2008/10/31
初三輪車 かぞく
0123吉祥寺にいってきました。
底冷えする寒い日でしたが、さすがこどもは風の子!元気いっぱい。
砂場で砂の感触を楽しんだり、シャベルで砂をすくうまねしたり。頭から砂だらけ・・・。のんのん、満足。
三輪車にも、のりたがりました。なんとか足もつき、押してやると自分でも地面をけって進もうとしていてかわいかったでーす。
0
底冷えする寒い日でしたが、さすがこどもは風の子!元気いっぱい。
砂場で砂の感触を楽しんだり、シャベルで砂をすくうまねしたり。頭から砂だらけ・・・。のんのん、満足。
三輪車にも、のりたがりました。なんとか足もつき、押してやると自分でも地面をけって進もうとしていてかわいかったでーす。


2008/10/30
秋の公園 かぞく
のんのん、今日は麻疹・風疹の予防接種
。
未だ、お医者にかかる病気らしい病気になっていないのんのん。病院は未知の場所のようです。
先生に聴診器をあてられたときから号泣。
注射はもちろん号泣。
終わっても号泣
待合室でおっぱいのんでやっと立ち直りました。
20分後にまた見ていただくときも再度号泣。
「おわりだよ。」
と、先生にいわれたとたん、手をふってバイバイしていたのが笑えました。
帰り道、病院近くのはじめての公園に寄ってきました。
病院の予約が朝一番だったので、朝ごはんが食べられなかったのんのん。
まずは、腹ごしらえ。
実はのんのん、今、あんまりお米をたべません。
今日は、黒米を混ぜて炊いたものをおにぎりにしたら食べてくれました〜。

食後、はりきって行きたいところを指さしして、つかまり歩き。
このところ、公園で会ったお母さんなどに、しきりにおじぎをしたり、手をふったり、頭をさげたりしてリアクションを求めるのんのん。盛んに、アピールしていました。
どんぐりの木もあって、どんぐりつまんでカチカチしたり、えいって投げたりしていました。
枝をふりまわすのも大好き。
葉っぱを上に投げてひらひら〜とさせるのもお気に入りです。
0

未だ、お医者にかかる病気らしい病気になっていないのんのん。病院は未知の場所のようです。
先生に聴診器をあてられたときから号泣。
注射はもちろん号泣。
終わっても号泣

待合室でおっぱいのんでやっと立ち直りました。
20分後にまた見ていただくときも再度号泣。
「おわりだよ。」
と、先生にいわれたとたん、手をふってバイバイしていたのが笑えました。
帰り道、病院近くのはじめての公園に寄ってきました。
病院の予約が朝一番だったので、朝ごはんが食べられなかったのんのん。
まずは、腹ごしらえ。
実はのんのん、今、あんまりお米をたべません。
今日は、黒米を混ぜて炊いたものをおにぎりにしたら食べてくれました〜。

食後、はりきって行きたいところを指さしして、つかまり歩き。
このところ、公園で会ったお母さんなどに、しきりにおじぎをしたり、手をふったり、頭をさげたりしてリアクションを求めるのんのん。盛んに、アピールしていました。
どんぐりの木もあって、どんぐりつまんでカチカチしたり、えいって投げたりしていました。
枝をふりまわすのも大好き。
葉っぱを上に投げてひらひら〜とさせるのもお気に入りです。


2008/10/30
のんのんとおでかけ たのしいこと
今日は、のんのんと井の頭公園駅近くにある「なのはな園」というシュタイナー幼稚園のオープンハウスに行ってきました。
なんとも、ゆったりと時間の流れるすてきな空間にすっぽりと包まれる場所です。
のんのんは園のお部屋でのんびり遊んだり、わたしはバザーですてきなものを見つけたり・・・。
園での給食(週に一回、みんなで持ち寄った野菜でスープをつくり五分づき米と一緒にいただくそうです)と、おやつ(きび団子)の体験で、のんのんとのんびりお昼をいただきました。
その後、午後は、武蔵野市の「0123吉祥寺」へ。
きくマタのお友達と待ち合わせて遊んできました。
ゆっきーのときに連れて行った以来でしたが、今もとてもいい空間でした。
公園や児童館は、もう少し大きな子どもたちが対象なことが多いし、一緒にあそぶにもまだ難しいので、0歳〜3歳の子どもたちのための場所ってとっても心地よいなあと改めて思いました。
安心して遊ばせられる場所なので親の方も少しおしゃべりも楽しめてお互い大満足の時間が過ごせました。帰りにアイハラッパさん宅でお茶にお呼ばれしてほっこり。
なんとも、充実の一日。ありがと〜。
0
なんとも、ゆったりと時間の流れるすてきな空間にすっぽりと包まれる場所です。
のんのんは園のお部屋でのんびり遊んだり、わたしはバザーですてきなものを見つけたり・・・。
園での給食(週に一回、みんなで持ち寄った野菜でスープをつくり五分づき米と一緒にいただくそうです)と、おやつ(きび団子)の体験で、のんのんとのんびりお昼をいただきました。
その後、午後は、武蔵野市の「0123吉祥寺」へ。
きくマタのお友達と待ち合わせて遊んできました。
ゆっきーのときに連れて行った以来でしたが、今もとてもいい空間でした。
公園や児童館は、もう少し大きな子どもたちが対象なことが多いし、一緒にあそぶにもまだ難しいので、0歳〜3歳の子どもたちのための場所ってとっても心地よいなあと改めて思いました。
安心して遊ばせられる場所なので親の方も少しおしゃべりも楽しめてお互い大満足の時間が過ごせました。帰りにアイハラッパさん宅でお茶にお呼ばれしてほっこり。
なんとも、充実の一日。ありがと〜。

