2009/10/17 11:38
ついに出てきた若き力 自然(essay)
ついに若き力が出てきました。
まず世界体操における20歳の内村航平選手の個人総合金メダル、17歳の鶴見虹子(こうこ)選手の銅メダルをとりました。
浅田真央さんも今はキム・ヨナさんに一歩リードされていますが、地道に努力しているのでオリンピックまでには「金メダル確実」と世界から言われるレベルに達すると思います。
そして囲碁界にはついに外国勢の強豪を打ち負かす可能性のある、才能ある若者が出てきました。
囲碁名人戦において井山裕太八段が張栩5冠を二年連続の挑戦で4勝1敗で破り、史上最年少の20歳で名人位を獲得しました。
そして囲碁の最高段位の九段に昇段しました。
井山裕太名人はまだまだ強くなります!
謙虚な姿勢を失わず世界を脅かす存在に育ってほしい!
まだまだ日本の若き力は死んでいません!
2
まず世界体操における20歳の内村航平選手の個人総合金メダル、17歳の鶴見虹子(こうこ)選手の銅メダルをとりました。
浅田真央さんも今はキム・ヨナさんに一歩リードされていますが、地道に努力しているのでオリンピックまでには「金メダル確実」と世界から言われるレベルに達すると思います。
そして囲碁界にはついに外国勢の強豪を打ち負かす可能性のある、才能ある若者が出てきました。
囲碁名人戦において井山裕太八段が張栩5冠を二年連続の挑戦で4勝1敗で破り、史上最年少の20歳で名人位を獲得しました。
そして囲碁の最高段位の九段に昇段しました。
井山裕太名人はまだまだ強くなります!
謙虚な姿勢を失わず世界を脅かす存在に育ってほしい!
まだまだ日本の若き力は死んでいません!

2009/10/15 0:03
日本航空政策の転換点! 自然(essay)
メールから投稿します。
多くの国民が羽田空港ハブ空港化に賛成しているようです。
今後は、羽田空港と関空が二大ハブ空港になると考えて間違いないと思います。
成田、伊丹、神戸空港はハブを補う形になります。
前原誠司大臣は、千葉県知事と伊丹市長に、成田、伊丹を廃港にしないことを明言されました。
けいはんな学研都市も阪神港も、関空のハブ空港化がなければ輝きません。
日本の空にとってもっともよい結論となりました。
銀行団も、日本航空への多額の債権放棄についに応じ大きな山をこえました。
前原-橋下会談は、おそらく日本航空史上に残る大きな会談となることでしょう。
前原誠司大臣の正直さと、橋下徹知事の男気に天が微笑んだのだと信じます。
やはり「都の空港」を中心にするべきです!
そうだ♪そうだ♪そうだ♪
0
多くの国民が羽田空港ハブ空港化に賛成しているようです。
今後は、羽田空港と関空が二大ハブ空港になると考えて間違いないと思います。
成田、伊丹、神戸空港はハブを補う形になります。
前原誠司大臣は、千葉県知事と伊丹市長に、成田、伊丹を廃港にしないことを明言されました。
けいはんな学研都市も阪神港も、関空のハブ空港化がなければ輝きません。
日本の空にとってもっともよい結論となりました。
銀行団も、日本航空への多額の債権放棄についに応じ大きな山をこえました。
前原-橋下会談は、おそらく日本航空史上に残る大きな会談となることでしょう。
前原誠司大臣の正直さと、橋下徹知事の男気に天が微笑んだのだと信じます。
やはり「都の空港」を中心にするべきです!
