フフフまさまさ
カレンダー
2007年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
暑さ寒さも彼岸まで
久しぶりの芦北へ
40年の寿命で
熊本城と県立美術館
金栗四三のおはなし
過去ログ
2019年9月 (7)
2019年5月 (3)
2019年4月 (2)
2018年7月 (3)
2018年6月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (7)
2018年2月 (3)
2018年1月 (2)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (1)
2017年6月 (3)
2017年5月 (3)
2017年4月 (5)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年9月 (5)
2016年8月 (5)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (5)
2016年4月 (5)
2016年3月 (5)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (5)
2015年11月 (5)
2015年10月 (5)
2015年9月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (5)
2015年1月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (5)
2014年10月 (5)
2014年9月 (5)
2014年8月 (5)
2014年7月 (5)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (5)
2013年10月 (5)
2013年9月 (3)
2013年8月 (6)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (7)
2013年4月 (7)
2013年3月 (7)
2013年2月 (4)
2013年1月 (7)
2012年12月 (5)
2012年11月 (10)
2012年10月 (5)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年9月 (10)
2011年8月 (5)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (7)
2011年4月 (9)
2011年3月 (13)
2011年2月 (6)
2011年1月 (7)
2010年12月 (5)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (7)
2010年8月 (5)
2010年7月 (5)
2010年6月 (10)
2010年5月 (16)
2010年4月 (18)
2010年3月 (15)
2010年2月 (13)
2010年1月 (15)
2009年12月 (15)
2009年11月 (11)
2009年10月 (22)
2009年9月 (21)
2009年8月 (14)
2009年7月 (18)
2009年6月 (16)
2009年5月 (17)
2009年4月 (15)
2009年3月 (15)
2009年2月 (17)
2009年1月 (21)
2008年12月 (16)
2008年11月 (15)
2008年10月 (15)
2008年9月 (11)
2008年8月 (14)
2008年7月 (13)
2008年6月 (11)
2008年5月 (8)
2008年4月 (19)
2008年3月 (15)
2008年2月 (11)
2008年1月 (7)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (5)
2007年9月 (8)
2007年8月 (17)
2007年7月 (14)
2007年6月 (12)
2007年5月 (10)
2007年4月 (9)
2007年3月 (11)
2007年2月 (10)
2007年1月 (8)
2006年12月 (7)
2006年11月 (10)
2006年10月 (14)
2006年9月 (20)
2006年8月 (20)
2006年7月 (10)
2006年6月 (11)
2006年5月 (18)
2006年4月 (12)
2006年3月 (13)
2006年2月 (16)
2006年1月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1238)
リンク集
まさまさのプロフィール
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/9/30
「9月最終日・・・」
あら!? 気づくと今日は9月最終日(++) 明日から もう10月です。 実りの秋
そして収穫の秋
スポーツの秋
食欲の秋
空がたかーい秋
読書の秋
勉強の秋
などなど・・・ 9月はいろんなことが次々あったので
とても、とても忙しくて また 心を忘れそうでした。 それでも 時々ウォーキング
その時のフォト撮影などを通して だんだんと秋の近づく 季節の移り変わりを 感じながらのひと月でした。 今日は福岡で 空に秋らしい
うろこ雲を見ることができました。 どこも、ここも稲穂が重く頭をたれて 刈り入れされるのを待ちぼうけているようです。 順番に稲刈りが行われているのでしょうネ! 豊前の求菩堤山に登った時に 山から下りてきて見た稲は 赤い稲穂でした。赤米が植えられていました。 初めて見た その一面赤い畑にはびっくりしました
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/9/20
「今は〜♪ もう 秋〜♪」
朝 夕 涼しくて とても過ごしやすくなりました。 青い秋空に誘われて いつも行く運動公園に行ってみました。 きれいなすじ雲が 空に拡がっていて、 その雲を 追っかけて 歩いていくと
龍が 雲になり 空を駆け上っているような そんな雲に出会いました。 その龍は どのキャンパスにも ピッタリと絵になるような 場所で現れるのです。 どんどん追っかけていき とうとう公園の一番端っこまで 来てしまいました。 今日のウオーキング楽しかったなあ・・・ そしてウオーキングしながら思いました、毎日 同じ空や、緑を見ているのに なんてこんなに感動するのでしょう!? それはきっと自然が 毎日 毎日違うものを発信しているからなのでしょうね!(^O^)でもそれに 気付くも 気付かないも 同じ自分(^-^) その自然からのメッセージをいつもキャッチして 自分の活力にできるならば それはなんて素晴らしいことだろうと
そう思いませんか? そんなことを思いながら リフレッシュ & シェープアップ ウォーキングしました。 ホントにいい気持ちでした
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/9/20
「マイナスイオン いっぱい!」
毎日毎日 目の回るような 時間から時間をつないだような 毎日を過ごしている私
1日バス旅行に行きました。 でも 1日の日程もよく知らないまま
知らなかったの
?
