2007/3/3 21:50
ポリテクカレッジ募集中のところ全国にあります! お知らせ
ポリテクカレッジは厚生労働省系の独立行政法人雇用・能力開発機構が設置している大学校、短期大学校です。
港湾関係は横浜港と神戸港ですが、各地方のまんべんなくものづくり関係は設置されております。
大半は応募を終えておりますが、まだ定員が満ちておらず募集中のところもあるようです。
ホームページに出ていない可能性もあるので、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
私も含めてお役所気質で、失礼な野郎や姉ちゃんもいるかもしれませんが、どうぞよろしく。
気風としては「人間、技術、技能」を身につけられ、学費が安く就職率がよいことがあげられます。
生活保護や家庭的に難しい方でも、努力をすればチャンスが得られます。
独立行政法人雇用・能力開発機構のホームページから、見つけていってください。
「貧しくてもチャンスがある!」、ポリテクカレッジが大切にしていることです。
http://www.ehdo.go.jp/
(独立行政法人雇用・能力開発機構)
・・・地図をクリックしていただければ各県の施設が出ます。
0
港湾関係は横浜港と神戸港ですが、各地方のまんべんなくものづくり関係は設置されております。
大半は応募を終えておりますが、まだ定員が満ちておらず募集中のところもあるようです。
ホームページに出ていない可能性もあるので、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
私も含めてお役所気質で、失礼な野郎や姉ちゃんもいるかもしれませんが、どうぞよろしく。
気風としては「人間、技術、技能」を身につけられ、学費が安く就職率がよいことがあげられます。
生活保護や家庭的に難しい方でも、努力をすればチャンスが得られます。
独立行政法人雇用・能力開発機構のホームページから、見つけていってください。
「貧しくてもチャンスがある!」、ポリテクカレッジが大切にしていることです。
http://www.ehdo.go.jp/
(独立行政法人雇用・能力開発機構)
・・・地図をクリックしていただければ各県の施設が出ます。

2007/3/3 18:54
「心、技(古は氣)、体」と「しごと能力開発」 人間開発(Human Development)
「心、技、体」ということばは、うちの会社の偉い方がよく使われることばです。
相撲道の極意として有名ですが、当然しごとにも応用できます。
私なりに職業能力開発(しごと能力開発)に活かせないかな?と考えて作ったのが、「人間、技術、技能」です。
・「心」を正しく持ちしっかりした「人間」性を確立すること。
・「氣」力を持ち「技術」を開発しそれを活かしてゆくこと。
・職業訓練や現場での経験を積むことで「体」にしみついた「技能」を身につけること。
私なりに勝手に考えたことです。実際とにもかくにも「人間性」が大切だと思うし、それなくして技術や技能だけ持っていても悪用しかできないだろうということです。
机上の空論かもしれませんが、いかがなものでしょうか?
0
相撲道の極意として有名ですが、当然しごとにも応用できます。
私なりに職業能力開発(しごと能力開発)に活かせないかな?と考えて作ったのが、「人間、技術、技能」です。
・「心」を正しく持ちしっかりした「人間」性を確立すること。
・「氣」力を持ち「技術」を開発しそれを活かしてゆくこと。
・職業訓練や現場での経験を積むことで「体」にしみついた「技能」を身につけること。
私なりに勝手に考えたことです。実際とにもかくにも「人間性」が大切だと思うし、それなくして技術や技能だけ持っていても悪用しかできないだろうということです。
机上の空論かもしれませんが、いかがなものでしょうか?

2007/3/3 10:55
大阪は「海の大都」になれるか! 汽船(エッセイ)
社団法人大阪港振興協会様が、私のしごと館ホームページにバナー広告を出してくださったようなので、その御礼に記事を書いて見ることにいたしました。
私は近畿関係のしごとをするときまでは、京都、大阪、神戸はあまり違わないように考えていたのですが、実際あちらこちら歩いていく中で、大阪には国の官庁関係の西日本を睨む拠点が集中しており、東京の1/2ぐらいの規模の官庁街もあり、やはり西の都は大阪だと思いました。
一方、東京への一極集中が続く中で大阪はなかなか「二つある日本の中心」の顔を出し切れず模索が続いております。
大阪には難波京はありましたが、正式に日本の帝都となったことがありません。
そこでいろいろ考えたのですが、中国の北京の元帝国の時代の名称を「大都」といいます。日本を征服しようとしたフビライ・ハーンが作った都ですが、その後明帝国、中華民国のわずかな期間を除き、中華帝国の帝都であり続けています。
大阪は「大都」としての色彩を強めてはどうでしょうか?検索しましたら大都産業株式会社という会社があり、大都ということもあるようです。
大京だと「大凶」みたいだし西京だと山口になってしまうので、大都というのはどうでしょうか?
実際そうなるだけの可能性が大阪にはまだまだあると思います。
大都として行政機能を強め、神戸港、京都市、けいはんな学研都市を結んだ中心としての機能を強め、全国の人に「東京か大阪か?」と考えさせるような街となってはどうでしょうか?
