2010/12/31 20:24
昭和の大女優高峰秀子さん亡くなる! 文化国家(Kulturstaat)
毎日新聞によりますと、昭和の大女優高峰秀子さんが12月28日(火)に86歳で亡くなられたとのことです。
木下恵介監督や成瀬巳喜男監督の作品にたくさん出られた女優さんです。
エッセイストとしても大変高名な女性でした。
昭和の女性の生き方に大変影響を与えた方だと思います。
平成に入ってもエッセイ等で大活躍でしたが、大晦日に悲しいニュースが入ってきました。
また昭和を代表する人が亡くなられました。
86歳でしたから天寿をまっとうされたということなのでしょうね。
葬儀は近親者のみですませ大晦日に発表ということのようです。
旦那様は木下恵介監督の一番弟子と言われた、松山善三さんという映画監督、脚本家で二つ年下です。
この方も「典子は今」など多くの名作を残しておられる方です。
すでに女優もエッセイも引退しておられましたから、松山秀子としてあの世に旅立っていたということでしょう。
平成23年があと数時間で明けようとしております・・・
0
木下恵介監督や成瀬巳喜男監督の作品にたくさん出られた女優さんです。
エッセイストとしても大変高名な女性でした。
昭和の女性の生き方に大変影響を与えた方だと思います。
平成に入ってもエッセイ等で大活躍でしたが、大晦日に悲しいニュースが入ってきました。
また昭和を代表する人が亡くなられました。
86歳でしたから天寿をまっとうされたということなのでしょうね。
葬儀は近親者のみですませ大晦日に発表ということのようです。
旦那様は木下恵介監督の一番弟子と言われた、松山善三さんという映画監督、脚本家で二つ年下です。
この方も「典子は今」など多くの名作を残しておられる方です。
すでに女優もエッセイも引退しておられましたから、松山秀子としてあの世に旅立っていたということでしょう。
平成23年があと数時間で明けようとしております・・・
【PR】1.持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.横浜ポートオーソリティー実現と横田空港開港
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.横浜ポートオーソリティー実現と横田空港開港

2010/12/28 22:17
平成22年の仕事が終わりました 進歩主義(progressive)
今日が仕事納めで平成22年の仕事が終わりました。
デジタルの世界から離れれば、アナログの世界で年末の労働が残っているのですが、ちょっと面倒くさいような複雑な気持ちですね。
民主党政権下での一年でした。
政権交代一年目でいきなり何でもできたら気持ち悪いですが、外交や国防では本当に危ない年で、危うく尖閣諸島が盗られるところでした。
民主党はイギリスの労働党にあたる政党です。
冷戦後にできた政党なので名称に左翼色は少ないですが、労働組合や市民団体の支持を受けないといけないので、勢い西欧の社会主義政党と同じようになります。
日本には民主主義の伝統があるので、その理想を実施すべき政党と言えるでしょう。
反宗教でないという点が社会主義と違います。
自民党も日本の民主主義の伝統に上に立っており、二大政党の精神的基盤はそれほど変わるものではありません。
保守主義対民主主義の対立という、新たな時代を迎えつつあります。
しかし民主党政権がガタガタで、積極的な内閣支持率はもはや10%以下まで落ちていると推定されます。
来年早々事件がおこるかもしれませんが、ともあれよい新年を迎えられればと考えます。
0
デジタルの世界から離れれば、アナログの世界で年末の労働が残っているのですが、ちょっと面倒くさいような複雑な気持ちですね。
民主党政権下での一年でした。
政権交代一年目でいきなり何でもできたら気持ち悪いですが、外交や国防では本当に危ない年で、危うく尖閣諸島が盗られるところでした。
民主党はイギリスの労働党にあたる政党です。
冷戦後にできた政党なので名称に左翼色は少ないですが、労働組合や市民団体の支持を受けないといけないので、勢い西欧の社会主義政党と同じようになります。
日本には民主主義の伝統があるので、その理想を実施すべき政党と言えるでしょう。
反宗教でないという点が社会主義と違います。
自民党も日本の民主主義の伝統に上に立っており、二大政党の精神的基盤はそれほど変わるものではありません。
保守主義対民主主義の対立という、新たな時代を迎えつつあります。
しかし民主党政権がガタガタで、積極的な内閣支持率はもはや10%以下まで落ちていると推定されます。
来年早々事件がおこるかもしれませんが、ともあれよい新年を迎えられればと考えます。
【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪

