2007/3/5 6:11
近畿けいはんなに木津川市が誕生いたします! 汽船(エッセイ)
近畿けいはんなにおきまして、木津町、加茂町、山城町の3町が合併し、今月3月12日(月)に木津川市が誕生いたします。
精華町は加わらなかったようですが、細かく行政区画が分かれていたけいはんながほぼ一つになりました。
その人口が増え続ける木津川市に、新たにイオンを中心としたショッピングセンター「サンタウンプラザこすもす館」が春にオープンします。
シネコンなどもある巨大ショッピングセンターです。
平城、相楽地区なので、私のしごと館のある光台ではありませんが、同じ木津川市になるのでそれほど極端に離れているわけではありません。
高の原駅は美しいニュータウンだった記憶があります。
横浜におきましても、豊洲に引き続きららぽーとが進出し、3月15日(木)にららぽーと横浜がオープンします。こちらは青葉区なのでちょっと遠いのですが・・・
実はけいはんな学研都市の中心として、けいはんなプラザというものがあるのですが、これが横浜市金沢区にあり、財団法人横浜産業振興公社が運営する横浜金沢ハイテクセンターテクノ・コアとそっくりなのです。
イメージとしては横浜市大がある金沢区に横浜の学問と研究の拠点を置き、磯子区、中区、鶴見区へと海沿いに新産業創出の水をおこそうということだと思います。
横浜港湾カレッジのホームページにリンクがはってある横浜市経済局工業技術支援センターは、テクノ・コアに併設されている施設なのです。
少しこちらの力不足で支援しきれないので、「うちも四年制のポリテクカレッジだったらもっといろいろなことが・・・」とさすがにそのときは思いました。
短大として四年制へのつながりがないのは致命的と言われますが、何とかつながっているのはありがたいことだとお思います。
本牧埠頭近辺も、新しく南本牧埠頭ができます。
南本牧埠頭は日本最大の埠頭となる予定です。
今もって港湾の中心は山下埠頭や新港埠頭にあるのと勘違いしている人が、横浜市交通局という行政側にも多いことは驚きですが、けいはんなと同じように「自然との調和」をはかりながら、開港150周年をすばらしい年にできればと思います。
くだらないパワーゲームを横浜市交通局内部やっていたり、偉い方がタレント稼業に精を出したりしているうちに、いつのまにか阪神に抜かれちゃうかもしれませんよ!
阪神は「眠れる獅子」なのです!大阪が「海の大都」のようになれば、横浜を抜き返すことはそれほど難しいことではないと考えているとは思います。
0
精華町は加わらなかったようですが、細かく行政区画が分かれていたけいはんながほぼ一つになりました。
その人口が増え続ける木津川市に、新たにイオンを中心としたショッピングセンター「サンタウンプラザこすもす館」が春にオープンします。
シネコンなどもある巨大ショッピングセンターです。
平城、相楽地区なので、私のしごと館のある光台ではありませんが、同じ木津川市になるのでそれほど極端に離れているわけではありません。
高の原駅は美しいニュータウンだった記憶があります。
横浜におきましても、豊洲に引き続きららぽーとが進出し、3月15日(木)にららぽーと横浜がオープンします。こちらは青葉区なのでちょっと遠いのですが・・・
実はけいはんな学研都市の中心として、けいはんなプラザというものがあるのですが、これが横浜市金沢区にあり、財団法人横浜産業振興公社が運営する横浜金沢ハイテクセンターテクノ・コアとそっくりなのです。
イメージとしては横浜市大がある金沢区に横浜の学問と研究の拠点を置き、磯子区、中区、鶴見区へと海沿いに新産業創出の水をおこそうということだと思います。
横浜港湾カレッジのホームページにリンクがはってある横浜市経済局工業技術支援センターは、テクノ・コアに併設されている施設なのです。
少しこちらの力不足で支援しきれないので、「うちも四年制のポリテクカレッジだったらもっといろいろなことが・・・」とさすがにそのときは思いました。
短大として四年制へのつながりがないのは致命的と言われますが、何とかつながっているのはありがたいことだとお思います。
本牧埠頭近辺も、新しく南本牧埠頭ができます。
南本牧埠頭は日本最大の埠頭となる予定です。
今もって港湾の中心は山下埠頭や新港埠頭にあるのと勘違いしている人が、横浜市交通局という行政側にも多いことは驚きですが、けいはんなと同じように「自然との調和」をはかりながら、開港150周年をすばらしい年にできればと思います。
くだらないパワーゲームを横浜市交通局内部やっていたり、偉い方がタレント稼業に精を出したりしているうちに、いつのまにか阪神に抜かれちゃうかもしれませんよ!
阪神は「眠れる獅子」なのです!大阪が「海の大都」のようになれば、横浜を抜き返すことはそれほど難しいことではないと考えているとは思います。
