2012/2/29 22:36
東京三多摩もよく雪が降りました 平和(peace)
こちらもよく雪が降りました。
八王子でお昼に17センチと言っていましたから、東大和も15〜20センチぐらい積もったと思います。
これだけ積もるとさすがに雪国のような光景になります。
かなり分厚い毛布にくるまっています。
今年は本当におかしいですね、鎌倉時代には夏に雪が降るような異常気象もあったようですが、東京にしてはちょっと寒すぎます。
東北の被災地も追い焚き機能のないお風呂ではさぞ寒いことでしょう。
本当に生活再建が待たれます。
「生活第一」の政府ですので何とかしてくださるでしょう。
0
八王子でお昼に17センチと言っていましたから、東大和も15〜20センチぐらい積もったと思います。
これだけ積もるとさすがに雪国のような光景になります。
かなり分厚い毛布にくるまっています。
今年は本当におかしいですね、鎌倉時代には夏に雪が降るような異常気象もあったようですが、東京にしてはちょっと寒すぎます。
東北の被災地も追い焚き機能のないお風呂ではさぞ寒いことでしょう。
本当に生活再建が待たれます。
「生活第一」の政府ですので何とかしてくださるでしょう。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/2/29 1:23
日本企業は労使協議制がやはりよいと思う! 社会政策(Sozialpolitik)
体が熱っぽくさっきまで横になっていました。
これから早朝にかけて雪が降るらしくたまらないです。
嫌なことがなければよいのですが、何かありそうな感じで余計嫌です。
うちの法人は伝統的に労使協議制が実施されていた。
新しく雇用支援機構となって、それがいまだに復活しない。
旧雇用・能力開発機構の大半は管理職も含めてその維持に熱心であり、復活をめざした努力も行われている。
簡単に言うと労使の定例会の復活です。
日本のたいていの企業は労使競技制をとり、労組との定例会合をそれなりに重視しているようです。
労組のない組織でも職員会のようなものがあり、それにより労使調整をはかっています。
労使協議制は日本企業の伝統ともいいます。
冷戦後その伝統を壊すような試みがありましたが、あまりうまくいきませんでした。
「労組は革命の細胞」という古い考え方は急速に色あせており、むしろ「労働者のための組織」というふうになっています。
経営者の暴走をチェックするような役割も担うようになっています。
労使協調をとらなければ労使対立に自然になりますから、仁義なき雰囲気にどうしてもなってしまいます。
やはりこういうのはあまりよくないし長続きしないと思うのです。
経営者はミスをするものです。
それを防ぐための労使協議制は日本企業の伝統として、今後ますます重要性を持ちそれを活かす企業が成功していくと思うのです。
ゆっくりですが確実な成果があがると思いますよ。
それにしても今日は雪も降るそうですが、嫌な日になりそうです。
二年間震災とかもありましたが、私事を含めて疲れました。
今どんどん気温が下がってきているようです。
日本伝統の労使協議制を早期復活させましょう!
0
これから早朝にかけて雪が降るらしくたまらないです。
嫌なことがなければよいのですが、何かありそうな感じで余計嫌です。
うちの法人は伝統的に労使協議制が実施されていた。
新しく雇用支援機構となって、それがいまだに復活しない。
旧雇用・能力開発機構の大半は管理職も含めてその維持に熱心であり、復活をめざした努力も行われている。
簡単に言うと労使の定例会の復活です。
日本のたいていの企業は労使競技制をとり、労組との定例会合をそれなりに重視しているようです。
労組のない組織でも職員会のようなものがあり、それにより労使調整をはかっています。
労使協議制は日本企業の伝統ともいいます。
冷戦後その伝統を壊すような試みがありましたが、あまりうまくいきませんでした。
「労組は革命の細胞」という古い考え方は急速に色あせており、むしろ「労働者のための組織」というふうになっています。
経営者の暴走をチェックするような役割も担うようになっています。
労使協調をとらなければ労使対立に自然になりますから、仁義なき雰囲気にどうしてもなってしまいます。
やはりこういうのはあまりよくないし長続きしないと思うのです。
経営者はミスをするものです。
それを防ぐための労使協議制は日本企業の伝統として、今後ますます重要性を持ちそれを活かす企業が成功していくと思うのです。
ゆっくりですが確実な成果があがると思いますよ。
それにしても今日は雪も降るそうですが、嫌な日になりそうです。
二年間震災とかもありましたが、私事を含めて疲れました。
今どんどん気温が下がってきているようです。
日本伝統の労使協議制を早期復活させましょう!
