2012/5/20
前後 わんこ&にゃんこ
チョコちゃん、トリミングに行ってきました。
別犬ではありません…
スッキリ、夏仕様にイメージチェンジ!

0
別犬ではありません…
スッキリ、夏仕様にイメージチェンジ!



2012/1/9
チョコも元気ですd(^_^o) わんこ&にゃんこ
いいお天気だね♪
0


2011/7/3
大小 わんこ&にゃんこ
おんなじように、トリミングしてもらっているのですが…。
暑いけど元気です。
0
暑いけど元気です。


2011/7/3
なつ、サマーカット わんこ&にゃんこ
暑い!
見た目も暑い!
毛玉が〜!!
と、いうことで、夏仕様になりました。ワン。
0
見た目も暑い!
毛玉が〜!!
と、いうことで、夏仕様になりました。ワン。


2010/10/16
はじめまして わんこ&にゃんこ
ご報告が遅くなりましたが?!
我が家に新しい家族がふえています。
スタンダードプードルの「なつ」です。
現在生後4ヶ月。日に日にあばれんぼうになってます
3ヶ月になるころにはすでにチョコの体重は楽々追い越していました
さあ、どこまで大きくなりますか…

0
我が家に新しい家族がふえています。
スタンダードプードルの「なつ」です。
現在生後4ヶ月。日に日にあばれんぼうになってます

3ヶ月になるころにはすでにチョコの体重は楽々追い越していました

さあ、どこまで大きくなりますか…




2009/9/30
ジャンがリアンハムスター わんこ&にゃんこ
紹介が遅れましたが、夏休みの終わりに我が家に新入生がきました。
ジャンガリアンハムスターの「ゆき」です。
ゆっきー念願のハムスター。
3年前くらいからおねだりされていたのですが、
「自分で全部お世話ができるようになってから」といってきました。
その間、お世話方法などなど研究に研究を重ねてきたゆっきー。
今年の夏休みの自由研究のテーマも「ハムスター」
とうとう、この夏「いいよー」といってしまいました。
まあ、もともと生き物好きのわたしたち家族。
かわいくない訳ありません。
いやー、なーんも考えていない感じがひたすら癒されます。
ゆっきー、お世話がんばってます。
のんのん、「ちゅーちゅー」といってはかまいたがってます。
1
ジャンガリアンハムスターの「ゆき」です。
ゆっきー念願のハムスター。
3年前くらいからおねだりされていたのですが、
「自分で全部お世話ができるようになってから」といってきました。
その間、お世話方法などなど研究に研究を重ねてきたゆっきー。
今年の夏休みの自由研究のテーマも「ハムスター」
とうとう、この夏「いいよー」といってしまいました。
まあ、もともと生き物好きのわたしたち家族。
かわいくない訳ありません。
いやー、なーんも考えていない感じがひたすら癒されます。
ゆっきー、お世話がんばってます。
のんのん、「ちゅーちゅー」といってはかまいたがってます。


2009/8/7
チョコも一緒♪ わんこ&にゃんこ
チョコも見たぞ、浜名湖!
0


2009/1/9
ひなたぼっこ わんこ&にゃんこ
昨日、ふと気付くとうちの車の屋根がひなたぼっこ会場に
さらに、車の前方に止めてある原付に2匹、実は乗ってます。
この5匹、近所のノラさん親子
一番右のやや中腰体勢のにゃんこがお母さん。
秋うまれの子ニャーたち、ほぼお母さんと大きさは同じに。
0

