今週になってから 小春日和がつづいています。 小春日和とは・・・

11月の ちょうど秋の終わる頃、 冬の始まりに訪れる穏やかで暖かい天候のことなのだそうです。 春を表す言葉かと思いますよね


実は秋の言葉でした。 昼間は暖かいのですが、 朝は やっぱりもうすぐ冬

なので寒いです

でもお日様の光に誘われて朝から

ウォーキングしています。 久しぶりに運動公園に行ってみると 銀杏の葉が見事に黄金色になっていました。 そろそろだろうな

と思っていましたが やっぱり

でした。 公園全体があたり一面
ぱっと明るいのです。 素敵な公園です

少し葉が落ちてしまった銀杏の木もあります。 そこはイチョウの葉で敷き詰められた黄色のじゅうたんです。 たくさん落ちていてフカフカです。 小春日和の青空に 銀杏の黄色がとってもきれいで、 歩くのも忘れて見とれていました。 熊本の県の樹木がイチョウです。

熊本城にも県庁にも銀杏の木があり

ライトアップされて 熊本を訪れた観光客を楽しませてくれているそうです。

TVで 菊池川の水源からの渓流沿いに見られる紅葉が見事だと言っていました。 十和田の奥入瀬川をすぐに思い出しました。 きれいだったなあ




2