2012/6/10
今年も うれしいこと
庭のヒメシャラが、咲きました。
今年は、剪定の時期や切り方が花にはよかったのか(自己流、てきとう(^_^;))たくさんつぼみをつけ、次々咲いています。
ハチさんもたくさん遊びにきています。
毎年、変わらずくりかえすことの発見が、幸せ。
0
今年は、剪定の時期や切り方が花にはよかったのか(自己流、てきとう(^_^;))たくさんつぼみをつけ、次々咲いています。
ハチさんもたくさん遊びにきています。
毎年、変わらずくりかえすことの発見が、幸せ。


2012/4/8
春休み その2 うれしいこと
ホテルより、松島の風景。

0


2012/4/8
春休み その1 うれしいこと
ゆっきーの卒業式を終え、翌日から2泊3日で宮城県へ出かけてきました。
仙台に住む大学時代の友人と会うのが第一目的。大学の女子サッカー部の仲間と一緒に松島に一泊しました。
わたしは、のんのんを連れて参加。湯っキーはバレエの公演のリハーサルがあり夫と留守番でした。新幹線はやてに乗って仙台へ。他にも子連れがいたので、のんのんは楽しそう。よかったよかった。写真は仙台の改札前で新幹線に乗り遅れた友人を待っている時の様子です。(走り回っておりました・・・)
仙台で仙石線に乗り換えました。胸が締め付けられる感じがしました。
松島海岸駅に降り立つと、とてもにぎわっており嬉しくなりました。大変な努力があったのだと思いますが、観光地としての松島がにぎわっていることが本当に嬉しかったのです。
東京から行ったのは同期の7名。年に1、2回は飲み会であっています。でも、松島で合流した仙台在住の彼女とは、実に15年ぶりくらいでしょうか?いつでも会えると思っているうちに時間はどんどんたってしまいました。昨年の震災ではやはり想像できないくらいの苦労があったと思います。仙台で教員をやっている彼女は仕事の面でもきつかったと思います。会いたい人には会える時にあっておく!!という主義を認識したわたし。今回の旅行で彼女に会えて本当によかった。
松島のホテルで再会したとき・・・。みんな自然に涙ぐんでしまいました。でも、15年も空白があったのは嘘のようですぐに以前のような空気で話せるのが、当たり前のような、不思議なような。大学時代の4年間毎日のように顔を合わせた絆は一生ものですね。
人生を四十年以上生きてくればみなそれぞれいろいろな物を背負っており・・・。話はつきません。
子どもたちは子ども達で、楽しそうにすごしていました。
一泊二日はあっという間にすぎていきました。また是非会おうね。
楽しい時間でした。新年会の時に思い立ったことを実現させてくれた友人にも感謝です。
0
仙台に住む大学時代の友人と会うのが第一目的。大学の女子サッカー部の仲間と一緒に松島に一泊しました。
わたしは、のんのんを連れて参加。湯っキーはバレエの公演のリハーサルがあり夫と留守番でした。新幹線はやてに乗って仙台へ。他にも子連れがいたので、のんのんは楽しそう。よかったよかった。写真は仙台の改札前で新幹線に乗り遅れた友人を待っている時の様子です。(走り回っておりました・・・)
仙台で仙石線に乗り換えました。胸が締め付けられる感じがしました。
松島海岸駅に降り立つと、とてもにぎわっており嬉しくなりました。大変な努力があったのだと思いますが、観光地としての松島がにぎわっていることが本当に嬉しかったのです。
東京から行ったのは同期の7名。年に1、2回は飲み会であっています。でも、松島で合流した仙台在住の彼女とは、実に15年ぶりくらいでしょうか?いつでも会えると思っているうちに時間はどんどんたってしまいました。昨年の震災ではやはり想像できないくらいの苦労があったと思います。仙台で教員をやっている彼女は仕事の面でもきつかったと思います。会いたい人には会える時にあっておく!!という主義を認識したわたし。今回の旅行で彼女に会えて本当によかった。
松島のホテルで再会したとき・・・。みんな自然に涙ぐんでしまいました。でも、15年も空白があったのは嘘のようですぐに以前のような空気で話せるのが、当たり前のような、不思議なような。大学時代の4年間毎日のように顔を合わせた絆は一生ものですね。
人生を四十年以上生きてくればみなそれぞれいろいろな物を背負っており・・・。話はつきません。
子どもたちは子ども達で、楽しそうにすごしていました。
一泊二日はあっという間にすぎていきました。また是非会おうね。
楽しい時間でした。新年会の時に思い立ったことを実現させてくれた友人にも感謝です。


2011/10/11
親戚にBABY誕生♪ うれしいこと
いとこのうちに、新しい命が誕生しました。
予定日より2週間弱早い誕生で、こつぶちゃんですが、元気そう。
破水が先で、点滴で促進し二日かかっての出産だったそうです。
ママも赤ちゃんもよくがんばったね。本当におめでとう。
生後2日の赤ちゃんに、ゆっきーとのんのんを連れて会いにいってきました。
ゆっきーはさすがに抱っこが上手。のんのんが赤ちゃんの時は母のようだったもんね。
のんのんは、じーっと見つめているという感じ。
のんのんがおねえちゃんとはりきっていましたが、
生まれたての赤ちゃんを見るのははじめてだもんね。
本当に心がほかほかになりました。
これからも、よろしくね。
0
予定日より2週間弱早い誕生で、こつぶちゃんですが、元気そう。
破水が先で、点滴で促進し二日かかっての出産だったそうです。
ママも赤ちゃんもよくがんばったね。本当におめでとう。
生後2日の赤ちゃんに、ゆっきーとのんのんを連れて会いにいってきました。
ゆっきーはさすがに抱っこが上手。のんのんが赤ちゃんの時は母のようだったもんね。
のんのんは、じーっと見つめているという感じ。
のんのんがおねえちゃんとはりきっていましたが、
生まれたての赤ちゃんを見るのははじめてだもんね。
本当に心がほかほかになりました。
これからも、よろしくね。


