なことは人格であり徳があるかないかなのです。
政治家であるとかそうでないとかはさして重要ではないのです。
落選してもお気に入りの人なら應援いたしますよ。
(民主党 あちは吉信ホームページ)
http://www.achiha.jp/index.php
0
こんな辺鄙なところまでようこそというところでしょうか?
私、メーデーで議員さんが握手にまわられた時に思いっきり拒否しましたけど。
お気に入りではない人とはかかわりあい持ちたくないのです。
私にとって大切なことは人格であり徳があるかないかなのです。
政治家であるとかそうでないとかはさして重要ではないのです。
落選してもお気に入りの人なら應援いたしますよ。
(民主党 あちは吉信ホームページ)
http://www.achiha.jp/index.php
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/5/29 7:42
土岐コミュニケーションセンターのサイトの紹介 猛士(document)
土岐アウトレットモールの中に、土岐コミュニケーションセンターが設置してあるそうです。
先日行った下石(おろし)窯元館についてもとりあげられていました。
こちらは大変に若い勢いを感じます。
(土岐コミュニケーションセンター)
http://www.tokicity.jp/
0
先日行った下石(おろし)窯元館についてもとりあげられていました。
こちらは大変に若い勢いを感じます。
(土岐コミュニケーションセンター)
http://www.tokicity.jp/
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/5/29 0:53
あごの下を蚊に刺された… 猛士(document)
暖かくなってきたんですね、早速あちらこちら蚊に刺されてしまいました。
おそらくはじめて顎の下を蚊に刺されました。
しかもいくつもあるので最初「ひょっとしてダニ」と思ったのですが、蚊に刺されている間に動いていると結果としてあちらこちら刺されることがあるとあり納得いきました。
家で刺されていませんしね。
何かに集中しているといつのまにか刺される感じです。
蚊も進化しているのかなあ、毎年のように新しいところを刺される気がします。
最近は少なくなったとはいっても、日本脳炎のようなマラリアも日本にはあるので、やはりあまり刺されたくありません。
こちらにきて埼玉以来のキジの声なども聞き、青大将らしい蛇も見かけました。
あの蛇、ツバメの巣のヒナを狙っていないか心配です。
あとピヨピヨと啼く鳥がいます。あの鳥は・・・調べています。
0
おそらくはじめて顎の下を蚊に刺されました。
しかもいくつもあるので最初「ひょっとしてダニ」と思ったのですが、蚊に刺されている間に動いていると結果としてあちらこちら刺されることがあるとあり納得いきました。
家で刺されていませんしね。
何かに集中しているといつのまにか刺される感じです。
蚊も進化しているのかなあ、毎年のように新しいところを刺される気がします。
最近は少なくなったとはいっても、日本脳炎のようなマラリアも日本にはあるので、やはりあまり刺されたくありません。
こちらにきて埼玉以来のキジの声なども聞き、青大将らしい蛇も見かけました。
あの蛇、ツバメの巣のヒナを狙っていないか心配です。
あとピヨピヨと啼く鳥がいます。あの鳥は・・・調べています。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/5/28 0:15
インターガーデンに行ってきました 猛士(document)
首都圏に行く用事があったのですが、体調今ひとつで予定を変更し瑞浪市のインターガーデンに行ってきました。
東濃研究学園都市は二つのコアがあり、一つは土岐プラズマリサーチパークでもう一つが土岐市と瑞浪市にまたがるコスモ・ガーデンです。
コスモ・ガーデンの瑞浪市側がインターガーデンであり、土岐市側がコスモサイエンスパークですが、コスモサイエンスパークは今のところ東濃フロンティア高校がある程度で、まだほとんど手がつけられていません。
それに対し瑞浪市側はほぼ完成しております。
東濃地科学センターがあり、子供たちへの科学体験を行うサイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)、瑞浪市化石博物館、瑞浪陶磁器資料館、地球回廊、市之瀬廣太記念美術館などの施設があります。
サイエンスワールドは無料でワークショップが中心です。
他にスーパーカミオカンデのニュートリノについての展示もありました。
このあたりがコスモ・ガーデンなのでしょうね。
JAXAの広報誌なども置いてありました。
科学図書館ちゃんとありましたよ。
違ったテーマの博物館、美術館4つはセットで700円で見られました。
瑞浪市民公園もあるので、市民のよい憩いの場所になっていました。
疲れがとれるとてもよいところでした。
少し元気が出て帰りはちょっと駄知(だち)に寄り道の駅 どんぶり会館、セラテクノ土岐陶磁器試験場に立ち寄りました。
駄知はどんぶりの生産日本一だそうです。
どんぶり会館二階からの風景は壮大でした。
歩道橋を渡って向かいのセラテクノ土岐陶磁器試験場には、天皇皇后両陛下が行幸されたことがあるそうです。
陶史の森の横を通りミスして駄知に戻ってしまい、そこから下石(おろし)を経由して戻ってきました。
体調がよければ首都圏か岐阜市だったのですが・・・岐阜市も遠いです。
癒されるものが東濃研究学園都市にはいろいろあって幸運でした。
でも私も土岐市周辺であれば何とか行けるようになりました。
癖のある運転ですが冬までにうまくならないと大変ですからね。
(サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター))

