2010/3/19
ちょこっと、手作り♪ 手しごと
わたくし、台所の水仕事には、アクリル毛糸のたわしを愛用。
ぬるま湯で洗えば、ほとんど洗剤は不要の優れ物。
おすすめです♪
蛇口にかけて干しておけば、水切れもよく便利なので、ダイソーで買った毛糸で輪に編んで作ってみました。
100円で3つ。
当分使えますな。
0
ぬるま湯で洗えば、ほとんど洗剤は不要の優れ物。
おすすめです♪
蛇口にかけて干しておけば、水切れもよく便利なので、ダイソーで買った毛糸で輪に編んで作ってみました。
100円で3つ。
当分使えますな。


2010/2/15
おひなさま 手しごと
我が家、娘二人ですから、お節句といえば、おひなさま。
のんのんが、うまれて最初のおひなさまのときに、作ろうと購入したままになっていた、羊毛のつるし雛の材料・・・。
毎日、ひとつかふたつずつ制作し、とうとう、完成させました。
お部屋に飾ったらなんだか春めいてきました。

0
のんのんが、うまれて最初のおひなさまのときに、作ろうと購入したままになっていた、羊毛のつるし雛の材料・・・。
毎日、ひとつかふたつずつ制作し、とうとう、完成させました。
お部屋に飾ったらなんだか春めいてきました。


2008/12/14
チクチク針仕事 手しごと
久しぶりにきくマタの仲間と集まりました。
みーんな、1歳になりました。
昨年、全員がママになって初めて集まったときと時期も場所も同じ。
きくマタのお仲間のご実家のお寺の和室をお借りしてにぎやかに。
昨年は、まだ、ほわーんとその場所にころがっていたちいさい人たち。
今年はみな、動いて、笑って、泣いて、食べて・・・と所狭しと楽しむちいさい人たち。
この一年の成長ってすごいなあと改めて実感。
この一年間で親同士もさらに仲良くなり、いつも、居心地の良い集まりで、会うたびほっとします。
これからも、みんなでちいさい人たちの成長を見守っていけたらうれしいなあと思います。
今回の集まりはもちろん忘年会!!も目的ではありましたが、かあさんたちは、てぬぐいズボンをチクチクすることも大きな目的。
とおちゃんずたちにちいさい人たちをお願いして、かあちゃんたちは愛するわが子へ!!教えてもらいながら、てぬぐいズボンをチクチク縫いました。(いーちゃんとーさんも時にチクチク。やはり、器用なんだわあ)
チクチク縫うってなんとも幸せ。
完成したら、早速はいてもらいました。
かわいい〜。
それぞれが選んできたてぬぐいの柄がまた、それぞれの子どもたちに似合うんだよなあ・・・ほんと。
おうちで翌日も着せちゃいました。

↑ちなみに、まだ仮置きですが、この棚がいーちゃんとおさんにつくってもらった「ついたて」です。改めてアップしますね。
0
みーんな、1歳になりました。
昨年、全員がママになって初めて集まったときと時期も場所も同じ。
きくマタのお仲間のご実家のお寺の和室をお借りしてにぎやかに。
昨年は、まだ、ほわーんとその場所にころがっていたちいさい人たち。
今年はみな、動いて、笑って、泣いて、食べて・・・と所狭しと楽しむちいさい人たち。
この一年の成長ってすごいなあと改めて実感。
この一年間で親同士もさらに仲良くなり、いつも、居心地の良い集まりで、会うたびほっとします。
これからも、みんなでちいさい人たちの成長を見守っていけたらうれしいなあと思います。

とおちゃんずたちにちいさい人たちをお願いして、かあちゃんたちは愛するわが子へ!!教えてもらいながら、てぬぐいズボンをチクチク縫いました。(いーちゃんとーさんも時にチクチク。やはり、器用なんだわあ)
チクチク縫うってなんとも幸せ。
完成したら、早速はいてもらいました。
かわいい〜。
それぞれが選んできたてぬぐいの柄がまた、それぞれの子どもたちに似合うんだよなあ・・・ほんと。
おうちで翌日も着せちゃいました。