そうだ♪そうだ♪そうだ♪

2009/10/14 6:22
羽田空港と関西空港のハブ空港化について 社会的市場経済(Soziale Marktwirtschaft)
これほどまでにインパクトのある話とは思いませんでした。
おとといの前原誠司大臣-橋下徹知事との話し合いにおいて、お互い関西人ですから中では京都弁と大阪弁をぶつけあっての議論となったのでしょう。関西空港をハブ空港化してほしいと橋下徹知事が要望をしに行ったら、会談で前原誠司大臣は何か考え込んでいて、口を開けば羽田空港のことしか言わなかったのでしょう。
橋下徹知事が「そこまで思いつめているのなら俺から言ってやる」ということでしょうか?橋下徹知事の口からまず羽田空港の話が出て、そして前原誠司大臣が「もう言うしかない」という感じでの羽田空港ハブ空港化発言にふみきりました。
成田はアクションをおこしましたが、伊丹等は表立ってはほとんどアクションをおこしておりません。
羽田と関空をハブ空港化する新しい流れができたといってよいでしょう。
ですが韓国に仁川空港ができても金浦空港が存在しているように、羽田空港をハブ空港化しても成田空港を廃港するわけではありません。
世界のハブ空港を見れば、新しい滑走路ができても羽田だけでは手狭だからです。
「都の空港」を中心としないと、「ハブなき航空政策」が続いてしまうという前原誠司大臣の危機感のあらわれだと思います。
誤解されて成田から怒りの声があがっておりますし、関西人は表立ちませんが伊丹等も発言の趣旨は確認したと思います。
いよいよ羽田空港のハブ空港化へと動き出しました。
(毎日新聞社説)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20091014k0000m070144000c.html
0
おとといの前原誠司大臣-橋下徹知事との話し合いにおいて、お互い関西人ですから中では京都弁と大阪弁をぶつけあっての議論となったのでしょう。関西空港をハブ空港化してほしいと橋下徹知事が要望をしに行ったら、会談で前原誠司大臣は何か考え込んでいて、口を開けば羽田空港のことしか言わなかったのでしょう。
橋下徹知事が「そこまで思いつめているのなら俺から言ってやる」ということでしょうか?橋下徹知事の口からまず羽田空港の話が出て、そして前原誠司大臣が「もう言うしかない」という感じでの羽田空港ハブ空港化発言にふみきりました。
成田はアクションをおこしましたが、伊丹等は表立ってはほとんどアクションをおこしておりません。
羽田と関空をハブ空港化する新しい流れができたといってよいでしょう。
ですが韓国に仁川空港ができても金浦空港が存在しているように、羽田空港をハブ空港化しても成田空港を廃港するわけではありません。
世界のハブ空港を見れば、新しい滑走路ができても羽田だけでは手狭だからです。
「都の空港」を中心としないと、「ハブなき航空政策」が続いてしまうという前原誠司大臣の危機感のあらわれだと思います。
誤解されて成田から怒りの声があがっておりますし、関西人は表立ちませんが伊丹等も発言の趣旨は確認したと思います。
いよいよ羽田空港のハブ空港化へと動き出しました。
(毎日新聞社説)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20091014k0000m070144000c.html

2009/10/13 6:40
水都大阪2009も終わりましたね 文化国家(Kulturstaat)
水都大阪2009も終わったようですね、商都大阪と並ぶ新しいイメージを作ろうという試みでした。
現在、関東地方の人口が約4千万、関西地方が約2千万人の状況になっております。
まだ1/2にはなっていませんが、関西の方が高齢化が早く進んでいるためあまり遠くない未来に1/2になると言われております。
しかし、関東地方だけで韓国に匹敵する人口がいるのは偏りすぎです。
大阪港の開発や関空、けいはんな学研都市により大きくその流れを変えようという試みですが、関西地方は驚くほど未来への危機感がありません。
いえ・・・あるのでしょうけど直視しようとしません。
昨年の源氏物語千年紀、今年の水都大阪2009、そして来年は平城遷都1300年祭となります。
関東と関西のバランスがとれる本来のあるべき姿に戻るのでしょうか?
0
現在、関東地方の人口が約4千万、関西地方が約2千万人の状況になっております。
まだ1/2にはなっていませんが、関西の方が高齢化が早く進んでいるためあまり遠くない未来に1/2になると言われております。
しかし、関東地方だけで韓国に匹敵する人口がいるのは偏りすぎです。
大阪港の開発や関空、けいはんな学研都市により大きくその流れを変えようという試みですが、関西地方は驚くほど未来への危機感がありません。
いえ・・・あるのでしょうけど直視しようとしません。
昨年の源氏物語千年紀、今年の水都大阪2009、そして来年は平城遷都1300年祭となります。
関東と関西のバランスがとれる本来のあるべき姿に戻るのでしょうか?