2010/12/23 22:03
国営昭和記念公園に行ってきました 猛士(document)
本日はめでたい天皇誕生日です。
何となく思い立って国営昭和記念公園に行ってきました。
メーデーに時に行くのを逃したきり、本当に後楽で年末になってようやくいきました。
しかももう夕方近かったので、「少し見て終わりだな」と思っておりましたら、こちらもクリスマスで12月26日(日)までイルミネーションだそうで、運よく見ることができました。
写真はイルミネーションの一部です。
広大な公園を活かしてイルミネーションが点在していました。
自衛隊の立川駐屯地の一部を公園にしたものだそうです。
昭和天皇の在位50周年記念だそうで、そういった点で神聖な空間なのかもしれません。
リンク集にありながら今まで行っていなかったので、本当に今年中にいけてよかった。
皇居に中には武蔵野の自然を移した森もあるそうで、昭和天皇は本当に武蔵野の自然を好まれたのだなあとおもいました。
本日の今上天皇の会見では、先日西湖で発見されたクニマスについても触れられたということです。
世界で自然が破壊されている中で、あらためて大切なことは何かと感じました。
昭和記念公園からは富士山よく見えるので、大勢のカメラ趣味の方が夕日の富士を撮りにきておられました。
多摩の富士は裏富士に近い感じがします。
横浜は表富士に近い気がしますね。
天気がよければ東大和市駅からもよく見えます。
イルミネーションは本当にすばらしいものです。
26日(日)までの17時〜21時までで公園入場料がいります。
立川駅方面で詳細は公式サイトよりご確認ください。
(国営昭和記念公園)
http://www.showakinenpark.go.jp/

0
何となく思い立って国営昭和記念公園に行ってきました。
メーデーに時に行くのを逃したきり、本当に後楽で年末になってようやくいきました。
しかももう夕方近かったので、「少し見て終わりだな」と思っておりましたら、こちらもクリスマスで12月26日(日)までイルミネーションだそうで、運よく見ることができました。
写真はイルミネーションの一部です。
広大な公園を活かしてイルミネーションが点在していました。
自衛隊の立川駐屯地の一部を公園にしたものだそうです。
昭和天皇の在位50周年記念だそうで、そういった点で神聖な空間なのかもしれません。
リンク集にありながら今まで行っていなかったので、本当に今年中にいけてよかった。
皇居に中には武蔵野の自然を移した森もあるそうで、昭和天皇は本当に武蔵野の自然を好まれたのだなあとおもいました。
本日の今上天皇の会見では、先日西湖で発見されたクニマスについても触れられたということです。
世界で自然が破壊されている中で、あらためて大切なことは何かと感じました。
昭和記念公園からは富士山よく見えるので、大勢のカメラ趣味の方が夕日の富士を撮りにきておられました。
多摩の富士は裏富士に近い感じがします。
横浜は表富士に近い気がしますね。
天気がよければ東大和市駅からもよく見えます。
イルミネーションは本当にすばらしいものです。
26日(日)までの17時〜21時までで公園入場料がいります。
立川駅方面で詳細は公式サイトよりご確認ください。
(国営昭和記念公園)
http://www.showakinenpark.go.jp/

