家の修復はほぼ終わりに近づきました。 でも私自身 身体は少々

疲れがきています。 地震からずっと忙しかったから、 そしてずっと頑張ったからですかね


少しゆっくりする時期にきているのかもしれません。 いつも朝からウォーキングをしたり

温泉に行ったりしていた仲良しの友達も 地震後から体調がずっと悪く 雨の合間の

お天気の時に 久しぶりに


ウォーキングしました。 ヘルペスができていてとってもきつかったそうです。 神経の疲れやストレスなどから起こるのだそうですが 彼女もそうだったのでしょう。 その日は大好きなもち吉のおせんべいを買いに行ったりちょっと楽しい時間でした。 でも

彼女はお買い物したものをお店に忘れたり・・・ まだ本調子ではないようです。
私も 4月から学童の指導員になって、 熊本地震でなかなか仕事再開できなかったのですがそれも始まり 菊陽町の子育て支援も受けていますので うまく調整取りながらダブルで仕事しています。 子育て支援のサポーターの仕事は2年近く継続してしていますからなれた仕事なので 学童クラブを30分早く切り上げて6時から7時まで子育て支援で子供を預かります。 支援の2歳の子どもと食事をしながら過ごす時間は 今は至福の時です

まだまだ学童クラブの仕事は わからないことが多くあったり 手探りで先輩方のやり方を参考に自分でもやってみたりの毎日ですが 今まで1日も同じ日はなく毎日違う事件


が起こります。 毎日のミーティングで自分のやり方を見直したり修正したり反省と前進の日々です。 生活を見直しもう少しゆとりをもって毎日を過ごさなくてはと思っています。 さあ

頑張りましょう、 いや 頑張らないように少しゆっくりとね




0