この時期に咲く花・・・

紫陽花の他に、

黄色い花がたくさん咲きます。 でもいつも行く運動公園の名前の表示が間違っていることがあるのです。

写真を撮りながら歩きながらのウォーキングは最高です


いつも写真を撮り名前を確認し 帰ってからその花をパソコンで

検索をする。 そうすると よりいっそう深くその植物のことをしることができるのです。 運動公園を彩っている黄色い花がビョウヤナギと金糸梅 ヒペリカムヒデコートとか ヒペリカムカリナシウム、 これはよく似た花でどれもオトギリソウ科です。 でも調べてみたら名前と花が違っていて 表示が間違っていたのです。 ポイントは雄しべの形でした。 雄しべが長くフワッと伸びているのがビョウヤナギで雄しべが短く花びらが丸いのが金糸梅でした。 一度間違って覚えてしまうとなかなか訂正できず 覚えられなかったのです。 きのう花に詳しいお友達が 真ん中の中央の雄しべが長くてきれいなのが美央ヤナギ(ビョウヤナギ)だと教えてくれたのでようやく覚えることができました

よかったです。
昨日は時間も丁度よく時期も丁度いいから

蛍を見に行きました。 本当に蛍飛んでいるのかなぁ〜 と半信半疑でしたが 8年前にその場所で蛍を見たことがあったことを思い出したのです。 時間は夜

8時、 そこに着いた時にはまだ8時前で蛍は飛んでいませんでした。 やっぱりいないんだなぁ・・・ と思った時です

一斉にまるで電気のスイッチを


入れたように蛍が次々と光りながら飛び始めたのです。 どうやら夜8時から9時までが蛍が

光りながら飛ぶ

時間帯のようです。 暗い水辺に近い場所であちらにもこちらにも15匹〜20匹の蛍が飛んでいるのです。 近くに飛んできた蛍はすぐに捕まえることができるのです。 友達がとって見せてくれました。 幻想的な中で過ごした

ステキな時間でした




0