2008/7/1 6:23
平成20年度全国安全週間がはじまります 国軍(Reichswehr)
(画像整理のため再投稿いたしました。9/2(火)の記事にTBしてあります。)
最終日からサミットがはじまるまでというわけでもないでしょうけど、平成20年度全国安全週間がはじまります。
今年のスローガンは「トップが率先 みんなが実行 つみ取ろう職場の危険」だそうです。
これ常識としては「トップが危険なことをさせるから労働災害がおこる」というのがありますが、おそらく最近業界によって労働災害発生率に大きな差が出ており、これは失礼ながら業界として取り組む意欲の違いとしか言いようがないということがあるのでしょう。
請負業や派遣業に頼んで低賃金で無理なことをやらせて事故がおこると、「うちの社員じゃないから事故がおきようがうちには責任がない」、「少々無理なことをやらさないと儲からない」、「不法に外国人研修生を使って悪いのか?どこもやっている」とかビックリ発言が出ているのかもしれません。
この標語は労働者向けというより経営者向けの珍しい標語であり、労使協調で安全に取り組むべき本来のよい姿を労働現場に取り戻すことが目的なのかもしれません。港は意外にも安全に大変気を配る業界ですが、他業種のいろいろな話を聞くと遠い昔のことのような気がします。
(平成20年度 全国労働安全週間スローガン決定)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/07/tp0701-1.html
0
最終日からサミットがはじまるまでというわけでもないでしょうけど、平成20年度全国安全週間がはじまります。
今年のスローガンは「トップが率先 みんなが実行 つみ取ろう職場の危険」だそうです。
これ常識としては「トップが危険なことをさせるから労働災害がおこる」というのがありますが、おそらく最近業界によって労働災害発生率に大きな差が出ており、これは失礼ながら業界として取り組む意欲の違いとしか言いようがないということがあるのでしょう。
請負業や派遣業に頼んで低賃金で無理なことをやらせて事故がおこると、「うちの社員じゃないから事故がおきようがうちには責任がない」、「少々無理なことをやらさないと儲からない」、「不法に外国人研修生を使って悪いのか?どこもやっている」とかビックリ発言が出ているのかもしれません。
この標語は労働者向けというより経営者向けの珍しい標語であり、労使協調で安全に取り組むべき本来のよい姿を労働現場に取り戻すことが目的なのかもしれません。港は意外にも安全に大変気を配る業界ですが、他業種のいろいろな話を聞くと遠い昔のことのような気がします。
(平成20年度 全国労働安全週間スローガン決定)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/07/tp0701-1.html
