この頃近い所への移動は

自転車、 お買い物は

ポイントのたまる日にと決めています。 先日 ポイントが5倍という日がありました

さっそく行ってみると イオンのお店はお客さんでいっぱいでした。

若い夫婦がお買い物を終え 品物を袋に詰めていました。 若いママの足元で2歳くらいの

女の子が わんわん

泣いて駄々をこねていました。 夕方のお買い物は子供の愚ぜる

時間帯なのでしょうか・・・ でもママは怒らずに ちょっと待ってねと

ニコニコ顔で対応していました。 えらいなぁ〜と思いました。
でもまだ泣かやまない女の子に、 今度は若いパパが 「 泣くな



」と

怒鳴ったのです。 周りのお客さんに対して迷惑をかけていると思ったのでしょう。 私はすぐ横にいたので 「2才くらいですか? そくらいの時って一番大変なんですよねぇ〜 でも泣いても可愛いですよ 」 と周りの人は誰も迷惑なんて思っていませんよ・・・といった思いを込めて そう言いました。

若いパパはいっぺんに顔つきが変わり 照れくさそうにニコッとしてくれました。 たぶんこの世代は私達の息子や娘の年代です。
私達が子どもを育てた

その時には、 しっかりと育てたつもりなのですが 何か気に食わないと
きれる そんな子供たちが多くいました。 高度成長期に育った私達が、 親になり 便利なったインスタントやコンビニでの食べ物 ファーストフードを多く利用をし 育てた子どもたちが 食品の中のいろんな添加物や 防腐剤のせいで 気持ちをコントロールできない きれる 子供に育ったと聞いたことがあります。 責任の一端は私達にもあるような気がしました。
そんな子供がおとなになり 今 パパ ママになり子どもを育てているのです。 子供に対して きれてしまったら その犠牲になるのは幼い子供達です。 幼児虐待のニュースをよく耳にします。 しっかり 今の子育てに私達もかかわっていかなければと思います。 おばあちゃんになっても みんなで子どもを育てていきたいと願っています。 いったい うちの孫はいつ頃生まれるのかしら

いつか生まれてくる我が家の

赤ちゃん

楽しみにしています




0