禱りの糧
私の畑や水田の様子を紹介します
物部神社の稲穂
カレンダー
2018年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
田植え機整備・大雨の日
川の中州代掻き
育苗場横代掻き作業
代掻き作業
6月21日・代掻き作業
記事カテゴリ
水田・畑 (1551)
水稲 (2)
稲作座学 (70)
敷島 (4)
未来創造雑談 (100)
石 (0)
ノンジャンル (3400)
ブログサービス
Powered by
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年6月 (23)
2022年5月 (30)
2022年4月 (29)
2022年3月 (27)
2022年2月 (21)
2022年1月 (28)
2021年12月 (28)
2021年11月 (29)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (33)
2021年7月 (34)
2021年6月 (36)
2021年5月 (37)
2021年4月 (36)
2021年3月 (26)
2021年2月 (28)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (35)
2020年10月 (34)
2020年9月 (36)
2020年8月 (37)
2020年7月 (36)
2020年6月 (35)
2020年5月 (41)
2020年4月 (51)
2020年3月 (41)
2020年2月 (29)
2020年1月 (36)
2019年12月 (32)
2019年11月 (29)
2019年10月 (33)
2019年9月 (29)
2019年8月 (26)
2019年7月 (28)
2019年6月 (33)
2019年5月 (31)
2019年4月 (25)
2019年3月 (21)
2019年2月 (22)
2019年1月 (22)
2018年12月 (29)
2018年11月 (27)
2018年10月 (33)
2018年9月 (28)
2018年8月 (25)
2018年7月 (26)
2018年6月 (31)
2018年5月 (26)
2018年4月 (45)
2018年3月 (51)
2018年2月 (23)
2018年1月 (38)
2017年12月 (30)
2017年11月 (28)
2017年10月 (31)
2017年9月 (34)
2017年8月 (30)
2017年7月 (33)
2017年6月 (28)
2017年5月 (28)
2017年4月 (38)
2017年3月 (34)
2017年2月 (35)
2017年1月 (32)
2016年12月 (39)
2016年11月 (43)
2016年10月 (35)
2016年9月 (28)
2016年8月 (40)
2016年7月 (35)
2016年6月 (31)
2016年5月 (38)
2016年4月 (38)
2016年3月 (39)
2016年2月 (42)
2016年1月 (44)
2015年12月 (36)
2015年11月 (35)
2015年10月 (31)
2015年9月 (23)
2015年8月 (31)
2015年7月 (30)
2015年6月 (37)
2015年5月 (35)
2015年4月 (34)
2015年3月 (45)
2015年2月 (39)
2015年1月 (45)
2014年12月 (37)
2014年11月 (35)
2014年10月 (35)
2014年9月 (39)
2014年8月 (47)
2014年7月 (54)
2014年6月 (55)
2014年5月 (53)
2014年4月 (58)
2014年3月 (57)
2014年2月 (57)
2014年1月 (65)
2013年12月 (60)
2013年11月 (71)
2013年10月 (46)
2013年9月 (54)
2013年8月 (56)
2013年7月 (41)
2013年6月 (49)
2013年5月 (66)
2013年4月 (69)
2013年3月 (46)
2013年2月 (49)
2013年1月 (66)
2012年12月 (43)
2012年11月 (36)
2012年10月 (33)
2012年9月 (32)
2012年8月 (31)
2012年7月 (10)
2012年6月 (20)
2012年5月 (11)
2012年4月 (28)
2012年3月 (54)
2012年2月 (63)
2012年1月 (58)
2011年12月 (53)
2011年11月 (69)
2011年10月 (61)
2011年9月 (41)
2011年8月 (17)
2011年7月 (7)
2011年6月 (7)
2011年5月 (56)
2011年4月 (45)
2011年3月 (47)
2011年2月 (27)
2011年1月 (10)
2010年12月 (2)
2010年11月 (7)
2010年10月 (11)
2010年9月 (5)
2010年8月 (8)
2010年7月 (4)
2010年1月 (2)
2009年8月 (1)
2007年9月 (3)
2007年3月 (2)
2007年2月 (5)
2007年1月 (10)
2018/7/31
「7月31日・田まわり」
水田・畑
5:32
満月までもう少し
朝焼け・・今日は早起きだった
1
投稿者: 江藤敬介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/30
「電波塔と虹」
電波塔を見る8:06
上に虹が掛かる・・・
この現象を「見て」「撮影」して
想いを述べるのは・・・・・
世界で「わたし」独り
それでいいのだ
何の偉業も無しえず
失意のうちに短い生を終える・・かも??
「偉業」は後々「負」の遺産を残す
墓場から負を補うのは大変難しい
「残念」を残さないよう己が代で解決するは良い
かの大富豪俳優は・・子孫にわずかな恩恵も残さないように注意しているそうな
子は子
全く別人だ
教訓にはなる
少し違うのは
「体験」は終生身に残る
物資は消えてなくなる
見えない体験は良い意味・・良くない意味無くならない
おかげで今も野菜や穀物には苦労がない
これはどうした事か??
児童虐待に近い農作業が62歳の私を支えている
逆走して
じっと考えるように「何処に行こうか」なんて台風に(笑)と共に考えた
8:07
17:58
水不足解消の圃場からポンプを引き揚げる
2
投稿者: 江藤敬介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/29
「台風の夜」
記憶で初めての逆進路の台風の日だった
午前中工房で濡れたらいけないモノにシートを掛けたり
掃除する
午後事務所で新製品の開発作業
「前に・・前に」が信条
信じて覚えた知識や経験は今日のように過去の産物になる
よく見
よく聞き
観察は良し
ハスは時刻でなく空を見て花を開いたり・・閉じたりしていた
植物も驚くほど自由に活動しているのだ
お話すると語ると、周囲は眉しかめるが
やはり花一つにも人と変わらない心があるんだと思う
ありがとう
19:44
今頃この町の真上を通過しているのだろう・・
雨は強くない
風はほとんどない
確認のためPCを見る
優しい雨の夜なり
19:59
2
投稿者: 江藤敬介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/28
「台風・田まわり」
水田・畑
田植え機部品塗装
日中籾処理・機械の整備
夕方田まわり
今年は初期の除草がうまくいったので圃場内の草は少ない
天候が良くて畦の草の伸びが早い
一回りすると先に刈った場所は伸びている
夏場の作業の大半は草刈りと農家の教科書にもある
台風が影響したのか・・夕方はいつもより涼しかった
明日の今頃(29日夜)は九州のこの辺りを通過するような予報が出ている
ずいぶん変なお天気になった
台風は西から東に移動するとしか考えていなかったが、今回は東から西に正しく進んで来る
「やれやれ・・」といったところか
1
投稿者: 江藤敬介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/27
「7月27日・・・」
タイヤ・ホイール洗浄
夏らしい景色
茶色い縞の猫バスが稲の葉すれすれに飛び回る情景を重ねてみた
(子どもだ・・)
帰宅前になじみのタイヤ屋さんでタイヤ交換してもらった
プロは細かいところが違う
空気圧の点検・締め付けネジも最後はメーター付きのレンチで確認しながら締めてくれた
10分くらいで交換が終わる
その間お店の茶色い縞の猫が私の足にまとわりついて離れなかった
よくそんな場面に出遭う
キーは猫の日だった
1
投稿者: 江藤敬介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”