禱りの糧
私の畑や水田の様子を紹介します
物部神社の稲穂
カレンダー
2012年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
田植え機整備・大雨の日
川の中州代掻き
育苗場横代掻き作業
代掻き作業
6月21日・代掻き作業
記事カテゴリ
水田・畑 (1551)
水稲 (2)
稲作座学 (70)
敷島 (4)
未来創造雑談 (100)
石 (0)
ノンジャンル (3400)
ブログサービス
Powered by
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年6月 (23)
2022年5月 (30)
2022年4月 (29)
2022年3月 (27)
2022年2月 (21)
2022年1月 (28)
2021年12月 (28)
2021年11月 (29)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (33)
2021年7月 (34)
2021年6月 (36)
2021年5月 (37)
2021年4月 (36)
2021年3月 (26)
2021年2月 (28)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (35)
2020年10月 (34)
2020年9月 (36)
2020年8月 (37)
2020年7月 (36)
2020年6月 (35)
2020年5月 (41)
2020年4月 (51)
2020年3月 (41)
2020年2月 (29)
2020年1月 (36)
2019年12月 (32)
2019年11月 (29)
2019年10月 (33)
2019年9月 (29)
2019年8月 (26)
2019年7月 (28)
2019年6月 (33)
2019年5月 (31)
2019年4月 (25)
2019年3月 (21)
2019年2月 (22)
2019年1月 (22)
2018年12月 (29)
2018年11月 (27)
2018年10月 (33)
2018年9月 (28)
2018年8月 (25)
2018年7月 (26)
2018年6月 (31)
2018年5月 (26)
2018年4月 (45)
2018年3月 (51)
2018年2月 (23)
2018年1月 (38)
2017年12月 (30)
2017年11月 (28)
2017年10月 (31)
2017年9月 (34)
2017年8月 (30)
2017年7月 (33)
2017年6月 (28)
2017年5月 (28)
2017年4月 (38)
2017年3月 (34)
2017年2月 (35)
2017年1月 (32)
2016年12月 (39)
2016年11月 (43)
2016年10月 (35)
2016年9月 (28)
2016年8月 (40)
2016年7月 (35)
2016年6月 (31)
2016年5月 (38)
2016年4月 (38)
2016年3月 (39)
2016年2月 (42)
2016年1月 (44)
2015年12月 (36)
2015年11月 (35)
2015年10月 (31)
2015年9月 (23)
2015年8月 (31)
2015年7月 (30)
2015年6月 (37)
2015年5月 (35)
2015年4月 (34)
2015年3月 (45)
2015年2月 (39)
2015年1月 (45)
2014年12月 (37)
2014年11月 (35)
2014年10月 (35)
2014年9月 (39)
2014年8月 (47)
2014年7月 (54)
2014年6月 (55)
2014年5月 (53)
2014年4月 (58)
2014年3月 (57)
2014年2月 (57)
2014年1月 (65)
2013年12月 (60)
2013年11月 (71)
2013年10月 (46)
2013年9月 (54)
2013年8月 (56)
2013年7月 (41)
2013年6月 (49)
2013年5月 (66)
2013年4月 (69)
2013年3月 (46)
2013年2月 (49)
2013年1月 (66)
2012年12月 (43)
2012年11月 (36)
2012年10月 (33)
2012年9月 (32)
2012年8月 (31)
2012年7月 (10)
2012年6月 (20)
2012年5月 (11)
2012年4月 (28)
2012年3月 (54)
2012年2月 (63)
2012年1月 (58)
2011年12月 (53)
2011年11月 (69)
2011年10月 (61)
2011年9月 (41)
2011年8月 (17)
2011年7月 (7)
2011年6月 (7)
2011年5月 (56)
2011年4月 (45)
2011年3月 (47)
2011年2月 (27)
2011年1月 (10)
2010年12月 (2)
2010年11月 (7)
2010年10月 (11)
2010年9月 (5)
2010年8月 (8)
2010年7月 (4)
2010年1月 (2)
2009年8月 (1)
2007年9月 (3)
2007年3月 (2)
2007年2月 (5)
2007年1月 (10)
2012/5/31
「シンデレラ姫・考」
シンデレラ姫
原題は
灰かぶり姫
好きだなぁ♪
毎日灰をかぶって
食事の支度に洗濯
お掃除をする女性
こんな人はある日
かぼちゃの馬車でお迎えが来て
お城でガラスの靴をプレゼントされて幸せになる…
今朝そんな事を考えました。
0
投稿者: ginnga101
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/29
「朝もや」
夜明けの時間は気持ちがいい
夜の活きものは眠りに入り
昼の世界が始まる
明るくなり
日が昇るまでの
わずかな瞬間は
特別です
0
投稿者: ginnga101
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/29
「夕日」
田川への途中
小石原から降りた所で夕日が沈んだ。
1日の終わりをどこで過ごすか…
今日は山の田んぼ道端だった
ミレーの晩鐘のように
祈りの言葉は出ないが
ほんの5分でも
車を止めて
赤く沈んで行く夕日を見つめる
0
投稿者: ginnga101
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/28
「麦秋」
水田・畑
麦秋
季節は夏に向かって暑くなってきました。
こんな季節
麦秋と云う言葉が浮かんできます。
麦だけが黄色く実るのです。
今朝は夜明け頃少し多目に散歩しました。
聞こえは優雅ですが、単に昨夜お酒をのんで軽トラックを友人の家に置いてきたので、歩いて取りに行ったのです。
40分位歩いて車にたどり着いて育苗をしている田んぼで朝の潅水に行きました。
途中の麦畑はすっかり色が付き、ひばりがやかましいほど鳴いていました。
麦畑は秋かと見紛う程の色でした。
0
投稿者: 江藤敬介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/22
「2012年5月20日花火大会の夜」
5月20日は筑後川の川開きの日です。
毎年近くの原鶴温泉でこの日は花火大会が開催されます。
ちょうど稲の種降ろしの日に重なり、福岡市からの応援の人と自宅近くで花火見学をしました。
彼は今日一日手つだってくれて21日も作業します。泊まりなので歩いて近くの川に行き楽しみました。
会場から距離があるため小さくしか見えませんが、ここは山に囲まれているので、音は十分に聞こえていました。
そしてまわりにはホタルが舞っていました。
0
投稿者: ginnga101
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”