5月になった
刻々と稲の種蒔きが近くなる
さ〜作業だ
こちらの敷地に大きくはみ出して熟している「サクランボ」をまず食べた
味がバラバラ?摘果していない庭木なので小粒
でも「当たり」の実は甘くて渋くなく、子供の頃の記憶を呼び戻す
サクランボは、もいで食べるのが常識の時代だったな〜
共同作業の水路整備の行事を終えて屋部圃場に行く
初期草刈り開始

友人も献身的に応援してくれた
2時間限定は身体にもいい
がむしゃらなハタラキは害

浮浪者か?と思うような田圃だったが
散髪したらか・・すっきりした
ありがとうございました
今日はずいぶん働いた(笑い)
倉庫の片隅で水が引かない問題解決に水路を掘り起こした
家主に相談なし
自由気ままが契約条件
快適に使えた方が地主にも私にも良い
どこにそんな腕力があるのか不思議だったが・・
溝掃除の日だったから土木のハタラキが来ていたかも

上の土を剥いで見たら・・なんともお粗末な工事していた
原因は15年前の取り敢えず工事だった
(対策は相談してから)と考えて帰宅した
今日も又・・あそこを使ってくれ
ここも作り手が居ない
なんて誘われたが、即座に手を横に振る
因縁の不動産業者の圃場は宅地化するから終わりと思っていたら
(私の為に・・)隣の「磯の澤酒造」所有の田圃を買ってまでして同じ面積にするようだ?
しかも土木工事して高さを揃えて作りやすい田んぼにするらしい
「うそでしょ」
利益優先の不動産会社がそこまでして来るなんて・・信じられない日だった
そして景色が変化した5月が始まる

3