今日は大晦日
陽射しが暖かかった
あまり音を立てられない日なので新年を迎える準備の日とする
お昼・・山の柚子園に新しい榊を伐りに行った
時々妹が「猪が暴れて困る」と嘆くが、これほどとは思わなかった
重機入れたの?と訊ねるくらいどこもかしこも掘り尽くしている
まわりの柿園がみんな柵で予防しているせいで、柵の弱い部分から毎晩侵入しているようだ
以前はこんな事無かったのに・・
猪の世界に変化があるのだろう
根がダメになる前に対策が必要になった
山の中に入る時と降りて来る時と意識が変わる場所で空を眺める
どちらも気持ちが良い
倉庫に帰り軽トラを洗う
普段は高圧洗浄機だけだがスポンジでこする
白くなった
根深ネギ
(芯が黄色い)三回土寄せしたがまだまだ伸びる
専門の栽培農家は専用の管理機でどこまでも伸ばす
販売用ではないから間引きしながら抜いて帰る
私もきちんとやってみないと判らなかった・・
本だけでは感触がつかめないのが感想
TPPは発効した
品目で苦境に陥る農家も出るだろう
防衛策は「隙間商売」か
大面積思考や大規模農法では作れないモノで生き残るしかない
未来を模索するグループと
過去の事例にだけ頼る人ともう極端に分かれてしまった
人は人・・・
「オタク」でいいと思う
掃除が終わり
蕎麦を食べて今日は終わった

2