フフフまさまさ
カレンダー
2007年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
暑さ寒さも彼岸まで
久しぶりの芦北へ
40年の寿命で
熊本城と県立美術館
金栗四三のおはなし
過去ログ
2019年9月 (7)
2019年5月 (3)
2019年4月 (2)
2018年7月 (3)
2018年6月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (7)
2018年2月 (3)
2018年1月 (2)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (1)
2017年6月 (3)
2017年5月 (3)
2017年4月 (5)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年9月 (5)
2016年8月 (5)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (5)
2016年4月 (5)
2016年3月 (5)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (5)
2015年11月 (5)
2015年10月 (5)
2015年9月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (5)
2015年1月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (5)
2014年10月 (5)
2014年9月 (5)
2014年8月 (5)
2014年7月 (5)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (5)
2013年10月 (5)
2013年9月 (3)
2013年8月 (6)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (7)
2013年4月 (7)
2013年3月 (7)
2013年2月 (4)
2013年1月 (7)
2012年12月 (5)
2012年11月 (10)
2012年10月 (5)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年9月 (10)
2011年8月 (5)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (7)
2011年4月 (9)
2011年3月 (13)
2011年2月 (6)
2011年1月 (7)
2010年12月 (5)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (7)
2010年8月 (5)
2010年7月 (5)
2010年6月 (10)
2010年5月 (16)
2010年4月 (18)
2010年3月 (15)
2010年2月 (13)
2010年1月 (15)
2009年12月 (15)
2009年11月 (11)
2009年10月 (22)
2009年9月 (21)
2009年8月 (14)
2009年7月 (18)
2009年6月 (16)
2009年5月 (17)
2009年4月 (15)
2009年3月 (15)
2009年2月 (17)
2009年1月 (21)
2008年12月 (16)
2008年11月 (15)
2008年10月 (15)
2008年9月 (11)
2008年8月 (14)
2008年7月 (13)
2008年6月 (11)
2008年5月 (8)
2008年4月 (19)
2008年3月 (15)
2008年2月 (11)
2008年1月 (7)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (5)
2007年9月 (8)
2007年8月 (17)
2007年7月 (14)
2007年6月 (12)
2007年5月 (10)
2007年4月 (9)
2007年3月 (11)
2007年2月 (10)
2007年1月 (8)
2006年12月 (7)
2006年11月 (10)
2006年10月 (14)
2006年9月 (20)
2006年8月 (20)
2006年7月 (10)
2006年6月 (11)
2006年5月 (18)
2006年4月 (12)
2006年3月 (13)
2006年2月 (16)
2006年1月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1238)
リンク集
まさまさのプロフィール
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/10/25
「佐渡ヶ島(^O^)」
先週は 長男の彼女のいる新潟県長岡まで行ってきました。
そして、次男の結婚式に彼女が出席するため お父様に会ってきました。 朝9時に新潟空港に到着した私を
お父様と彼女二人で迎えに来てくれていました。 長岡から 新潟までは
車で1時間以上かかるのです。 それなのに 朝早くからのお迎えに感激しました
車で長岡まで行く途中 ステキなワイナリーガーデンに連れて行ってもらいました。
そこはカーブドッチと言う有名なイタリアンレストランが併設されていて 庭を眺めながらおいしいお食事をしたり 楽しいおしゃべりをしたりして時間を過ごしました。そこを出て 日本海沿いに南に下りました。 お天気がよく日本海の向こうに、なんと!佐渡ヶ島が見えたのです。なかなか見えないそうです。島の大きさにおどろきました。
次に行った時には 佐渡ヶ島に渡ってみようと思いました。 素敵な 有意義な新潟旅行でした。 かわいいお嬢さんを息子のお嫁さんに くださいね
でもまだまだ いろいろと 問題ありです
だって、息子は2つ目の大学 獣医大に今から4年以上行かなければならないのです。 大変だなあ
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/23
「なぜ 離婚!?」
運動会も終わり 次に大事件が起こりました
世のご主人様は 嫁が自分の言う事を聞かないと怒りますか? うちのダンさんも、私が言う事を聞かないことに怒り
いきなり「離婚だ!」と言ったのです。 なぜ離婚!? 意味がわかりません
理由は、俺の言う事を聞かないから なのです。 まったく勝手ですね
私はいったい何なの? と思いました。私はわたしの誰人でもないのです。 「離婚だ」の 一点張りのダンさんに 会いに行きました。 でもマンションの はいり口のドアを開けないのです。 いくら部屋のインターホンを鳴らしても 応答はなし
仕方が無いので人が出てくるのを待って入り口のドアを突破
ヤッタネ
部屋まで来てみて!!びっくり
ドアホーンを、違った部屋のインターホンを押していたのがわかったのです。 開けてくれないはずですよね
でも 「どうやって入って来たと思う?」 と聞いたら 「そんなの想定内だ」 と言われました。 そしてどうやって離婚を取りやめさせたと思いますか? それはね、 「ごめんなさい・・・ 言うとおりにしますから」 と言っただけです。 ダンさんは 単純で簡単な人だと思いました
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/23
「今年も走った(^^)v」
3週間ほど目の回るような(@@)日々を過ごしました。3週間で3ヶ月分過ごしたような気分です。10月最初の日曜日 町の体育祭!!
体育委員長の私は 100個のお弁当の手配(うちの自治会だけです)体育祭の準備から当日の役員 片付け 反省会
までてんてこ舞いでした。他9名の体育委員さん達がみんな協力してくださったので、無事に体育祭も大成功
その上 うちの自治会は9区あるうちの中で優勝
という嬉しいおまけが付いたのです。大変楽しい体育祭でした。 それに ここ3年連続地区対抗リレーの選手として出場を成し遂げた私が、今年も転ばずに走りき3位に入ったことが 自分でもうれしい事でした。こうして忙しい10月が始まったのです
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/23
「次男の結婚・・・ どうなることやら」
来月 披露宴を控えた次男君、 披露宴前に 一足先にグアムで 新婚旅行を兼ねた結婚式をやってきました。 それは素晴らしく最高の 旅行だったようです。 でも その息子 1円の貯金も無く 親がかり
こんなことでいいのでしょうか!? 何とかなるさ
なんて、なんともならないと思います。 私にとって初めての 息子の結婚
なぜもう少し待てないのか? 少しお金を貯めてからでないとダメだ! と言えなかったのだろうと 今思っています。 先日 最終打ち合わせで 披露宴会場へ行きました。 不安ばかりの披露宴パーティー(++)いったいどう
なるのでしょう・・・
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/3
「山の実!きれいでしょ?」
先月山に登った時に いろんな花
や、木の実?を
見つけました。 とってもきれいな実です。 何の実かしら? きれいな花も咲いていました。 とてもいい匂いのする花で くずの花!??? という名前だったと思います。
辺りいっぱいその匂いが漂っていました。 山の地面いっぱいに広がった緑がきれいでした。 山の斜面にきれいな小さな緑の葉、コケの種類かしら?
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”