そうなんですよ
、でもとっても楽しい1日でした
竹田の山の中にある白水の滝まで行きました。 滝までは 駐車場から20分ほど 山を登って行くのです。 日程を見ていなかった私は 実はスカートをはき ズックでもなく・・・ あらまあ どうしましょう
と 思いました。 でも親切なことに、その山の滝までは 階段が作ってあり だれでもそこまで行けるようになっていたのです。 あ〜 よかった! お昼は久住町の長湯温泉まで行き 薬膳のバイキングに舌づつみ。 それから 川に面したの露天風呂に入り 川向こうの稲の穂を眺めながら ゆっくりとした時間を過ごしました。 この前の 山登りの時も 時間を気にせずに ゆっくりと時間を使って 贅沢な1日を過ごしたばかりでしたのに、 こういうのを「いのちの洗濯」って言うのでしょうね。
滝つぼで マイナスイオンいっぱいに浸って(ひたって) タンサンの温泉に浸かって(つかって) 身体は めちゃくちゃリフレシュ
いい1日バス旅行でした
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/9/19
「山登りは お腹がへっこむ?」
10日前に 久しぶりに山登りをしました。
もともと山を登るのが好きでいろんな山を次々と登る というようなタイプではなく
身体を動かすのがとにかく大好きな私は そんなノリで山登りの好きな友達に誘われて 全然知らない北九州の豊前にある『求菩提山』に登りました。 登り始めてからすぐに「えぇ! こんなのあり!?」と思うような 崖のような急な坂を上り始めたのです。 連れて行ってもらった友達の「だいじょうぶ?」
にも「大丈夫 大丈夫」
と笑顔で答えながら 必死でその崖を杖を突きながら登りました。登りだしたら 止まる事はできないのです。 そう、登るしかないのですね
モクモクと登りました。 でもそのキツサが気持ちいいのです。 山登りって 自分との戦いなんですね
登り始めて1時間ほどで登りきり、1時間半かかって降りてきました。 山登りをした自分のご褒美に 山のふもとにある温泉に浸かって しばしの休息
最高のお湯でした。 頑張ると やっぱり いいことがあるんだなあ・・・ あら!お腹もへっこんだ?
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/9/8
「嬉しいことって いいですね!」
先週は 義母の誕生日があり ”80歳”のお祝いをしました
いつも 家族みんなが 学校や仕事の為 ばらばらに暮らしているので このお祝いには 夏休みで帰省していた 長男も 末っ子も 顔をそろえてみんなが一同に集まったのです
80年間 生きてきたことへの感謝と 母に対する今までの感謝の意を お祝いを通して伝えられたこと みんなでお祝いができた事を 本当に嬉しく思いました。 近くに住んでいて 医学生の長男の友達も参加しての 食事会
彼の頑張っている様子も 聞くことができてよかったです。 彼は医学部へ、長男は獣医学部へ それぞれの道を進んでいますが 二人は浪人中の苦しい時の親友同士なのです。
先週は 姪が初めての出産をし うれしいニュースもありました。 嬉しいことって ホントにいいですね
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”