2009/10/1
誕生日プレゼントは。その1 うれしいこと
早いもので、もう10月。
のんのんがいただいたお誕生日プレゼント。記録したいと思いつつのびのびに。
ちょっと焦って、アップします。
のんのん、お誕生日当日。
近くの公園でいーちゃんからいただいたプレゼント。
善福寺公園のどんぐりさんとかわいいてんとう虫のこま。
おうちで「ハッピーバースデイー」の歌も練習してきてくれたのです。
とってもとっても温かな、うれしいプレゼントでした。
↓今でも、てんとう虫のこまをみて「いーたん、いーたん」と言ってます♪

0
のんのんがいただいたお誕生日プレゼント。記録したいと思いつつのびのびに。
ちょっと焦って、アップします。
のんのん、お誕生日当日。
近くの公園でいーちゃんからいただいたプレゼント。
善福寺公園のどんぐりさんとかわいいてんとう虫のこま。
おうちで「ハッピーバースデイー」の歌も練習してきてくれたのです。
とってもとっても温かな、うれしいプレゼントでした。
↓今でも、てんとう虫のこまをみて「いーたん、いーたん」と言ってます♪


2009/7/7
今年も… うれしいこと
めだかの水鉢の姫スイレン咲きました♪
0


2009/4/2
お泊り うれしいこと
大学時代の友達が岐阜から我が家に泊りがけで遊びに来てくれました。
何年ぶりかなあ、とにかく、すごく久しぶり・・・。
元気でうれしかった。
6年生と4年生の娘たちも大きくなっていて・・・。ゆっきーも楽しくあそべた2泊3日かんでした。
一緒に、井の頭動物園にいったのもたのしかったね。
先の長い病気も抱えている彼女ですが、とにかく、また、会おうね!!
せっかく、来てもらったのに、疲れがたまっていたのか、わたしは、途中ダウンしてしまい・・・ごめんね。
0
何年ぶりかなあ、とにかく、すごく久しぶり・・・。
元気でうれしかった。
6年生と4年生の娘たちも大きくなっていて・・・。ゆっきーも楽しくあそべた2泊3日かんでした。
一緒に、井の頭動物園にいったのもたのしかったね。
先の長い病気も抱えている彼女ですが、とにかく、また、会おうね!!
せっかく、来てもらったのに、疲れがたまっていたのか、わたしは、途中ダウンしてしまい・・・ごめんね。


2009/1/9
水道工事 うれしいこと
我が家の台所の流しの水道。
お湯の方の水漏れがひどく、夏くらいからずっと水流を止めたまま、水だけで生活しておりました。まあ、早くなおせ!って話なのですが…。
水道屋さん、呼ぶかなあ。でも高そう…。
パッキンを替えればいいらしい…。
素人でもできるらしい…。
ってところで、とまっていました。
しかし、ここへきて、水が冷たく洗い物が辛すぎる。
重い腰をあげ、蛇口ごとの交換にチャレンジいたしました。
やってみれば、なんとかなるもので、こんなことならもっとはやくにやればよかったと思いつつ。
「できたー」と元栓をあけたら、パッキンの入れ忘れ箇所から水が噴き出すハプニングはありましたが、一時間もかからずに取り付け終了。
あぁ、お湯の使える台所仕事って極楽だわあ。
昔の人ってやっぱり大変だっただろうなあなんておもいつつ…洗い物がはかどります。
パッキン交換ももうお任せください。お困りの方、出張いたしましょうか?!
0
お湯の方の水漏れがひどく、夏くらいからずっと水流を止めたまま、水だけで生活しておりました。まあ、早くなおせ!って話なのですが…。
水道屋さん、呼ぶかなあ。でも高そう…。
パッキンを替えればいいらしい…。
素人でもできるらしい…。
ってところで、とまっていました。
しかし、ここへきて、水が冷たく洗い物が辛すぎる。
重い腰をあげ、蛇口ごとの交換にチャレンジいたしました。
やってみれば、なんとかなるもので、こんなことならもっとはやくにやればよかったと思いつつ。
「できたー」と元栓をあけたら、パッキンの入れ忘れ箇所から水が噴き出すハプニングはありましたが、一時間もかからずに取り付け終了。
あぁ、お湯の使える台所仕事って極楽だわあ。
昔の人ってやっぱり大変だっただろうなあなんておもいつつ…洗い物がはかどります。
パッキン交換ももうお任せください。お困りの方、出張いたしましょうか?!


2007/4/4
安産お守り!? うれしいこと
職場の人が、作ってプレゼントしてくれました。ちょっと見にくいかもしれませんが、わんこのおなかに小さな風船が入っています。赤ちゃんがおなかにいるわんこです。
犬は安産の象徴だし!と、器用にキュキュッと作ってくれました。風船で作るわんこは知っていたけど、おなかにBABYがいるわんこははじめてだったので、うれしくて、しぼんでしまう前に写真に残しておきました。ありがと。
0
犬は安産の象徴だし!と、器用にキュキュッと作ってくれました。風船で作るわんこは知っていたけど、おなかにBABYがいるわんこははじめてだったので、うれしくて、しぼんでしまう前に写真に残しておきました。ありがと。

