2012/2/11
冷えとり 養生・手当て
ここ半年ほど、リウマチの調子がよくありません。
西洋医学(普通の病院)にもかかり並行して、鍼灸にも通いと、いろいろやってみていますが、なかなか。
とにかくは、足首が痛く、ふつうに歩けない感じで、仕事にもししょうがあります(T_T)
鍼灸にいって、温め、ふくらはぎをマッサージしてもらうと、かなり改善します。
そこで前からやってみようと思いつつ実行していなかった、冷えとりを、はじめました。
他力本願で、自分では努力せず、誰かに治してもらおうと思っていたのは確かなこと。
自分も生活を改善して、治していく考えにシフトしようと思っています。
来年の冬はだいすきなスキーができるくらい回復するのが目標!
0
西洋医学(普通の病院)にもかかり並行して、鍼灸にも通いと、いろいろやってみていますが、なかなか。
とにかくは、足首が痛く、ふつうに歩けない感じで、仕事にもししょうがあります(T_T)
鍼灸にいって、温め、ふくらはぎをマッサージしてもらうと、かなり改善します。
そこで前からやってみようと思いつつ実行していなかった、冷えとりを、はじめました。
他力本願で、自分では努力せず、誰かに治してもらおうと思っていたのは確かなこと。
自分も生活を改善して、治していく考えにシフトしようと思っています。
来年の冬はだいすきなスキーができるくらい回復するのが目標!


2008/12/2
風邪のときに・・・ 養生・手当て
夫を筆頭になんだか風邪引きの我が家。
アイハラッパさんにいただいた、はちみつ生姜煮が大活躍。
お湯で溶いて、はちみつしょうが茶にして・・・。
のどの痛みがすぐにとれ身体がぽかぽか、わたしの風邪っぽさはすぐに吹き飛びました。
鼻水がでていたゆっきーにも飲ませたらこれまた、調子がよくなり、早速昨夜は夫にも飲ませました。
インフルエンザにもよいという「エルダーフラワー」のハーブティーも試しています。
風邪の予防にもよいということで、「エルダーフラワー」「エキナセア」のハーブティーを今年の冬は常飲する予定。(共に「レインボーリーブス」で購入)
↓はちみつしょうが茶、ききますぞ。

0
アイハラッパさんにいただいた、はちみつ生姜煮が大活躍。
お湯で溶いて、はちみつしょうが茶にして・・・。
のどの痛みがすぐにとれ身体がぽかぽか、わたしの風邪っぽさはすぐに吹き飛びました。
鼻水がでていたゆっきーにも飲ませたらこれまた、調子がよくなり、早速昨夜は夫にも飲ませました。
インフルエンザにもよいという「エルダーフラワー」のハーブティーも試しています。
風邪の予防にもよいということで、「エルダーフラワー」「エキナセア」のハーブティーを今年の冬は常飲する予定。(共に「レインボーリーブス」で購入)
↓はちみつしょうが茶、ききますぞ。


2008/2/10
回復してきました 養生・手当て
ゆっきーからはじまった鼻+咳の風邪より回復しつつある我が家です。
今回は、アロマが大活躍。ちょうど月曜日に「冬のナチュラルベビーケア〜手作りアロマで冬対策」というプログラムに参加したところでした。写真は、そこで、教えてもらいなが作ってきたものの数々です。
早速、抗菌作用のある精油入りのルームスプレーを使い、下痢気味で赤くなりそうなのんのんのおしりにみつろうクリームを使いました。鼻詰まりの鼻の下に精油入りのリップをぬると不思議と鼻詰まりが解消されて助かり、がさがさになったホッペには、ヒアルロン酸と尿素いりの保湿ローションがとても効き目がありました。
花粉症、結膜炎用の目薬だけは今回は出番がなしでしたが、とにかく、助かりました。
ルームスプレーは風邪の予防にこれからもまめにシュッシュする予定です。
0
今回は、アロマが大活躍。ちょうど月曜日に「冬のナチュラルベビーケア〜手作りアロマで冬対策」というプログラムに参加したところでした。写真は、そこで、教えてもらいなが作ってきたものの数々です。
早速、抗菌作用のある精油入りのルームスプレーを使い、下痢気味で赤くなりそうなのんのんのおしりにみつろうクリームを使いました。鼻詰まりの鼻の下に精油入りのリップをぬると不思議と鼻詰まりが解消されて助かり、がさがさになったホッペには、ヒアルロン酸と尿素いりの保湿ローションがとても効き目がありました。
花粉症、結膜炎用の目薬だけは今回は出番がなしでしたが、とにかく、助かりました。
ルームスプレーは風邪の予防にこれからもまめにシュッシュする予定です。

