2010/7/18 11:14
ワールドカップと参院選投票率57.92% 進歩主義(progressive)
ワールドカップと参院選の疲れで、しばらくブログはごぶさたしておりました。
ワールドカップはスペインの優勝、オランダにも頑張ってほしかったけどボーア人(オランダ系)と黒人が乱闘をしたりするのではないか?という心配もありスペインを応援しました。
ボーア人の先祖には日本人もいるそうで、あるいは日本サポーターに加わったボーア人さんはそのあたりの意識がある方だったのかもしれません。
本当にボーア人の方の応援には感謝です。
ラグビーと違いフットボールの南アフリカ代表にはボーア人が少ないので、今後増えていってほしいと思います。
それにしてもイニエスタの決勝ゴールはすばらしい、亡き親友のダニエル・ハルケに捧げたゴールであることも世界を感動させました。
二人でワールドカップに出場するのが夢だったのでしょうね、あのイニエスタのシャツは「お前も一緒に行こうな!」という気持ちなのでしょうか?
フットボールのゴールが神への捧げ者であること、考えてみるとゴールを決めて神に感謝する選手が多いことは、フットボールがヨーロッパの原始宗教とどこかで結びついているせいなのかもしれません。
日本の蹴鞠も奉納蹴鞠のことが多いですよね?
参院選の投票率は57.92%で、西日本の豪雨等の影響を考えるとまあよい投票率ではないでしょうか?
民主党は敗北しましたが自民党も大勝とは言い難く、微妙な「ねじれ国会」が続くと思います。
衆議院も二人区が多い方がよいですね、一人区だと死票が多くてあまりよいとは思えません。
二大政党制なのだから、二人区を増やして地域によって公明党や共産党が強いところがあり、それなりに小政党にも勝ち目がある方がよいとは思うのですが・・・
そうすると中選挙区制に戻ってしまうのか?
かつての中選挙区は3〜5人定員が多かったから、二人区中心であればかつての中選挙区の長所と今の小選挙区の長所を融合させられるように思ってしまいます。
少しあさはかですか?
♪難しいですが与野党協力でよい政治を実施してほしいですね♪
0
ワールドカップはスペインの優勝、オランダにも頑張ってほしかったけどボーア人(オランダ系)と黒人が乱闘をしたりするのではないか?という心配もありスペインを応援しました。
ボーア人の先祖には日本人もいるそうで、あるいは日本サポーターに加わったボーア人さんはそのあたりの意識がある方だったのかもしれません。
本当にボーア人の方の応援には感謝です。
ラグビーと違いフットボールの南アフリカ代表にはボーア人が少ないので、今後増えていってほしいと思います。
それにしてもイニエスタの決勝ゴールはすばらしい、亡き親友のダニエル・ハルケに捧げたゴールであることも世界を感動させました。
二人でワールドカップに出場するのが夢だったのでしょうね、あのイニエスタのシャツは「お前も一緒に行こうな!」という気持ちなのでしょうか?
フットボールのゴールが神への捧げ者であること、考えてみるとゴールを決めて神に感謝する選手が多いことは、フットボールがヨーロッパの原始宗教とどこかで結びついているせいなのかもしれません。
日本の蹴鞠も奉納蹴鞠のことが多いですよね?
参院選の投票率は57.92%で、西日本の豪雨等の影響を考えるとまあよい投票率ではないでしょうか?
民主党は敗北しましたが自民党も大勝とは言い難く、微妙な「ねじれ国会」が続くと思います。
衆議院も二人区が多い方がよいですね、一人区だと死票が多くてあまりよいとは思えません。
二大政党制なのだから、二人区を増やして地域によって公明党や共産党が強いところがあり、それなりに小政党にも勝ち目がある方がよいとは思うのですが・・・
そうすると中選挙区制に戻ってしまうのか?
かつての中選挙区は3〜5人定員が多かったから、二人区中心であればかつての中選挙区の長所と今の小選挙区の長所を融合させられるように思ってしまいます。
少しあさはかですか?
♪難しいですが与野党協力でよい政治を実施してほしいですね♪
【PR】1.平成22年は西国でテーマイベント : 「平城遷都1300年祭」と「土佐・龍馬であい博」
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.平成22年(2010年)は国民読書年です♪