2008/10/26
姉妹っていいなあ。 かぞく
公園の遊具の上で、ふたぁり。
なんとも、いいなあ。
0
なんとも、いいなあ。


2008/10/24
芋バナナケーキ おいしいもの
我が家は、パルシステム(生協)で野菜を買うことが多いです。
「ふーどの野菜」という、有機野菜のセットをよく頼みます。
3週にわたりサツマイモが入ってきていて(季節ですねえ〜)
食べきるためにいろいろと工夫!!
今日は、芋ケーキを焼いてみました。
砂糖をひかえようと、バナナを入れてみました。
のんのんに好評!
0
「ふーどの野菜」という、有機野菜のセットをよく頼みます。
3週にわたりサツマイモが入ってきていて(季節ですねえ〜)
食べきるためにいろいろと工夫!!
今日は、芋ケーキを焼いてみました。
砂糖をひかえようと、バナナを入れてみました。
のんのんに好評!


2008/10/23
パパ、おめでとう!! かぞく
夫の誕生日でした。
ゆっきーは、紙粘土でつくったケーキとおりがみで作った飾りをプレゼント。
そして、夕食のカレーを一人で作りました。
たまねぎは涙を流しながら・・・。
(でも、絶対ひとりでやる!!とがんばったゆっきー)
私は、夫の好きなりんごカスタードパイをプレゼント。
久しぶりに4人で写真をとったりして、お祝いしました。

夫は、受け持ちのクラスの子どもたちにもお祝いをしてもらったようで、とてもうれしそう。
プレゼントには、子どもたち寄せ書きのTシャツをもらったそうです。
子どもたちが自分たちで相談してお祝いしてくれるなんて、いい先生してるんだなあと改めて思ったわたしです。
ともあれ、おめでとう!!

0
ゆっきーは、紙粘土でつくったケーキとおりがみで作った飾りをプレゼント。
そして、夕食のカレーを一人で作りました。
たまねぎは涙を流しながら・・・。
(でも、絶対ひとりでやる!!とがんばったゆっきー)
私は、夫の好きなりんごカスタードパイをプレゼント。
久しぶりに4人で写真をとったりして、お祝いしました。

夫は、受け持ちのクラスの子どもたちにもお祝いをしてもらったようで、とてもうれしそう。
プレゼントには、子どもたち寄せ書きのTシャツをもらったそうです。
子どもたちが自分たちで相談してお祝いしてくれるなんて、いい先生してるんだなあと改めて思ったわたしです。
ともあれ、おめでとう!!


2008/10/22
おもちゃ あそび・せいかつ
素敵なおもちゃってたくさんあります。
よく寄る吉祥寺の
ニキティキや
おばあちゃんの玉手箱
のおもちゃは、見ているだけで心が温かくなる良質なものが多いです。
ゆっきーの小さいときは、いいおもちゃを!とあれやこれやと次々に買っていました。
今考えると、「これもあるよ」「こっちはどう?」って与えすぎていたなあ、子どもがじっくり遊びこむチャンスを奪っていたなあと思ったりします。
今、2度目の赤ちゃんとの暮らしでは、ゆっきーのおもちゃから、今ののんのんに必要なものを考えて側においておきたいなあと思っています。
木、枝、石、布、土、砂・・・。そうゆうものから、遊びを想像できる子どもになってほしいな。
自然のものに触れる心地よさを感じとる心も持ち続けてほしいな。
今ののんのんに合っているかなとの側に置いてあるおもちゃの素朴なつみき。できれば、自分で切って、磨いて、オイルをぬれたらよかったのだけれど・・・。これは、「おばあちゃんの玉手箱」で買いました。
(つみきで何かを作って遊ぶのは4〜5歳だそうです。大人のほうが「つみき本来の遊び方!」ってとらわれないことが大切かも・・・。なめて、さわって、撫でて、落として、カチカチして。もう少ししたら、積んで、こわして、また積んでかな〜)
のんのんの今は、周りの真似がすべて遊びって感じです。本人真剣。すごく集中して真似しています。つみきをお皿に入れて棒でかき混ぜたり(たぶん、食事のときの真似)かごに入れてお買い物の真似したり・・・。あー、まねされて困らない生活しないとなあとのんのんを見て日々思うわたし・・・。)
0
よく寄る吉祥寺の
ニキティキや
おばあちゃんの玉手箱
のおもちゃは、見ているだけで心が温かくなる良質なものが多いです。
ゆっきーの小さいときは、いいおもちゃを!とあれやこれやと次々に買っていました。
今考えると、「これもあるよ」「こっちはどう?」って与えすぎていたなあ、子どもがじっくり遊びこむチャンスを奪っていたなあと思ったりします。
今、2度目の赤ちゃんとの暮らしでは、ゆっきーのおもちゃから、今ののんのんに必要なものを考えて側においておきたいなあと思っています。
木、枝、石、布、土、砂・・・。そうゆうものから、遊びを想像できる子どもになってほしいな。
自然のものに触れる心地よさを感じとる心も持ち続けてほしいな。
今ののんのんに合っているかなとの側に置いてあるおもちゃの素朴なつみき。できれば、自分で切って、磨いて、オイルをぬれたらよかったのだけれど・・・。これは、「おばあちゃんの玉手箱」で買いました。
(つみきで何かを作って遊ぶのは4〜5歳だそうです。大人のほうが「つみき本来の遊び方!」ってとらわれないことが大切かも・・・。なめて、さわって、撫でて、落として、カチカチして。もう少ししたら、積んで、こわして、また積んでかな〜)
のんのんの今は、周りの真似がすべて遊びって感じです。本人真剣。すごく集中して真似しています。つみきをお皿に入れて棒でかき混ぜたり(たぶん、食事のときの真似)かごに入れてお買い物の真似したり・・・。あー、まねされて困らない生活しないとなあとのんのんを見て日々思うわたし・・・。)


