2009/12/31
大晦日 かぞく
今年も、もう、僅か。
2009年。家族みんな、大きな病気もなく、元気に過ごせたことに感謝。
子どもたちの成長に感謝。
お世話になったたくさんの方に感謝。
2010年も、いい年になりますように。
みなさま、よいお年をお迎えください。
岡山での年越し。
おかあさんやおとうさんを忙しくさせてしまっていますが、とても楽しく過ごさせてもらっています。
今日は、雪がちらつく寒い一日でした。
写真は、岡山名物「祭りずし」お昼にいただきました♪いいお味でした♪♪
2
2009年。家族みんな、大きな病気もなく、元気に過ごせたことに感謝。
子どもたちの成長に感謝。
お世話になったたくさんの方に感謝。
2010年も、いい年になりますように。
みなさま、よいお年をお迎えください。
岡山での年越し。
おかあさんやおとうさんを忙しくさせてしまっていますが、とても楽しく過ごさせてもらっています。
今日は、雪がちらつく寒い一日でした。
写真は、岡山名物「祭りずし」お昼にいただきました♪いいお味でした♪♪


2009/12/31
裏山のぼり かぞく
いよいよ、2009年も残りわずか。
今年は岡山ではじめて年越しします。
きのうは、いとこたちと裏山にのぼりました。
のんのんも、ちょっとだけ歩き、あとはだっこで山登り♪
三つ年上のいとこのお兄さんが、のんのんはお気に入り。あっきー、あっきーと追いかけて遊んでもらってました。
幼児同士にしか、通じない会話もあるようで、なにやらミニャムニャかわいかったです。
のんのんが
「だっこして〜」
と、おねがいしたら、だっこまでしてくれました。
あっきー、お世話してくれてありがと〜。
1
今年は岡山ではじめて年越しします。
きのうは、いとこたちと裏山にのぼりました。
のんのんも、ちょっとだけ歩き、あとはだっこで山登り♪
三つ年上のいとこのお兄さんが、のんのんはお気に入り。あっきー、あっきーと追いかけて遊んでもらってました。
幼児同士にしか、通じない会話もあるようで、なにやらミニャムニャかわいかったです。
のんのんが
「だっこして〜」
と、おねがいしたら、だっこまでしてくれました。
あっきー、お世話してくれてありがと〜。


2009/12/29
帰省中です♪ かぞく
昨日から岡山に帰省中です。
のんのんも、会ってすぐに、「ばーば!じーじ!」と楽しそう。
いとこのおねえちゃん、おにいちゃんもいてルンルンです♪
今日は、朝からいいお天気。寒いけれど風もなく気持ちがいいです。
畑でたき火。
ほくほく焼き芋、待機中です。
2
のんのんも、会ってすぐに、「ばーば!じーじ!」と楽しそう。
いとこのおねえちゃん、おにいちゃんもいてルンルンです♪
今日は、朝からいいお天気。寒いけれど風もなく気持ちがいいです。
畑でたき火。
ほくほく焼き芋、待機中です。


2009/12/22
クリスマス会 かぞく
日曜日は、ちょっと早いクリスマス会をしました。私の両親と祖母とにぎやかに夕食。
ゆっきーは、プログラム書いたり、手作りプレゼントのしおりを作ってラッピングしたりと準備もがんばりました。
今年は、のんのんも出し物に参加!ねーねと一緒にバレエ?!踊りました。振り付けはゆっきーさん。好演でありました。
写真は、クリスマスまで毎日少しずつ火を灯すろうそく。(今はもっと短くなってきました。)
クリスマスって、やっぱりなんだか特別な日。その日まで静かに炎を見つめて過ごす時間をもつのは、なかなか穏やかな気持ちとなります。


2009/12/22
仲良し^ー^)人(^ー^ たのしいこと
先週は、お友達と遊べて、満足のんのん。
2歳児二人集まれば、「自分が〜」「自分の〜」の主張のぶつかり合いはさけられませんが、それでもなんでも、一緒に遊べるのが楽しくてしかたがない様子でした。
のんのん、おもちゃの取り合いに破れると、泣き顔で訴える相手は、お友達のかあさん…。なかなか、やるなあと思ったわたしです。
0
2歳児二人集まれば、「自分が〜」「自分の〜」の主張のぶつかり合いはさけられませんが、それでもなんでも、一緒に遊べるのが楽しくてしかたがない様子でした。
のんのん、おもちゃの取り合いに破れると、泣き顔で訴える相手は、お友達のかあさん…。なかなか、やるなあと思ったわたしです。


2009/12/14
この週末は… かぞく
このところ、めきめきとおしゃべり力をつけているのんのん。
「これ、なんだ?」
と
「あらま〜」
を、連発しつつ、いろいろ話してます。
日曜日は、
「ぞう、いく〜う」
のリクエストに応えて自転車で井の頭動物園へ。
モルモット、のんのん、膝にひとりではじめてだっこできました。
さるが一番好きな様子。
「うま、いる〜う」
といいはるのんのんに、
「馬は、ここにはいないね」
なんて、話してきかせてたんですが、いました〜。
のんのんの「うま」は、このこと↓だったようです。パパご指名で、乗って満足。
1
「これ、なんだ?」
と
「あらま〜」
を、連発しつつ、いろいろ話してます。
日曜日は、
「ぞう、いく〜う」
のリクエストに応えて自転車で井の頭動物園へ。
モルモット、のんのん、膝にひとりではじめてだっこできました。
さるが一番好きな様子。
「うま、いる〜う」
といいはるのんのんに、
「馬は、ここにはいないね」
なんて、話してきかせてたんですが、いました〜。
のんのんの「うま」は、このこと↓だったようです。パパご指名で、乗って満足。


