2012/4/30 20:09
瀬戸万博記念公園(愛・パーク)に行ってきました ハルピン街(夜話)
連休前半はとにかく療養です。
ですけど積極的休息も必要ですので、本日は昨日に続き瀬戸万博記念公園(愛・パーク)をめざして、愛知環状鉄道の八草駅から歩いてきました。
公園自体は愛・地球博記念公園と比べるとかわいい公園です。
瀬戸会場の象徴であった天水皿n(てんすいざらえぬじょう)があって、まわりは少々広い児童公園といったところです。
ですけど海上(かいしょ)の森とあわせると、愛・地球博記念公園と広さはかわりません。
海上の森は公園から見えます。今横の住宅地のところに大きな空地がありますが、そこをどうするのかはわかりませんでした。
ですけどあそこはおそらく新しい宅地で、海上の森をいかした自然教育が今後活発に行われるようです。
海上の森は愛知工業大学の横から入りましたが、案内板は歩道から見えず運よく発見できました。
私は自然の森を歩くのが大好きです。
今の体では昔のような山歩きはできませんが、やはりこういった森の中を歩くと心も体も少し回復する気がいたしました。
愛・地球博の理念継承とは、この海上の森を守ることに他なりません。
この森があったから環境万博は成功しました。
モリゾーとキッコロはこの海上の森の精霊のような存在です。
万博後は森に帰り森を守っています。
いつまでもいつまでもこの森を大切にし、未来の子供たちに継承していければよいと思いました。
八草駅から結構歩きますので、あまり観光でいくのはおすすめしません。
でも海上の森のすばらしさを、お天気のよい日に満喫するのはとても楽しいと思います。
トトロが武蔵野の森の精霊なら、モリゾーとキッコロは海上の森の精霊なのかもしれません。
ひっとすると森の中でモリゾーとキッコロに会えるかもしれませんよ。
(瀬戸万博記念公園(愛・パーク) 天水皿n(てんすいざらえぬじょう))

(瀬戸万博記念公園(愛・パーク)の池 後ろの森は海上(かいしょ)の森です)

(海上(かいしょ)の森遊歩道 繭玉広場の小屋…出入口がまゆの形です)

0
ですけど積極的休息も必要ですので、本日は昨日に続き瀬戸万博記念公園(愛・パーク)をめざして、愛知環状鉄道の八草駅から歩いてきました。
公園自体は愛・地球博記念公園と比べるとかわいい公園です。
瀬戸会場の象徴であった天水皿n(てんすいざらえぬじょう)があって、まわりは少々広い児童公園といったところです。
ですけど海上(かいしょ)の森とあわせると、愛・地球博記念公園と広さはかわりません。
海上の森は公園から見えます。今横の住宅地のところに大きな空地がありますが、そこをどうするのかはわかりませんでした。
ですけどあそこはおそらく新しい宅地で、海上の森をいかした自然教育が今後活発に行われるようです。
海上の森は愛知工業大学の横から入りましたが、案内板は歩道から見えず運よく発見できました。
私は自然の森を歩くのが大好きです。
今の体では昔のような山歩きはできませんが、やはりこういった森の中を歩くと心も体も少し回復する気がいたしました。
愛・地球博の理念継承とは、この海上の森を守ることに他なりません。
この森があったから環境万博は成功しました。
モリゾーとキッコロはこの海上の森の精霊のような存在です。
万博後は森に帰り森を守っています。
いつまでもいつまでもこの森を大切にし、未来の子供たちに継承していければよいと思いました。
八草駅から結構歩きますので、あまり観光でいくのはおすすめしません。
でも海上の森のすばらしさを、お天気のよい日に満喫するのはとても楽しいと思います。
トトロが武蔵野の森の精霊なら、モリゾーとキッコロは海上の森の精霊なのかもしれません。
ひっとすると森の中でモリゾーとキッコロに会えるかもしれませんよ。
(瀬戸万博記念公園(愛・パーク) 天水皿n(てんすいざらえぬじょう))