ろくろをイメージしているのでしょうか?「植木鉢」とか言ったらまずそうです。隣の臨時駐車場となっている空地からとったのでポツンとしているように見えますが、中は子供を連れた親子でいっぱいでした。
(東濃地科学センター(瑞浪)…サイエンスワールドの隣です。)

中にいろいろな研究機関が入っているそうです。
とっても深い穴を掘って地学の研究をしています。
秘密もいろいろありそうでしたが、このように森に隠れている写真ならばよいかなと思いました外から見てもすごい施設でしたよ。
さすがは国の研究機関ですね。
ちなみに施設の一つは土岐市のポリテクセンター岐阜のお隣さんです。
0
東濃研究学園都市は二つのコアがあり、一つは土岐プラズマリサーチパークでもう一つが土岐市と瑞浪市にまたがるコスモ・ガーデンです。
コスモ・ガーデンの瑞浪市側がインターガーデンであり、土岐市側がコスモサイエンスパークですが、コスモサイエンスパークは今のところ東濃フロンティア高校がある程度で、まだほとんど手がつけられていません。
それに対し瑞浪市側はほぼ完成しております。
東濃地科学センターがあり、子供たちへの科学体験を行うサイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)、瑞浪市化石博物館、瑞浪陶磁器資料館、地球回廊、市之瀬廣太記念美術館などの施設があります。
サイエンスワールドは無料でワークショップが中心です。
他にスーパーカミオカンデのニュートリノについての展示もありました。
このあたりがコスモ・ガーデンなのでしょうね。
JAXAの広報誌なども置いてありました。
科学図書館ちゃんとありましたよ。
違ったテーマの博物館、美術館4つはセットで700円で見られました。
瑞浪市民公園もあるので、市民のよい憩いの場所になっていました。
疲れがとれるとてもよいところでした。
少し元気が出て帰りはちょっと駄知(だち)に寄り道の駅 どんぶり会館、セラテクノ土岐陶磁器試験場に立ち寄りました。
駄知はどんぶりの生産日本一だそうです。
どんぶり会館二階からの風景は壮大でした。
歩道橋を渡って向かいのセラテクノ土岐陶磁器試験場には、天皇皇后両陛下が行幸されたことがあるそうです。
陶史の森の横を通りミスして駄知に戻ってしまい、そこから下石(おろし)を経由して戻ってきました。
体調がよければ首都圏か岐阜市だったのですが・・・岐阜市も遠いです。
癒されるものが東濃研究学園都市にはいろいろあって幸運でした。
でも私も土岐市周辺であれば何とか行けるようになりました。
癖のある運転ですが冬までにうまくならないと大変ですからね。
(サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター))

ろくろをイメージしているのでしょうか?「植木鉢」とか言ったらまずそうです。隣の臨時駐車場となっている空地からとったのでポツンとしているように見えますが、中は子供を連れた親子でいっぱいでした。
(東濃地科学センター(瑞浪)…サイエンスワールドの隣です。)

中にいろいろな研究機関が入っているそうです。
とっても深い穴を掘って地学の研究をしています。
秘密もいろいろありそうでしたが、このように森に隠れている写真ならばよいかなと思いました外から見てもすごい施設でしたよ。
さすがは国の研究機関ですね。
ちなみに施設の一つは土岐市のポリテクセンター岐阜のお隣さんです。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
