熊本のイベント会場で花の女王 『
世界の蘭展2011』 が1月7日から12日まで

開催されました。 前回 蘭展に行ったのはちょうど2年前の同じ頃だったと思います。 長男の結婚式の前に 打ち合わせに来た

お嫁ちゃんと2人で行って その時は

TVに2人で映って紹介されたのでした。 お友達に誘われて粉雪がチラチラ

降る寒い日でしたが行ってみました。 会場はその日が成人式とあって

晴れ着を着たお嬢さんや、 たくさんの来場者でいっぱいでした。 晴れ着の娘さん きれいな

蘭に負けていませんでしたよ


会場にディスプレーされた蘭は3000種25000株

が展示されていました。 蘭の生産者 高知の方の講演もありました。 @蘭をもらったことありますか? Aその蘭はどこに置きますか? Bどのように世話しますか? C水やりは? D次の年どうやったら花を咲かせることができると思いますか? 講師をされた方が次々と質問をされましたが、 それはこちらが聞きたいことばかりなのです

話を聞いていてわかったような気になりましたが

やはり分かりません



蘭って難しいのですね


会場の中は高さ7メートルのメインディスプレーにたくさんの蘭が展示してありました。 実は野生の蘭は



ジャングルの中でこんな高い岩や木々に張り付いたようにして生息していて まだまだわかっていない新種もたくさんあるということを今回知ることができました。 蘭のあまりの

きれいさに 作られた美しさだとばかり思っていました。 すばらしい花の

女王
蘭の花に脱帽です




0