【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪

2010/12/12 17:05
東大寺大仏展最終日に何とか間に合いました 文化国家(Kulturstaat)
本日最終日の、東京国立博物館の「東大寺大仏展」何とか間に合いました。
平城遷都1300年祭の肝心の奈良にいまだ行けていないのですが、私のしごと館の再利用がよい方向で決まれば行く気にもなると思います。
東大寺大仏展の来場者は今一つのようですが、ひじょうに落ち着いた雰囲気の中で鑑賞できました。
それでも10万人以上は集めておられるようですね。
国宝の釈迦如来様はかわいかったです。
平城遷都1300年祭で東京へ大掛かりな仏様のお出かけはできませんから、私としては十分満足な東大寺大仏展でした。
せんとくん一家の影響か伎楽への関心が高まっているようですね。
平城遷都1300年祭は、薬師寺-興福寺-東大寺と東京国立博物館で十分楽しめました。
本当に私のしごと館が京都府特区等、よい方向での再利用が決まれば奈良観光行きますよ!
私のしごと館とセットで、平城遷都1300年祭には行く予定だったのですから。
しかし東京に転勤し一年中バタバタしていたので、行くゆとりは結局なかったかもしれません。
他にもいろいろありまして東京離れられんのです。
それに・・・行って空しい気持ちになりたくないですから。
巨大建築にあまり愛着はありませんが、その土地に注ぎ込んだ情熱と愛情が空しい結果になっているのを見るのはつらいことですから。
ただ本日東大寺大仏殿の映像を見ながら、古代の巨大建築が大きな大きな果実を後世に残しながら、平成の大事業はなぜ空しい結果になってしまったのだと思いました。
聖武天皇や光明皇后にあり、今も皇室と日本人に連綿と引き継がれる「祈りの心」が、今の私たちには足りなかったのかもしれません。
「しごとと労働」というテーマを究めきれなかったのかもしれません。
出張の時の拠点となる京都駅から近いので、時間が見つけて何回か三十三間堂に行って事業の成功を祈ったのですが・・・奈良の人の素朴な信仰心に、打算的な私たちの祈りは所詮適わないのかもしれません。
関西は夏の出張がとにかく暑かった・・・歩き回るのも大変だった・・・
私のビジネス鞄は私のしごと館準備にあたり購入した鞄で、同じものを購入し三代目になります。
私と一緒に関西を回った信用できる「相棒」ですので!
先日、私のしごと館準備中のパートナーの一人がまた亡くなりました!
安らかにお眠りください!
0
平城遷都1300年祭の肝心の奈良にいまだ行けていないのですが、私のしごと館の再利用がよい方向で決まれば行く気にもなると思います。
東大寺大仏展の来場者は今一つのようですが、ひじょうに落ち着いた雰囲気の中で鑑賞できました。
それでも10万人以上は集めておられるようですね。
国宝の釈迦如来様はかわいかったです。
平城遷都1300年祭で東京へ大掛かりな仏様のお出かけはできませんから、私としては十分満足な東大寺大仏展でした。
せんとくん一家の影響か伎楽への関心が高まっているようですね。
平城遷都1300年祭は、薬師寺-興福寺-東大寺と東京国立博物館で十分楽しめました。
本当に私のしごと館が京都府特区等、よい方向での再利用が決まれば奈良観光行きますよ!
私のしごと館とセットで、平城遷都1300年祭には行く予定だったのですから。
しかし東京に転勤し一年中バタバタしていたので、行くゆとりは結局なかったかもしれません。
他にもいろいろありまして東京離れられんのです。
それに・・・行って空しい気持ちになりたくないですから。
巨大建築にあまり愛着はありませんが、その土地に注ぎ込んだ情熱と愛情が空しい結果になっているのを見るのはつらいことですから。
ただ本日東大寺大仏殿の映像を見ながら、古代の巨大建築が大きな大きな果実を後世に残しながら、平成の大事業はなぜ空しい結果になってしまったのだと思いました。
聖武天皇や光明皇后にあり、今も皇室と日本人に連綿と引き継がれる「祈りの心」が、今の私たちには足りなかったのかもしれません。
「しごとと労働」というテーマを究めきれなかったのかもしれません。
出張の時の拠点となる京都駅から近いので、時間が見つけて何回か三十三間堂に行って事業の成功を祈ったのですが・・・奈良の人の素朴な信仰心に、打算的な私たちの祈りは所詮適わないのかもしれません。
関西は夏の出張がとにかく暑かった・・・歩き回るのも大変だった・・・
私のビジネス鞄は私のしごと館準備にあたり購入した鞄で、同じものを購入し三代目になります。
私と一緒に関西を回った信用できる「相棒」ですので!
先日、私のしごと館準備中のパートナーの一人がまた亡くなりました!
安らかにお眠りください!
【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪

2010/12/8 3:34
本日イルミネーション点灯式(12月8日夕方より小平市小川) 猛士(document)
小平市の職業大東京校で本日(12月8日)夕方より、クリスマスのイルミネーション点灯式が行われます。
17時ぐらいからイルミネーションははじまるので、その頃からはじまると思います。
西武線小川駅から交番のある出口を出て歩いて5分ほどです。
大きなイルミネーションですが駅からは見えませんね。
写真は外から見たイルミネーションです。
これだと迫力が今一つですが、中は「おとぎの国」で夕方からは市民でにぎわっています。
子供ががうれしがって走りまわっていました。
こちらからは見えませんが「絆」という大きな文字があります。
チリの鉱山事故の奇跡の生還から、学生さんが今年の文字とした考えたそうです。
昨年は「愛」だったそうです。
おそらく夕方には雨もあがるでしょう!
♪何というか 「若い力」ってやはりすごいですね♪
★イルミネーションは25日のクリスマスまでだそうです★
★各種工夫し節電に努めているそうです★
(お詫び : ふだんは17時少しすぎたぐらいから点灯するのですが、点灯式は演出や露店出店等のため18時30分でした。twitterで多少フォローしましたが、もし17時に来られた方がおられましたら、寒い中大変申し訳ありませんでした。)
0
17時ぐらいからイルミネーションははじまるので、その頃からはじまると思います。
西武線小川駅から交番のある出口を出て歩いて5分ほどです。
大きなイルミネーションですが駅からは見えませんね。
写真は外から見たイルミネーションです。
これだと迫力が今一つですが、中は「おとぎの国」で夕方からは市民でにぎわっています。
子供ががうれしがって走りまわっていました。
こちらからは見えませんが「絆」という大きな文字があります。
チリの鉱山事故の奇跡の生還から、学生さんが今年の文字とした考えたそうです。
昨年は「愛」だったそうです。
おそらく夕方には雨もあがるでしょう!
♪何というか 「若い力」ってやはりすごいですね♪

★イルミネーションは25日のクリスマスまでだそうです★
★各種工夫し節電に努めているそうです★
(お詫び : ふだんは17時少しすぎたぐらいから点灯するのですが、点灯式は演出や露店出店等のため18時30分でした。twitterで多少フォローしましたが、もし17時に来られた方がおられましたら、寒い中大変申し訳ありませんでした。)
【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
