2010/9/30 7:48
暑いような涼しいような 国軍(Reichswehr)
尖閣事件がおこってから、なぜかよく眠れなくなってしまいました。
本当に中国の非礼に怒っておられる方が大多数のようです。
そうなんですけど、すごい疲れていることは疲れているんですよね。
石家荘のフジタ社員が無事解放されてほしいものです。
もちろん中国人社員も含めてです!
国境紛争寸前の尖閣ですが、中国が軍関係の船を日本も認める中国領海内まで撤退させ緊張緩和につとめることだと思います。
中国の漁業監視船の乗組員が軍人の身分を持つことがわかれば、それは監視船ではなく擬装船になります!
中国は日本が認める中国領海まで絶対撤退しなければなりません!
日中友好を言うのであれば当然の行動だと思います!
0
本当に中国の非礼に怒っておられる方が大多数のようです。
そうなんですけど、すごい疲れていることは疲れているんですよね。
石家荘のフジタ社員が無事解放されてほしいものです。
もちろん中国人社員も含めてです!
国境紛争寸前の尖閣ですが、中国が軍関係の船を日本も認める中国領海内まで撤退させ緊張緩和につとめることだと思います。
中国の漁業監視船の乗組員が軍人の身分を持つことがわかれば、それは監視船ではなく擬装船になります!
中国は日本が認める中国領海まで絶対撤退しなければなりません!
日中友好を言うのであれば当然の行動だと思います!
【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪

2010/9/29 0:55
中越スプラトリー諸島海戦の越軍64名の犠牲者! 国軍(Reichswehr)
血なまぐさい映像です。1988年3月14日にベトナム近海のスプラトリー諸島においておこった事件です。
スプラトリー諸島を守るため、64名のベトナム兵が祖国に殉じました。
中国海軍はスプラトリー諸島占領をめざし、実際に武力行使をしたのです。
スプラトリー諸島はベトナムやフィリピンからは近く、地理的には両国のものですが、海上交通において要となる位置にあり、しかも資源豊富と言われ中国は占領をめざして実力行使をしております。
平和を守る常任理事国としてありえない行為ですが、中国の要求にベトナムやフィリピンは命をかけて自国領を守ろうとしております。
注意しなければならないのは、ベトナム軍は社会主義国でフィリピンは自由主義国であるということです。
中華帝国主義はこの体制の違う両国に牙を向けました。
中華帝国主義の前に右も左も存在しないということです。
日本には自衛隊も海上保安庁もあり、今は何よりも国民の大半が国土防衛に燃えております。
そう簡単に中国海軍は派遣できません。
この映像を見れば、「中国は社会主義国の同志」というのは寝言にすぎないことがあらためてよくわかります。
今…右も左もなく尖閣防衛のためには団結するべきなのです!
尊い犠牲を払ったベトナム軍工兵64名の命を悼みます!
私もいざという時このような命を賭けた行動ができるか自信がありません!
体半分水に浸かりながら、沖ノ鳥島に似た珊瑚礁の島を中国軍を前に必死で守ろうとし、そしてベトナム軍工兵64名は祖国のために散りました!
彼らは工兵であったため軽装備でほとんど武装していませんでした!
尖閣が日本の力で完璧に守られこのようなことがおきないことを祈ります!
(YouTube 1988年3月14日 中越スプラトリー諸島海戦)
http://www.youtube.com/watch?v=Gz_mo9lhe0E&feature=player_embedded
1
スプラトリー諸島を守るため、64名のベトナム兵が祖国に殉じました。
中国海軍はスプラトリー諸島占領をめざし、実際に武力行使をしたのです。
スプラトリー諸島はベトナムやフィリピンからは近く、地理的には両国のものですが、海上交通において要となる位置にあり、しかも資源豊富と言われ中国は占領をめざして実力行使をしております。
平和を守る常任理事国としてありえない行為ですが、中国の要求にベトナムやフィリピンは命をかけて自国領を守ろうとしております。
注意しなければならないのは、ベトナム軍は社会主義国でフィリピンは自由主義国であるということです。
中華帝国主義はこの体制の違う両国に牙を向けました。
中華帝国主義の前に右も左も存在しないということです。
日本には自衛隊も海上保安庁もあり、今は何よりも国民の大半が国土防衛に燃えております。
そう簡単に中国海軍は派遣できません。
この映像を見れば、「中国は社会主義国の同志」というのは寝言にすぎないことがあらためてよくわかります。
今…右も左もなく尖閣防衛のためには団結するべきなのです!
尊い犠牲を払ったベトナム軍工兵64名の命を悼みます!
私もいざという時このような命を賭けた行動ができるか自信がありません!
体半分水に浸かりながら、沖ノ鳥島に似た珊瑚礁の島を中国軍を前に必死で守ろうとし、そしてベトナム軍工兵64名は祖国のために散りました!
彼らは工兵であったため軽装備でほとんど武装していませんでした!
尖閣が日本の力で完璧に守られこのようなことがおきないことを祈ります!
(YouTube 1988年3月14日 中越スプラトリー諸島海戦)
http://www.youtube.com/watch?v=Gz_mo9lhe0E&feature=player_embedded
【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪

2010/9/27 7:43
今日はさすがに長袖ですね 国軍(Reichswehr)
さすがに寒い、上着は着るつもりはないけど今日は長袖ですね。
今日中にフジタ社員は解放されるのでしょうか?
勾留が長引いているので早くしてほしいと思います。
何か尖閣諸島事件でものすごく疲れてしまいました。
相手側も疲れていると思うけど、尖閣諸島は日本領なので「中華の誇り」があるのならあきらめてほしいですね。
これからWTO協定違反疑惑やいろいろあるので、早くしてほしいと思います。
ところで英国では労働党に若い党首が誕生し、党首は40代ばかりになりました。
オバマ大統領も若いし、急激に世界では世代交代がおこっているようです。
日本は少し世代交代が遅れているのかもしれません。
0
今日中にフジタ社員は解放されるのでしょうか?
勾留が長引いているので早くしてほしいと思います。
何か尖閣諸島事件でものすごく疲れてしまいました。
相手側も疲れていると思うけど、尖閣諸島は日本領なので「中華の誇り」があるのならあきらめてほしいですね。
これからWTO協定違反疑惑やいろいろあるので、早くしてほしいと思います。
ところで英国では労働党に若い党首が誕生し、党首は40代ばかりになりました。
オバマ大統領も若いし、急激に世界では世代交代がおこっているようです。
日本は少し世代交代が遅れているのかもしれません。
【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪

2010/9/27 1:42
やはり「人間の盾」でしょうか? 国軍(Reichswehr)
日本の公使が、石家荘のフジタ社員の安全を中国外務部に申し入れたと速報が出ました。今回の釈放の遅れはあまりに不自然だからでしょう。
腹いせに何かやらないように釘を刺したということです。
あちらも休日でしょうから、早ければ今日にも解放されるはずです。
水曜日あたりまでに解放されなければ、今回の短期の利用では気がすまず長期にわたり「人間の盾」として利用しようということなのでしょう。
早期解放をあらためて望みたいと思います!
0
腹いせに何かやらないように釘を刺したということです。
あちらも休日でしょうから、早ければ今日にも解放されるはずです。
水曜日あたりまでに解放されなければ、今回の短期の利用では気がすまず長期にわたり「人間の盾」として利用しようということなのでしょう。
早期解放をあらためて望みたいと思います!
【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪

2010/9/26 13:51
石家荘事件はやはり「人間の盾」でしょうか? 国軍(Reichswehr)
石家荘事件におけるフジタ社員の解放が遅れております。
現場は報道を聞いていると軍用地というだけで、軍倉庫が少しあるぐらいの広大な空地というところのようです。
身分がはっきりしない不審者ではなく、フジタ社員およびその関係者ということであまりにはっきりしています。
通常ですと1日で解放される程度の話なのだそうです。
日本にも防衛省の管理地がありますが、自衛隊の基地でもないかがりあまり大袈裟な反応はしないわけでそれと同じです。
新聞だと最高死刑のような書き方をしていますが、それはスパイやテロリストに対する話であり、一般民間人に適用される話ではありません。
今回の長期勾留は「人間の盾」と言われても仕方がありません。
サダム・フセインも「人間の盾」を使いましたが、本人はそうとは言いませんでした。
アメリカの少年がサダム・フセインとの握手を拒否したことが記憶されます。
こうしてみると北朝鮮の拉致被害者も「人間の盾」なのでしょうか?
「人間の盾」はその国に大変なマイナスイメージを与えます。
今回長期勾留をすればするほど、「人間の盾」ではないか?というイメージが広がるわけですから、マイナスイメージを払拭するためにも解放をするのが当然だと思います。
日本のどのメディアも「釈放」ではなく「解放」ということばを使っております!
そのぐらい今回は見え見えということなのではなでしょうか?
中国の常任理事国の適格性が問われる事件になってきました。
今回の尖閣諸島の件で、韓国の竹島問題もそうですが、中韓が歴史を尊重しない国であることがあまりにも明らかになってしまいました。
残酷さはどの国もありますが、日本の隣国で歴史を尊重したのはもっとも歴史の浅いアメリカ合衆国であることは皮肉な話です。
0
現場は報道を聞いていると軍用地というだけで、軍倉庫が少しあるぐらいの広大な空地というところのようです。
身分がはっきりしない不審者ではなく、フジタ社員およびその関係者ということであまりにはっきりしています。
通常ですと1日で解放される程度の話なのだそうです。
日本にも防衛省の管理地がありますが、自衛隊の基地でもないかがりあまり大袈裟な反応はしないわけでそれと同じです。
新聞だと最高死刑のような書き方をしていますが、それはスパイやテロリストに対する話であり、一般民間人に適用される話ではありません。
今回の長期勾留は「人間の盾」と言われても仕方がありません。
サダム・フセインも「人間の盾」を使いましたが、本人はそうとは言いませんでした。
アメリカの少年がサダム・フセインとの握手を拒否したことが記憶されます。
こうしてみると北朝鮮の拉致被害者も「人間の盾」なのでしょうか?
「人間の盾」はその国に大変なマイナスイメージを与えます。
今回長期勾留をすればするほど、「人間の盾」ではないか?というイメージが広がるわけですから、マイナスイメージを払拭するためにも解放をするのが当然だと思います。
日本のどのメディアも「釈放」ではなく「解放」ということばを使っております!
そのぐらい今回は見え見えということなのではなでしょうか?
中国の常任理事国の適格性が問われる事件になってきました。
今回の尖閣諸島の件で、韓国の竹島問題もそうですが、中韓が歴史を尊重しない国であることがあまりにも明らかになってしまいました。
残酷さはどの国もありますが、日本の隣国で歴史を尊重したのはもっとも歴史の浅いアメリカ合衆国であることは皮肉な話です。
【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