2008/10/21
新しいくつ かぞく
のんのんに、初めてあたらしいくつを買いました。
ゆっきーのお下がりは、歩き始めののんのんにはちょっと底が硬すぎるなあと思っていたので・・・。
足首まであるハイカットで底の柔らかいもの、幅広の足にも無理なく、しかも履かせやすいものがいいな。お友達のいーちゃんやさーちゃんが履いていたアップリカのくつがよさそう。と、ためし履きをして、決定しました。普段用とお出かけ用に贅沢に二足。
いまのあしのサイズ11.5センチ。くつのサイズは12.0センチ。
初めてひとりで歩く日が楽しみだね。
↓写真をとっていたら、早く履いてお散歩いこう!とのんのんのぷくぷくの手がのびてきました。
0
ゆっきーのお下がりは、歩き始めののんのんにはちょっと底が硬すぎるなあと思っていたので・・・。
足首まであるハイカットで底の柔らかいもの、幅広の足にも無理なく、しかも履かせやすいものがいいな。お友達のいーちゃんやさーちゃんが履いていたアップリカのくつがよさそう。と、ためし履きをして、決定しました。普段用とお出かけ用に贅沢に二足。
いまのあしのサイズ11.5センチ。くつのサイズは12.0センチ。
初めてひとりで歩く日が楽しみだね。
↓写真をとっていたら、早く履いてお散歩いこう!とのんのんのぷくぷくの手がのびてきました。


2008/10/20
並んだ先にはおいしいもの おいしいもの
ゆっきーのヤマハのレッスンを待っている間、のんのんと吉祥寺をおさんぽ。
東急裏のほう、しばらくゆっくりいっていなかったけど、お店が広がっています。
ベビーカーおしながらぶらぶらと見ているだけでもたのし〜。
もう少しのんのんが大きくなったら食べに行ってみたいお店もたくさん。
通りをずんずんと駅から遠ざかっていきますと、なにやら感じのいいおみせに行列が!!
「はらドーナツ」なにやら、素朴でおいしそう!!
のんのんと並んで買ってみました。そういえば、しばらく前に新聞にオープンの
チラシが入っていたなあ。

ラッピングも感じがいい!!
素材にはこだわりがありそう。
なにより、お豆腐がはいっているってところがわたし好みのしっとり食感。
油で揚げてはありますが、時にはこんなおやつもいいでしょう。
のんのんもがぶりといただきました。

0
東急裏のほう、しばらくゆっくりいっていなかったけど、お店が広がっています。
ベビーカーおしながらぶらぶらと見ているだけでもたのし〜。
もう少しのんのんが大きくなったら食べに行ってみたいお店もたくさん。
通りをずんずんと駅から遠ざかっていきますと、なにやら感じのいいおみせに行列が!!
「はらドーナツ」なにやら、素朴でおいしそう!!
のんのんと並んで買ってみました。そういえば、しばらく前に新聞にオープンの
チラシが入っていたなあ。

ラッピングも感じがいい!!
素材にはこだわりがありそう。
なにより、お豆腐がはいっているってところがわたし好みのしっとり食感。
油で揚げてはありますが、時にはこんなおやつもいいでしょう。
のんのんもがぶりといただきました。


2008/10/18
いいこ、いいこ。 かぞく
のんのんも、あかちゃんだけど、もっとあかちゃんにはお姉さんしたいんですよね。
お人形さんにも「いいこ、いいこ」してあげてます。
0
お人形さんにも「いいこ、いいこ」してあげてます。