(瀬戸万博記念公園(愛・パーク)の池 後ろの森は海上(かいしょ)の森です)

(海上(かいしょ)の森遊歩道 繭玉広場の小屋…出入口がまゆの形です)

【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/4/30 1:44
愛・地球博記念公園に行ってきました ハルピン街(夜話)
体調はさえなかったのですが、昨日夕方に愛・地球博記念公園に行ってきました。
ここから電車で行きますと、土岐市駅から愛知県春日井市の高蔵寺駅までいきます。
そこから二両編成の愛知環状鉄道にのりかえます。
この鉄道は高蔵寺駅から瀬戸市や長久手市を通り岡崎市に達する鉄道です。
その八草駅からリニア方式のモノレールのリニモに乗り愛・地球博記念公園に達します。
園内は自然豊かで多くの池や庭園が点在し、特徴としては体育館が温水プール等の体育施設があり、「ここだけで国体ができるのではないか?」と思うぐらい充実しております。
サツキとメイの家も展望台等から見ましたが複雑な気持ちでした。
と・・・いうのは「となりのトトロ」という作品は武蔵野が舞台であり、まさに東大和市の多摩湖周辺の狭山丘陵の話なのです。
多摩湖近くでバスを待っていると、舗装こそされていますが本当に猫バスでも走ってきそうな暗さなのです。
そういったところから転勤してきて、愛知の自然の中にそれが存在するのは不思議な気がしました。
やはり「武蔵野の自然は守らねば」と思いました。
写真は地球市民交流センターです。
でも教室が並んでいるだけで、青少年のための研修施設のような感じでした。
夏にはこの屋根から水をだして屋根を冷やし涼しくするそうです。
今は市民の憩いの場になっています。
それにしても周辺の森はすごいですね、リニモから見えた森はすばらしかったです。
もう一つ瀬戸万博記念公園「愛・パーク」が海上(かいしょ)の森のそばにあるようですね、本当にあのあたりの森はすばらしい、陶器の産地であるがゆえに森が大切にされたのでしょうか?
愛・地球博の理念は、皮肉なことに万博による破壊を免れた海上(かいしょ)の森を中心とする森により守られていくのでしょう。
しかし万博がなければ海上(かいしょ)の森が知られることもなかった…「人類と自然との共生」は難しいものですね。
あらためて 「環境」というのは難しいテーマだと感じました。
(愛・地球博記念公園 地球市民交流センター)

0
ここから電車で行きますと、土岐市駅から愛知県春日井市の高蔵寺駅までいきます。
そこから二両編成の愛知環状鉄道にのりかえます。
この鉄道は高蔵寺駅から瀬戸市や長久手市を通り岡崎市に達する鉄道です。
その八草駅からリニア方式のモノレールのリニモに乗り愛・地球博記念公園に達します。
園内は自然豊かで多くの池や庭園が点在し、特徴としては体育館が温水プール等の体育施設があり、「ここだけで国体ができるのではないか?」と思うぐらい充実しております。
サツキとメイの家も展望台等から見ましたが複雑な気持ちでした。
と・・・いうのは「となりのトトロ」という作品は武蔵野が舞台であり、まさに東大和市の多摩湖周辺の狭山丘陵の話なのです。
多摩湖近くでバスを待っていると、舗装こそされていますが本当に猫バスでも走ってきそうな暗さなのです。
そういったところから転勤してきて、愛知の自然の中にそれが存在するのは不思議な気がしました。
やはり「武蔵野の自然は守らねば」と思いました。
写真は地球市民交流センターです。
でも教室が並んでいるだけで、青少年のための研修施設のような感じでした。
夏にはこの屋根から水をだして屋根を冷やし涼しくするそうです。
今は市民の憩いの場になっています。
それにしても周辺の森はすごいですね、リニモから見えた森はすばらしかったです。
もう一つ瀬戸万博記念公園「愛・パーク」が海上(かいしょ)の森のそばにあるようですね、本当にあのあたりの森はすばらしい、陶器の産地であるがゆえに森が大切にされたのでしょうか?
愛・地球博の理念は、皮肉なことに万博による破壊を免れた海上(かいしょ)の森を中心とする森により守られていくのでしょう。
しかし万博がなければ海上(かいしょ)の森が知られることもなかった…「人類と自然との共生」は難しいものですね。
あらためて 「環境」というのは難しいテーマだと感じました。
(愛・地球博記念公園 地球市民交流センター)