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/2/28 2:18
そろそろ寝ないとな 進歩主義(progressive)
いろいろ書いたけどそろそろ寝ないとな、わからん人にはわからんことだから。
0
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/2/28 0:44
平成24年度中に父を埋葬することが目標です! 自然(essay)
昨年10月に父が亡くなりました。
5年近くの闘病生活の末の死でした。
私と違いとても体質が強くスポーツとかの実績は私の方が上だったのですが、うらやましいほど丈夫で声も大きい人でした。
運命とはいえ病にならなければ、100歳近くまで生きたかもしれません。
現役中も立派な仕事をしましたが、引退後にチャンスをつかみ自分の思うことができ、気の合う仲間と儲からないことながらも楽しく仕事をこなしました。
「現役時代よりも幸せ」と言っていた矢先の発病でした。
発病後も続けそれでも生き続けたので、お医者様からは大変に驚かれました。
6年前に祖母も亡くなりしばらくして父が発病したので、私にとっては10年近い戦いで30代はそれで時が過ぎてゆきました。
父は遺言を残したり墓を買おうと思わない人でした。
闘病中でしたのでそれをしてしまえば、生きる気力がなくなってしまうと考えておられるようでした。
お墓は今懸命に探しており、来年度中に埋葬したいと考えております。
30代の間に年齢が近かったいとこも亡くなっています。
彼の死顔だけは見るのがつらく、ついに葬儀にいきませんでした。
神仏集合の考え方ですが亡くなった人はきっと常世の国に行き、きっと家を守る神様になってくださると信じております。
サブブログの「南無釈迦牟尼仏」なども父の回復を祈るため、そして死後は「家の神」になっていただくべく、祈りを込めたものです。
「家の神」(鶴見俊輔著 安達浩写真 淡交社)という名著がありましたね、あのような世界を私は信じております。
きっと今でも私達のそばにいるし、きっといつか私が死ねば常世の国でまた会うことができますよ。
そう信じております。
私の30代はしごと館のもめごとの影で、そのような生活を送っておりました。
横浜港の仕事ももちろんやっておりました。命がけでね。
私が潔白であることを祖母は決して疑わなかったな。
父は相当疑っていたけど、つらかったなあ。
きっとまた会えるよね。
何年先かわからないけど。
0
5年近くの闘病生活の末の死でした。
私と違いとても体質が強くスポーツとかの実績は私の方が上だったのですが、うらやましいほど丈夫で声も大きい人でした。
運命とはいえ病にならなければ、100歳近くまで生きたかもしれません。
現役中も立派な仕事をしましたが、引退後にチャンスをつかみ自分の思うことができ、気の合う仲間と儲からないことながらも楽しく仕事をこなしました。
「現役時代よりも幸せ」と言っていた矢先の発病でした。
発病後も続けそれでも生き続けたので、お医者様からは大変に驚かれました。
6年前に祖母も亡くなりしばらくして父が発病したので、私にとっては10年近い戦いで30代はそれで時が過ぎてゆきました。
父は遺言を残したり墓を買おうと思わない人でした。
闘病中でしたのでそれをしてしまえば、生きる気力がなくなってしまうと考えておられるようでした。
お墓は今懸命に探しており、来年度中に埋葬したいと考えております。
30代の間に年齢が近かったいとこも亡くなっています。
彼の死顔だけは見るのがつらく、ついに葬儀にいきませんでした。
神仏集合の考え方ですが亡くなった人はきっと常世の国に行き、きっと家を守る神様になってくださると信じております。
サブブログの「南無釈迦牟尼仏」なども父の回復を祈るため、そして死後は「家の神」になっていただくべく、祈りを込めたものです。
「家の神」(鶴見俊輔著 安達浩写真 淡交社)という名著がありましたね、あのような世界を私は信じております。
きっと今でも私達のそばにいるし、きっといつか私が死ねば常世の国でまた会うことができますよ。
そう信じております。
私の30代はしごと館のもめごとの影で、そのような生活を送っておりました。
横浜港の仕事ももちろんやっておりました。命がけでね。
私が潔白であることを祖母は決して疑わなかったな。
父は相当疑っていたけど、つらかったなあ。
きっとまた会えるよね。
何年先かわからないけど。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

2012/2/28 0:01
疲れたな・・・ 進歩主義(progressive)
昨年十月に父が亡くなりました。
転勤しなかったせいで間に合いました。
それ以来どうも気力が下がってきているようなのです。
ブログは暇だからやるのではないのです。
何もしない人はブログに書くネタもありません。
0
転勤しなかったせいで間に合いました。
それ以来どうも気力が下がってきているようなのです。
ブログは暇だからやるのではないのです。
何もしない人はブログに書くネタもありません。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
