2010年10月26日05:58
政府が、農家の戸別の所得の保障をするという。
農家の皆さんは、税金を使ったこの制度に反対の意思表示をしないまま、制度は発行した。
成った実は…。
かろうじて60キロ当たりが12000円を維持していたお米の値段が、業界の圧力で、8000円ぐらいまで下がった事実です。
政府からお金をもらっているから、安くしなさいね…。と
そのお陰で、消費者はお米が安くなると喜んでいたら、少し後で悲しくなるでしょう。
元々原価割れして、他の収入で米作りを維持していた兼業農家は、栽培する事が事実上出来なくなります。
つまり、食料は外国人にゆだねる選択を消費者はしたわけですね。
私とてまだ収穫が終わっていなくて、なんとも言えないですが、収量はとても少ないです。
それに、私を含め、農薬は使わないとか化学肥料を使わない栽培方法の農家は、この制度の対象外なので、幸いにして政府のお金は頂けませんでした。
独立独歩出来る事に、支えて頂いている方々に、感謝合掌。
コメント
2010年10月26日 06:40
頑張ってください。中小企業も同じ状態です。
それにしても、何と愚かなのでしょうか?
目覚めてほしいです・・・・・・ コメント
銀河1012010年10月26日 06:51
お励ましありがとうございます。
そろりと頑張ります。
♪2010年10月29日 04:08
ここにも、応援者がおります。
頼りないですが、ロバさまの理解者の一人でいるつもりです。
私は、もうしばらくおやすみなさい コメント
銀河1012010年10月29日 06:21
・・さん
応援ありがとうございます。
山間僻地2010年11月02日 23:44
はじめまして。こんばんは。
山間僻地ともうします。
ビジネスとしての農業 トピック
【質問】どうして農業関係者は社会主義者みたいなのが多いんですか?
から来ました。
>農薬は使わないとか化学肥料を使わない栽培方法の農家は、この制度の対象外
ではありません。 コメント
銀河1012010年11月03日 01:13
> 山間僻地さん
稲作とか野菜生産で生きて行く事は、大変な事です。社会主義ではなく、…みたい…に映るのはしかたないかもしれないですね。
この町全体が非農家を含めて、季節の協同作業が春と秋に行われますが、ほとんどの家が農家だった名残です。
まだ茅葺き屋根が数多く残る町です。

0