【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/4/28 23:19
待たれるヒッグス粒子発見! ハルピン街(夜話)
この東濃研究学園都市にいる間に聞きたいニュースは、宇宙の海水とも言えるヒッグス粒子発見です。
宇宙の物質に質量を与えている粒子が発見されれば、人類の宇宙進出の可能性が広がります。
人類の宇宙進出がなれば、人類は太陽系の狭い空間で息絶えることなく永遠の発展を得られることでしょう。
この東濃研究学園都市には、「この研究の関連研究所に入っているのではないか?」と思われる研究機関が数多くあります。
そういった中で、この大発見の報がもたらされれば何と幸福なことであろう?と夢見ております。
人類の宇宙進出の可能性を拓くヒッグス粒子発見・・・どのような存在なのでしょうか?
宇宙と自然にはまだまだ謎が多い、人類老いるのはまだ早い。
(高エネルギー加速器研究機構 キッズサイエンティスト)
http://kids.kek.jp/class/particle/class01-10.html
0
宇宙の物質に質量を与えている粒子が発見されれば、人類の宇宙進出の可能性が広がります。
人類の宇宙進出がなれば、人類は太陽系の狭い空間で息絶えることなく永遠の発展を得られることでしょう。
この東濃研究学園都市には、「この研究の関連研究所に入っているのではないか?」と思われる研究機関が数多くあります。
そういった中で、この大発見の報がもたらされれば何と幸福なことであろう?と夢見ております。
人類の宇宙進出の可能性を拓くヒッグス粒子発見・・・どのような存在なのでしょうか?
宇宙と自然にはまだまだ謎が多い、人類老いるのはまだ早い。
(高エネルギー加速器研究機構 キッズサイエンティスト)
http://kids.kek.jp/class/particle/class01-10.html
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/4/28 9:19
岐阜県は本日4月28日(土)が連合メーデーです 労農(Labour-Farmer)
岐阜県は地域性が強く、メーデーの日も同じではありません。
ですけど他県と同じく、本日が連合メーデーの日となっております。
タンポポが咲くとメーデーの頃という感じですね。
今年は労働条件と生活改善以外はこれといって大きな主張は出さないようです。
消費税増税には当然賛成できませんし、国民の支持を失った革新政権を表立って支援できる雰囲気でもありません。
労組はその職務として「労働と生活」を表に出すしかないのです。
政権交代がおこれば労働界には逆風がおこりますが、かといってネオコンはまったく支持がなく、愛国労働者が最後までつきあうことはないでしょう。
今年のテーマは「労働条件」のみなのです。
(連合岐阜)
http://www.jtuc-rengo.jp/gifu/
0
ですけど他県と同じく、本日が連合メーデーの日となっております。
タンポポが咲くとメーデーの頃という感じですね。
今年は労働条件と生活改善以外はこれといって大きな主張は出さないようです。
消費税増税には当然賛成できませんし、国民の支持を失った革新政権を表立って支援できる雰囲気でもありません。
労組はその職務として「労働と生活」を表に出すしかないのです。
政権交代がおこれば労働界には逆風がおこりますが、かといってネオコンはまったく支持がなく、愛国労働者が最後までつきあうことはないでしょう。
今年のテーマは「労働条件」のみなのです。
(連合岐阜)
http://www.jtuc-rengo.jp/gifu/
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/4/27 23:27
大変申し訳ありませんがFC岐阜のリンクへと変えました… 心氣体(fitness)