↑ちなみに、まだ仮置きですが、この棚がいーちゃんとおさんにつくってもらった「ついたて」です。改めてアップしますね。

2008/12/5
トランスパレント紙の星 手しごと
トランスパレント紙で、ゆっきーと窓の飾りをつくりました。
紙の重なりが光で透けてとてもいい感じです。
簡単だけど、すてきな星ができます。
クリスマスに向けて、ひとつ、ふたつとのんびり作っていこうと思います。

お近くの方、よかったら、お茶しながら一緒につくりませんか?
0
紙の重なりが光で透けてとてもいい感じです。
簡単だけど、すてきな星ができます。
クリスマスに向けて、ひとつ、ふたつとのんびり作っていこうと思います。

お近くの方、よかったら、お茶しながら一緒につくりませんか?

2008/11/30
クリスマスリース 手しごと
今週末も、夫は風邪でダウン。
疲れが溜まっているのかな。
気の毒に、ずっと寝ています。
ということで、おうちでの週末。今日は、ゆっきーがクリスマスリースを作りました。
グルーガンも一人で使いこなし、ああ、大きくなったなあと改めて実感。
なかなか、いい感じに出来上がり、早速玄関に飾りました。

0
疲れが溜まっているのかな。
気の毒に、ずっと寝ています。
ということで、おうちでの週末。今日は、ゆっきーがクリスマスリースを作りました。
グルーガンも一人で使いこなし、ああ、大きくなったなあと改めて実感。
なかなか、いい感じに出来上がり、早速玄関に飾りました。



2008/2/16
おひなさま 手しごと
もうすぐ、おひなさまですね。
我が家には、ゆっきーにと、おばあちゃんの心のこもった手作りの木目込みの立派なおひなさまがあります。
のんのんも女の子、おばあちゃんのおひなさまで一緒にお祝いさせてもらうつもりです。
初節句を前に、わたしものんのんに何か作ってあげたいなと思い、「自然育児友の会」のプログラムで見つけた「羊毛のおひなさま」を笹岡かおり先生に習って作ってきました。
10時から作り始めて、フエルティングニードルでちくちくすること4時間。
できました!!
家に戻り、ゆっきーも小物を作るのを手伝ってくれて完成。
あったかなおひなさまとなり、うれしくなっちゃいました
0
我が家には、ゆっきーにと、おばあちゃんの心のこもった手作りの木目込みの立派なおひなさまがあります。
のんのんも女の子、おばあちゃんのおひなさまで一緒にお祝いさせてもらうつもりです。
初節句を前に、わたしものんのんに何か作ってあげたいなと思い、「自然育児友の会」のプログラムで見つけた「羊毛のおひなさま」を笹岡かおり先生に習って作ってきました。
10時から作り始めて、フエルティングニードルでちくちくすること4時間。
できました!!
家に戻り、ゆっきーも小物を作るのを手伝ってくれて完成。
あったかなおひなさまとなり、うれしくなっちゃいました



2006/12/16
こびとさん 手しごと
赤いぼうしとグレーのぼうしのノームをつくりました。ノームの三角ぼうしは天使の輪と同じ意味なんだそうです。
0


2006/12/2
手仕事 手しごと
ばたばたの毎日ですが、月に一度のお人形の教室は細々と続けています。今日は12月ということで「てくてく人形」のサンタさんを習いました。約3時間強で、できました。背中から指をいれると、それが足となり、てくてく歩く感じがでます。ゆっきーも、指をいれて、たくさんあそんでくれました。
0


2005/8/2
あおむしくん 手しごと
「おばあちゃんの玉手箱」で「親子で羊毛あそび」のプログラムに参加しました。作ったのは「あおむし」と「フルーツ」でーす。


0