2009/10/12 10:26
広島・長崎は認定万博の方が可能性がある! 文化国家(Kulturstaat)
うーん、広島・長崎の被爆地で何か行事をすることは異存がないけど、五輪にすると「我々は国連ではない」とまたIOC委員に言われそうな気がする。
むしろ実施するのであれば万博だと思う。
「被爆地と平和」というテーマで認定万博を実施するべきだと思う。
韓国で2012年麗水(ヨス)万博が実施される。
これは沖縄海洋博覧会に似た海洋がテーマの万博であるが、あることが心配されている。
日韓の間には竹島問題、日本海標記問題等きわめて深刻な領土問題がある。
麗水万博がその国際的キャンペーンの場に利用されるのではないか?という懸念である。
李明博大統領となり、そのあたりの懸念が払拭されたようで日本は出展を表明した。
サウジアラビアに次いで二番手の表明で・・・日本の寛容ぶりを世界にアピールした。
韓国は釜山港に次ぎ、光陽港をもう一つの海の拠点にしようとしている。
麗水はその対岸にあり、李舜臣がかつて拠点としたところで銅像が建っている。
東郷平八郎が李舜臣の影響を受けたという説は、最近文献上から完全に否定されているが、やはり気になる開催地である。
念のために言っておくが、私は李舜臣を敵ながら尊敬している。
麗水万博は総事業費が日本円で約1321億円である。
開国・開港Y150の総事業費120億円を、会期は3ヶ月と短いながら大きく上回っている。
これはコアイベント方式の優秀性を示している数字でもある。
麗水万博の目標入場者数は3ヶ月で約800万人、開国・開港Y150は周遊会場を含めるとはいえ5ヶ月で約717万人です。
それはともかく、長期開催の登録万博は愛知万博を開催してしまったので当分立候補もできないが、短期開催の認定万博は可能性が高い。
国家の影響力が大きく、正式名称はたとえば「日本平和万国博覧会」となるはずであり、それなら広島・長崎の分散開催もBIEと調整しなければならないが可能性は高い。
国際的なインパクトも高く、韓国の麗水万博に対抗できると考える。
0
むしろ実施するのであれば万博だと思う。
「被爆地と平和」というテーマで認定万博を実施するべきだと思う。
韓国で2012年麗水(ヨス)万博が実施される。
これは沖縄海洋博覧会に似た海洋がテーマの万博であるが、あることが心配されている。
日韓の間には竹島問題、日本海標記問題等きわめて深刻な領土問題がある。
麗水万博がその国際的キャンペーンの場に利用されるのではないか?という懸念である。
李明博大統領となり、そのあたりの懸念が払拭されたようで日本は出展を表明した。
サウジアラビアに次いで二番手の表明で・・・日本の寛容ぶりを世界にアピールした。
韓国は釜山港に次ぎ、光陽港をもう一つの海の拠点にしようとしている。
麗水はその対岸にあり、李舜臣がかつて拠点としたところで銅像が建っている。
東郷平八郎が李舜臣の影響を受けたという説は、最近文献上から完全に否定されているが、やはり気になる開催地である。
念のために言っておくが、私は李舜臣を敵ながら尊敬している。
麗水万博は総事業費が日本円で約1321億円である。
開国・開港Y150の総事業費120億円を、会期は3ヶ月と短いながら大きく上回っている。
これはコアイベント方式の優秀性を示している数字でもある。
麗水万博の目標入場者数は3ヶ月で約800万人、開国・開港Y150は周遊会場を含めるとはいえ5ヶ月で約717万人です。
それはともかく、長期開催の登録万博は愛知万博を開催してしまったので当分立候補もできないが、短期開催の認定万博は可能性が高い。
国家の影響力が大きく、正式名称はたとえば「日本平和万国博覧会」となるはずであり、それなら広島・長崎の分散開催もBIEと調整しなければならないが可能性は高い。
国際的なインパクトも高く、韓国の麗水万博に対抗できると考える。