大阪は赤字都市としても知られ、大阪民国ダメポツアーでは容赦のない愛の鞭がとんでおりますが、一方「近畿の海と空のみなと」というサイトをみますと、日本のもう一つの中核として「敢闘精神」を失っていないと思うのです。
中国の北京(大都)よりも大阪は小さいですが、海に面している利点があり、強引に運河で海につなげた「陸の大都」よりも、「海の大都」としてはるかに栄える可能性があると思うのです。
横浜市は横浜港の中心本牧埠頭を走るバス路線でさえ削ろうとしますが、大阪市は地下鉄とバス事業のバランスで考えており、正常な考え方をしております。
大阪市がしっかりしていないと横浜市に傲慢気質がしみつくので、本当にしっかりしてほしいとものだ思うのです。
海を通じて日本の二つの中心である坂東と近畿はつながっており、大阪の「海の大都」としての繁栄が日本全体の繁栄へとつながると思います。
実際、大阪が大大阪として栄えたとき、横浜港も絶頂期を迎えていたのです。
因果関係は不明ですが、東京圏と大阪圏は海を通じてつながっていると思うのです。
横浜港は天皇陛下が東京へと移られ奠都されてから、「幕府の港」から「天皇の港」となったのです。
開港150周年をめざし私も頑張りたいですが、かつてけいはんなにかかわった者として、大阪の「海の大都」としての復興を心待ちにして、気力と夢を失いつつあると嘆く、大阪民国の方々の心の奥底にある気持ちにこたえてほしいと思います。
日本は同化する帰化人には寛大な国、「殺さず返さず」の方針を古代日本はとっておりましたが、それは今でも続いております。
坂東と近畿は切磋琢磨してこそ日本は繁栄すると私は考えており、大阪の「海の大都」としての大繁栄を期待しております!
小乗的ななわばり意識から、大乗的な「修身斉家治国平天下」を考える切磋琢磨へ移ろうではありませんか!
日本は「二つの中心がある一つの国家」なのです!
「華麗なる一族」もローカルな話では必ずしもないのです!
ところでけいはんなに拠点を出す企業さんも水臭いなあ、私のしごと館にバナー広告ぐらいだしてくださいよ!どうかよろしくお願いいたします!
http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/
(近畿の海と空のみなと 国土交通省 近畿地方整備局)
http://www.oppa.or.jp/osakaport/
(大阪港ポータルサイト)
http://www.port-kobe.jp/
(みなと神戸ポータルサイト)
(横浜港ポータルサイトのリンクは横にあります!)
0
私は近畿関係のしごとをするときまでは、京都、大阪、神戸はあまり違わないように考えていたのですが、実際あちらこちら歩いていく中で、大阪には国の官庁関係の西日本を睨む拠点が集中しており、東京の1/2ぐらいの規模の官庁街もあり、やはり西の都は大阪だと思いました。
一方、東京への一極集中が続く中で大阪はなかなか「二つある日本の中心」の顔を出し切れず模索が続いております。
大阪には難波京はありましたが、正式に日本の帝都となったことがありません。
そこでいろいろ考えたのですが、中国の北京の元帝国の時代の名称を「大都」といいます。日本を征服しようとしたフビライ・ハーンが作った都ですが、その後明帝国、中華民国のわずかな期間を除き、中華帝国の帝都であり続けています。
大阪は「大都」としての色彩を強めてはどうでしょうか?検索しましたら大都産業株式会社という会社があり、大都ということもあるようです。
大京だと「大凶」みたいだし西京だと山口になってしまうので、大都というのはどうでしょうか?
実際そうなるだけの可能性が大阪にはまだまだあると思います。
大都として行政機能を強め、神戸港、京都市、けいはんな学研都市を結んだ中心としての機能を強め、全国の人に「東京か大阪か?」と考えさせるような街となってはどうでしょうか?
大阪は赤字都市としても知られ、大阪民国ダメポツアーでは容赦のない愛の鞭がとんでおりますが、一方「近畿の海と空のみなと」というサイトをみますと、日本のもう一つの中核として「敢闘精神」を失っていないと思うのです。
中国の北京(大都)よりも大阪は小さいですが、海に面している利点があり、強引に運河で海につなげた「陸の大都」よりも、「海の大都」としてはるかに栄える可能性があると思うのです。
横浜市は横浜港の中心本牧埠頭を走るバス路線でさえ削ろうとしますが、大阪市は地下鉄とバス事業のバランスで考えており、正常な考え方をしております。
大阪市がしっかりしていないと横浜市に傲慢気質がしみつくので、本当にしっかりしてほしいとものだ思うのです。
海を通じて日本の二つの中心である坂東と近畿はつながっており、大阪の「海の大都」としての繁栄が日本全体の繁栄へとつながると思います。
実際、大阪が大大阪として栄えたとき、横浜港も絶頂期を迎えていたのです。
因果関係は不明ですが、東京圏と大阪圏は海を通じてつながっていると思うのです。
横浜港は天皇陛下が東京へと移られ奠都されてから、「幕府の港」から「天皇の港」となったのです。
開港150周年をめざし私も頑張りたいですが、かつてけいはんなにかかわった者として、大阪の「海の大都」としての復興を心待ちにして、気力と夢を失いつつあると嘆く、大阪民国の方々の心の奥底にある気持ちにこたえてほしいと思います。
日本は同化する帰化人には寛大な国、「殺さず返さず」の方針を古代日本はとっておりましたが、それは今でも続いております。
坂東と近畿は切磋琢磨してこそ日本は繁栄すると私は考えており、大阪の「海の大都」としての大繁栄を期待しております!
小乗的ななわばり意識から、大乗的な「修身斉家治国平天下」を考える切磋琢磨へ移ろうではありませんか!
日本は「二つの中心がある一つの国家」なのです!
「華麗なる一族」もローカルな話では必ずしもないのです!
ところでけいはんなに拠点を出す企業さんも水臭いなあ、私のしごと館にバナー広告ぐらいだしてくださいよ!どうかよろしくお願いいたします!
http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/
(近畿の海と空のみなと 国土交通省 近畿地方整備局)
http://www.oppa.or.jp/osakaport/
(大阪港ポータルサイト)
http://www.port-kobe.jp/
(みなと神戸ポータルサイト)
(横浜港ポータルサイトのリンクは横にあります!)
