僕が通勤に使う電車は、沿線に某宗教系の学校があるので、○教新聞を読んどるサラリーマンが多い。自分の周囲だけで2〜3人いるから、少し光景が異様だ。
どんな立派な話が載ってるんか知らんけど、満員電車の中で傍迷惑を顧みず新聞を拡げる行為には辟易とするし、その2〜3人が時折携帯で打つメールの内容がたまたま目に入ると、教団幹部なのか、構成員対するに活動の指示だったりするから、かなり怖い。
目に入ると言えば、その新聞の紙面は、違和感がある。
なぜかな、と思ってたら、漢字にルビがふったぁるんやな。
普通、新聞はルビをふらずに難解な読み方の漢字には括弧書きでかな表記を加えるんだけどね。
しかも、この新聞、全ての漢字にルビってるわけじゃない。そうなると何らかの法則性の存在が気になる。
基本的に漫画は、ふったぁるんやな。
新聞の四コマ漫画、例えば朝日の「ののちゃん」なんかは、漢字が最初に出る時だけうったぁる。
この新聞は、そんな法則性でもなさそうだ。
そういや、漫画好きの自民党総裁は、原稿作りをあの新聞の記者に頼めばいいのにね。

3