これまでFC東京のリンクをはり、今年は元旦に天皇杯王者の栄冠を得ました。
あまりFC岐阜には興味がなかったのですが、先日岐阜市に行き再開発で変貌した岐阜市街を見ました。
ですが柳ヶ瀬商店街はなかなか勢いを取り戻せず、そしてFC岐阜はJリーグにより「予算管理団体」の指定を受けてしまいました。
もはや存亡の危機であり、ここは岐阜のスポーツ文化発展のためにもリンクをはって応援するべきだと思いました。
しかしながらここ東濃は岐阜市よりも名古屋市の方が近く、名古屋ドームは電車で40分ぐらいですが岐阜市までは2時間近くかかります。
ですけども名古屋と岐阜はかなり違う気がします。
また名古屋グランパスはトヨタが支援するスポーツクラブ、それに対しFC岐阜はNPOが運営する市民クラブです。
ひょっとするとですが、イタリアのトリノではフィアットが支援するユベントスよりも、市民クラブのトリノFCの方が地元では人気があるといいます。
同じようにFC岐阜の市民クラブとして人気を得る方法があるのではないか?と思いました。
私の母校、大東文化大学に栄光をもたらした実井謙二郎さんは、東濃研究学園都市の多治見市出身です。
高橋尚子さんは県都岐阜市出身です。
岐阜は高校野球も強く、スポーツがさかんなところです。
今年は国体もあるので、ここでスポーツ文化の灯を消してはならないと思いました。
それにしても昨年の東京三多摩は、春の高校野球は東京三多摩にほど近い神奈川の東海大相模が優勝、夏には町田の日大三高が優勝しました。
それだけでも充分なのに元日にはFC東京が天皇杯王者となりました。
FC東京の本拠地の味の素スタジアムは、来年の東京国体のメイン会場となる予定です。
来年の東京国体は、それは東京五輪招致という大目標へとつながっております。
それはそれとしまして、せっかく岐阜にきたのですから地域経済振興にほんののちょっとでもお役に立てればうれしいと思いました。
FC岐阜が強いチームになれますように。
0
あまりFC岐阜には興味がなかったのですが、先日岐阜市に行き再開発で変貌した岐阜市街を見ました。
ですが柳ヶ瀬商店街はなかなか勢いを取り戻せず、そしてFC岐阜はJリーグにより「予算管理団体」の指定を受けてしまいました。
もはや存亡の危機であり、ここは岐阜のスポーツ文化発展のためにもリンクをはって応援するべきだと思いました。
しかしながらここ東濃は岐阜市よりも名古屋市の方が近く、名古屋ドームは電車で40分ぐらいですが岐阜市までは2時間近くかかります。
ですけども名古屋と岐阜はかなり違う気がします。
また名古屋グランパスはトヨタが支援するスポーツクラブ、それに対しFC岐阜はNPOが運営する市民クラブです。
ひょっとするとですが、イタリアのトリノではフィアットが支援するユベントスよりも、市民クラブのトリノFCの方が地元では人気があるといいます。
同じようにFC岐阜の市民クラブとして人気を得る方法があるのではないか?と思いました。
私の母校、大東文化大学に栄光をもたらした実井謙二郎さんは、東濃研究学園都市の多治見市出身です。
高橋尚子さんは県都岐阜市出身です。
岐阜は高校野球も強く、スポーツがさかんなところです。
今年は国体もあるので、ここでスポーツ文化の灯を消してはならないと思いました。
それにしても昨年の東京三多摩は、春の高校野球は東京三多摩にほど近い神奈川の東海大相模が優勝、夏には町田の日大三高が優勝しました。
それだけでも充分なのに元日にはFC東京が天皇杯王者となりました。
FC東京の本拠地の味の素スタジアムは、来年の東京国体のメイン会場となる予定です。
来年の東京国体は、それは東京五輪招致という大目標へとつながっております。
それはそれとしまして、せっかく岐阜にきたのですから地域経済振興にほんののちょっとでもお役に立てればうれしいと思いました。
FC岐阜が強いチームになれますように。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
