
秋のお彼岸です。 でも昨日も日本列島まだ各地で30度を超えるところもあり

東京は35度という

報道でした

どうなっているのでしょう

今日はいきなり気温が下がりました。 やっぱりお彼岸ですからね


不思議な花があります。 それは
彼岸花です。 必ず秋のお彼岸の頃にいきなりにょきにょきと出てきて花を咲かせます。 今年のこの暑さに 咲く時期をよく間違えなかったものだと感心しました

先日3〜4日

泊まりに来ていた母を送って

実家の大牟田まで行っていました。 次の日 朝早くから久留米の高良山の山登りに誘われたので、 3時間ほどの山登りをしてきました。 その日も

暑い日でしたが 高良大社までの山道は石でできた階段が延々と続いていて その道は


杉の木で覆われているので涼しくて快適でした。 昔から何百年もこの石段を上って修行僧や お参りの人が通っただろう石の階段は コケが生えていてちょっと不慣れな私には怖かったです

でも ちょっと

年配の方たちがたくさん登られていました。 そして 「1週間に5日登りますよ」 と聞いてまたびっくり

でも

1時間の

コースだと聞いて 納得

しました。


山のあちらこちらには葛の花が咲いていてとってもいい匂いがしていました。 そのすぐそばにもピンク色した花が咲いていて 名前を聞いたら
クサギだと 教えてもらいました。 このきれいな可愛い花は茎を切るととっても臭いので
臭木というらしいのです。 知らない赤い実 ムラサキシキブの薄紫の実 山ブドウも濃い紫の実を付けていました。

ミゾソバも咲いていました。 ハゼも少し色ずいていました。

花や

植物、 それから鳥など大いに自然を満喫しながら標高312mの高良山を登りきりました。 途中 両手の掌に乗る位大きな蛙とも遭遇しましたが、 山の中腹から眺める景色は
いい眺めだなあ
でした




0