2009/12/7
出来てました♪ おいしいもの
1月に仕込んだお味噌。
仕込んだっきり放置してしまっていて、あけるのが恐ろしいような…。
のばしのばしにしておりましたが、思い切って蓋をOPEN!
すると、なんとも美味しそうなお味噌ができてました♪♪
大豆1キログラム
こうじ700グラム
塩400グラム
種みそにパルシステムのうめてばみそ。
我が家の初めての手前味噌♪うれし〜\(^O^)/
まずは、晩ご飯のお味噌汁を作りました。
おいしくて満足。
2
仕込んだっきり放置してしまっていて、あけるのが恐ろしいような…。
のばしのばしにしておりましたが、思い切って蓋をOPEN!
すると、なんとも美味しそうなお味噌ができてました♪♪
大豆1キログラム
こうじ700グラム
塩400グラム
種みそにパルシステムのうめてばみそ。
我が家の初めての手前味噌♪うれし〜\(^O^)/
まずは、晩ご飯のお味噌汁を作りました。
おいしくて満足。


2009/12/5
2歳3か月 かぞく
気が付けば、師走に入っておりました…。
のんのんも、2歳3か月。
何事ものんびりペースで成長してきたのんのんですが、この1か月でずいぶんとおしゃべり上手になってきました。
語彙がめきめきと増えると同時に、
「ママきて」
「ねえね、がっこ(学校)」
と、文で話すように。
「パパといく」
「ママのけーたい」
と、助詞も入ってきたり。
なにやら、みにゃむにゃ話ながら、お人形さんのお世話したり、ままごとしたりする姿は、かわいい〜
「これやろうよ〜」
「ほしいな〜」
と、誘ったり、おねだりしたりするように。
かなりの、おどけもの。面白いリアクションで笑いを誘います。
穏やかなところと、頑固なところが共存。いやなことはいや〜と、遠慮のない泣き声はかなり近所に響き渡っています
先日、来年4月からの保育園の申込みにいきました。希望園に入れるかどうかも心配ですが、保育園で楽しく過ごせるようになるのにどのくらいかかるかが、かなり心配。先月、保育園に遊びに行ったときは、なにを警戒したのか、一時間以上泣き続け(もちろん力一杯の声で)、「もう、帰ろうか」といったら泣き止んだ…。
なんとなく、感じているのだなあ〜と思うとかわいそうな気持ちもしますが、保育園という、生活の場はなかなか素敵なところ。はじめは、覚悟がいりそうですが、きっと好きになってくれるはず。
あと4ヶ月は、べったりとのんのんとの時間を大切にしたいと思う今日この頃です。
ゆっきーは、最初から泣くことがほとんどなく、保育園大好きで、ホント手のかからない子でした。
小さいのに、周りの期待に応えようと先回りしてがんばっちゃうところがあって、それが逆に心配だったなあ。
同じ親から生まれても違うものですよね〜。
↓今年もアドベントティー。クリスマスを迎える、毎日のお楽しみ
0
のんのんも、2歳3か月。
何事ものんびりペースで成長してきたのんのんですが、この1か月でずいぶんとおしゃべり上手になってきました。
語彙がめきめきと増えると同時に、
「ママきて」
「ねえね、がっこ(学校)」
と、文で話すように。
「パパといく」
「ママのけーたい」
と、助詞も入ってきたり。
なにやら、みにゃむにゃ話ながら、お人形さんのお世話したり、ままごとしたりする姿は、かわいい〜

「これやろうよ〜」
「ほしいな〜」
と、誘ったり、おねだりしたりするように。
かなりの、おどけもの。面白いリアクションで笑いを誘います。
穏やかなところと、頑固なところが共存。いやなことはいや〜と、遠慮のない泣き声はかなり近所に響き渡っています

先日、来年4月からの保育園の申込みにいきました。希望園に入れるかどうかも心配ですが、保育園で楽しく過ごせるようになるのにどのくらいかかるかが、かなり心配。先月、保育園に遊びに行ったときは、なにを警戒したのか、一時間以上泣き続け(もちろん力一杯の声で)、「もう、帰ろうか」といったら泣き止んだ…。
なんとなく、感じているのだなあ〜と思うとかわいそうな気持ちもしますが、保育園という、生活の場はなかなか素敵なところ。はじめは、覚悟がいりそうですが、きっと好きになってくれるはず。
あと4ヶ月は、べったりとのんのんとの時間を大切にしたいと思う今日この頃です。
ゆっきーは、最初から泣くことがほとんどなく、保育園大好きで、ホント手のかからない子でした。
小さいのに、周りの期待に応えようと先回りしてがんばっちゃうところがあって、それが逆に心配だったなあ。
同じ親から生まれても違うものですよね〜。
↓今年もアドベントティー。クリスマスを迎える、毎日のお楽しみ