さらに、車の前方に止めてある原付に2匹、実は乗ってます。
この5匹、近所のノラさん親子

一番右のやや中腰体勢のにゃんこがお母さん。
秋うまれの子ニャーたち、ほぼお母さんと大きさは同じに。


2008/11/16
悩んで・・・ わんこ&にゃんこ
我が家のにゃんこのかんちゃん。
小さいときから神経質な猫でありましたが、
年をとるにつれさらにむずかしいことになってきました。
完全な家猫なのですが、隙をみて玄関外にでたとたん、人が変わり(猫が変わり)豹変してしまいます。そうなってしまったときは私も近寄ることができません。
飼い主にも攻撃的になり、何年か前には10針ほど縫う怪我になったこともあります。
ひたすら落ち着くまで待つしかありません。
家の中にふつーに生活している分には甘えん坊でかわいいのですが、やはり、いつスイッチがはいってかわるか不安なところもありました。
ここ数日、玄関内でも、外の猫の気配にかスイッチが入り家の中でも変になってしまうことが続きました。落ち着いたように見えてもなんだかずっとぴりぴりした顔をしていて、気が抜けません。いつもかんちゃんの見方だったゆっきーも怖くなってしまい、のんのんは大泣き。
家の中でも、そうなってくると、万が一ゆっきーやのんのんが怪我をしたらと思うと早急になにか考えなくては・・・とかなり切羽詰った気持ちでずっと、お世話になっている獣医さんに相談しました。ゲージで飼って、刺激のないところで落ち着いてのんびり暮らすことと、何がきっかけでスイッチが入るかわからないので子どもも小さいしその安全のために、前爪と牙をとってしまうという選択肢を教えていただきました。
猫としてどうなのか・・・とかなり悩みましたが、安楽死という選択を考えればまずはなにか一緒に暮らせる手立てのひとつとしてかんちゃんには気の毒だけれども・・・。と、お願いすることにしました。
先生は、安楽死を否定してはいけないよ。人間が生活できてこそ猫も生きられるのだから、最後の手段としてそれは心に持っていていいことなんですよ。といってくださいました。
10年一緒に暮らしているかんちゃん。
なんとか、共存できるように、我慢してね。
動物病院に一晩泊まって家にもどってきました。
用意したゲージの中で落ち着いて寝ています。
エリザベスカラーも3・4日でとってよいそうで、足の傷の経過もよさそうです。
0
小さいときから神経質な猫でありましたが、
年をとるにつれさらにむずかしいことになってきました。
完全な家猫なのですが、隙をみて玄関外にでたとたん、人が変わり(猫が変わり)豹変してしまいます。そうなってしまったときは私も近寄ることができません。
飼い主にも攻撃的になり、何年か前には10針ほど縫う怪我になったこともあります。
ひたすら落ち着くまで待つしかありません。
家の中にふつーに生活している分には甘えん坊でかわいいのですが、やはり、いつスイッチがはいってかわるか不安なところもありました。
ここ数日、玄関内でも、外の猫の気配にかスイッチが入り家の中でも変になってしまうことが続きました。落ち着いたように見えてもなんだかずっとぴりぴりした顔をしていて、気が抜けません。いつもかんちゃんの見方だったゆっきーも怖くなってしまい、のんのんは大泣き。
家の中でも、そうなってくると、万が一ゆっきーやのんのんが怪我をしたらと思うと早急になにか考えなくては・・・とかなり切羽詰った気持ちでずっと、お世話になっている獣医さんに相談しました。ゲージで飼って、刺激のないところで落ち着いてのんびり暮らすことと、何がきっかけでスイッチが入るかわからないので子どもも小さいしその安全のために、前爪と牙をとってしまうという選択肢を教えていただきました。
猫としてどうなのか・・・とかなり悩みましたが、安楽死という選択を考えればまずはなにか一緒に暮らせる手立てのひとつとしてかんちゃんには気の毒だけれども・・・。と、お願いすることにしました。
先生は、安楽死を否定してはいけないよ。人間が生活できてこそ猫も生きられるのだから、最後の手段としてそれは心に持っていていいことなんですよ。といってくださいました。
10年一緒に暮らしているかんちゃん。
なんとか、共存できるように、我慢してね。
動物病院に一晩泊まって家にもどってきました。
用意したゲージの中で落ち着いて寝ています。
エリザベスカラーも3・4日でとってよいそうで、足の傷の経過もよさそうです。


2008/10/11
写真研究中 わんこ&にゃんこ
突然ですが、チョコも元気でーす。
最近、お手軽デジタル一眼レフのEOS kiss を使ってないなあと思いたち、オート以外の機能を研究しておためし中です。
単焦点の明るいレンズ?!も手に入れちょっとたのしい
0
最近、お手軽デジタル一眼レフのEOS kiss を使ってないなあと思いたち、オート以外の機能を研究しておためし中です。
単焦点の明るいレンズ?!も手に入れちょっとたのしい


